水上機単語

47件
スイジョウキ
2.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

水上機とは

滑走路を使用する通常の航空機とは異なり
水上を発着する航空機のことである。

  • フロートを装着したもの
  • 機体そのものが舟で、直接着するもの (→飛行艇
    …の2種類がある。

飛行機(固定機)に限らず、ヘリコプター(回転機)を含める場合もある。

概要

水上機は陸上ではなく水上を発着する機体で、滑走路の位置・幅・長さに縛られることなく
広大面をそのまま滑走路にできるという最大のメリットがある。
滑走路のように建設する手間やコストがなく、発見・破壊される心配もない。

今でこそ航空機といえば陸上機であるが、1930年代には長距離客輸送に大飛行艇がよく用いられていたし、世界最速の乗り物が水上機と言う時代もあったのである。『紅の豚』の設定時代はこの時代である。
これは当時フラップなどの高揚装置がなく、高速を発揮する飛行機が飛び立つには長大な滑走距離を必要としたため、陸上滑走路より長距離を確保しやすい水上を利用したほうが都合が良かったことや、エンジンの信頼性が低く大洋を横断する場合トラブルが発生した時に着できる方が安全であったなどの要因がある。

レシプロ水上機の速度記録イタリアのマッキM.C.72記録した709.21km/hであるがこれは初期のジェット機よりも高速であった。
軍用としては第二次世界大戦中は偵察・観測用途として大戦闘艦にはほぼ水上機が搭載されていた。また、特に太平洋戦域において離に兵員物資を輸送したり、滑走路建設するまでの当座の戦としてなど日両国に盛んに利用された。

現在

現在では、高揚装置が発達し陸上滑走路も整備されたことや、通常の飛行機の高速化(ジェット機など)、垂直離着陸が容易なヘリコプターが広く用いられるようになったり、レーダーの発達等によって上記のような用途での利用はほぼなされていない。

上から離着陸する場合、空母揚陸艦といった艦から
直接離着陸・格納・整備が可な機体を用いる場合も多い。(→艦載機

では、現代の水上機はどのような用途に用いられているのかというと、滑走路の建設が難しいが面は利用できる離・地域への輸送、難救助、また大規模火災での消火活動などである。

水上機の降着装置

水上機は降着装置によりフロー飛行艇の2つにわけられる。というかこの二種しか実用化に成功していない。

フロート型

フローは機体下部にフロート(ポンツーンとも呼ばれる)と言う浮体を降着装置として付けている。フロート1つの単フローと2つの双フローがある。単フローフロート1つだと安定性が悪いので通常下に補助フロートが付けられている。

簡単に言うと通常航空機には降着装置として着陸脚が付いているところにフロートが付いているだけに近いので水上機への改造が簡単と言う利点がある。ただし、大化すると欠点のほうが大きくなりフロート重量のせいでペイロードも削られ輸送効率も下がるといいことなしであり、基本的に小・中航空機に限られる。

最大のもの

ちなみに最大のフロート水上機はアメリカC-47DC-3の軍用バージョン)の陸両用XC-47Cであるが画像検索してみれば分かる通り大きな機体を支えるためにフロートがでかいのでペイロードの大半を持って行かれ輸送量がガタ落ち、最高速度も低下といいことなしで試作1機で終わっている。まぁそもそも離にも速攻で滑走路作れちゃう米軍には用の長物なわけだが。

飛行艇型

紅の豚』にいっぱい出てくるやつである。
一言でまとめれば、機体底部が舟形で直接着するもの。

飛行艇は浮フロートではなく機体そのものを艇体として得る形式で、着時に必ず胴体着をすることになる。そのため、機体下部が船舶のように造波抵抗を逃がす形、雑な言い方をするとの形をしているのである。安定性向上のため下に補助フロートを付ける、もしくは胴体側面下部にスポンソンと呼ばれる横に広がったり出し部分を備えている。

(→飛行艇

フロート型との違い

混同されやすく、同じと思われる場合もしくない。

飛行艇フローとは逆に小で欠点が大きくなり、大では利点のほうが大きくなる。
よって水上機は基本的に飛行艇である。また、大なので収納式の陸上降着装置を仕込みやすく陸両用も多い。

なぜ飛行艇は小で不利かというと、機体を面につける関係上エンジンの位置を上に上げなければいけないのだが、大の機体の場合機体の上部にエンジンを持ってくればいいだけなのに対し、小の機体の場合エンジンを機体から持ち上げると言う見ただけでバランス悪いことまるわかりな形にならざるをえないからである。

最大のもの

ちなみに最大の飛行艇アメリカのH-4ハーキュリーズであるが、こいつはそもそも幅(の端から端までの長さ)が世界最大というとんでもない代物で、第二次大戦中に世論ので軍が反対したのに戦時生産局の下部組織と契約がかわされて開発と言うgdgdっぷりからご想像の通り終始gdgdで滑テスト中に高度25メートルで1マイル飛んだだけで二度と飛ばなかったと言う、珍兵器ページ名前が載ってるあたりお察しである。現在はエバーグリーン航空博物館で展示されているのを見ることができる。

試作など

他にもホバークラフトや、水上スキーなども実験されたが実用化には至っていない。ちなみにまたアメリカだが水上スキーの降着装置で緩降下時とは言え音速を突破したシーダートと言うものも開発されている。もっとも様々な技術的課題に直面したため計画は中止されたが。なお米軍の制式名称F番号の7はこのシーダートが持っている(制式名称YF-7A)。

関連記事の一覧

水上機 飛行艇 作品

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

水上機に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: harukana
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

水上機

1 ななしのよっしん
2016/10/31(月) 16:13:18 ID: 5L5OfOjyEq
もっと各地で使われててもいいって感じの乗物だけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/01/05(金) 11:19:02 ID: qdWpqX6QWJ
紅の豚ラストに出てくる現代の水上機の詳細を知りたいのだが、だれか知らない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 02:12:09 ID: 2LOwWalSOh
>>1
そうではないと言うことは経済的か、技術的、自然条件か何かの問題がある、あるいは必要がないと言うことでしかない


>>2 女の子が乗ってきたジェット機なら、駿さんがそれらしく描がいた架のものではないのか?  設定等が知りたいのなら、他人任せ(特にネット上で費用をかけずにということ)はお勧めできないが…


飛行艇水上機仲間ではあろうが、構造的に違いがある。理解から遠ざかることを警告しなければならない。

実際に飛行している姿は胴体断面が長細い(幅狭く高さがある)ので、中小の機体なのだが巨大に見える。航空自衛隊輸送機より異様な迫がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 02:23:27 ID: CncDhh4TXQ
飛ぶフネ」ってロマンの塊だよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/11/09(金) 19:23:50 ID: IehJ4hR35/
飛行艇の例に二式飛行艇とかも挙げたらいいと思うんだがどうだろうか。航続性とか世界最高準だったらしいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/02/21(金) 14:44:37 ID: 7JVNiKLBLN
エースコンバット7アーセナルバードの離陸方法について、10万トン級の飛行機マスドライバーで打ち出すのはムズイだろうと思ってもっといい離陸方法を考察していたら、こんなものを見つけた

飛行艇々体の力学的設計
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/20/223/20_223_426/_pdfexit
この論文によると、地上機は重量の増加に従い必要なタイヤなど荷重部分が例して増やさなきゃならないが水上機なら浮は容積つまり寸法の3乗で増えるから機では水上機のほうが有利だし機体が大きい分1000トン級なら波は問題にならないと

アイガイオンみたいなのほうがいいってことか
最後に面いことが書いてある
> 原子力エンジン飛行艇との組み合せが,大きな魅をもってくる.
まあ現実じゃ世界最大のAn-225でも650tほどしかないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/03/13(日) 22:49:10 ID: Po/l1AP6LZ
どこかに観光用で水上機飛行艇に乗れるところないかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0