落語単語

ラクゴ
4.3千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

落語(らくご)とは、噺とも呼ばれる人が座布団に座って喋る、起承転結のある噺のこと。日本に伝わる伝統芸能であり、話芸。滑稽噺が知られるため、落語=お笑いというイメージで捉えられるが、実際は怪談噺や人情噺など幅広いものである。

概要

落語の起は分かっているだけでも戦国時代まで遡る。戦国時代には、談話に優れた武将の側近を「御咄集(おはなししゅう)」などと呼んでいた。その御咄集たちは滑稽な話しもしていただろうと推測される。

明確に記録として現在にも残っているものに書物の「醒睡笑(せんすいしょう)」が存在する。この「醒睡笑」は1623年(元和9年)に発表され、「眠気も醒める笑い」のような意味を持つ。
この醒睡笑には、現在の落語でも演じられている「平林」「ほめ」「かぼちゃ屋」「子ほめ」「てれすこ」「寝床」などの原と言える作品が書かれて、落語の成り立ちは大体このあたりからと推測できる。

1680年頃には「露の五郎兵衛」という人物が京都に現われ、面い話しを専門的にっていた。記録として残っているものでも「軽口露がはなし」「軽口あられ」という話し(噺し)などを行なっていてこの人が上方落語の祖と推測されている(尚、露の五郎一門は現在も続いており、戦後で初めて女流噺を生んだりと、独自の発展を遂げている)。また、大坂では米沢六という男が様々な芸を取り込み、滑稽な話術や芸で人気を呼んだ。この二人が上方落語の祖といわれている。

同じ頃、江戸では「鹿野武左衛門」という人が記録として残っているだけでも「鹿野武左衛門口伝ばなし」「鹿の巻き筆」などという話しを行なっており、この人が「江戸落語の祖」とされている。尚、この鹿野大坂の出身であるが、江戸潮に育まれていった。そして、上方とは一線を画し、芝居小屋の発展とともに、お座敷芸へと発達していった。

現在落語家講談漫談など面いことをする建物を「寄席」と呼ぶが、記録として残っているだけでもこの寄席は1798年には既に誕生している。「落話会刷絵帳(おとしばなしかいえりえちょう)」という本にその寄席に付いて書かれている事から推測できる。またその頃には「落語」は「落話(おとしばなし)」と呼ばれていたとも推測できる。その後寄席は江戸中に存在したと記録に残っている。

また、幕末から明治時代にかけて活躍した三遊亭という人が、落語中の祖として特に有名である。の高座を話し言葉で書き記した速記本が、日本文学の言文一致体の成立に大きなを与えたといわれている。東京ではその後、昭和の3名人と謳われた六代三遊亭圓生、五代古今亭志ん生、八代桂文楽に加え、林家彦六(八代林家正蔵)(この4人で四天王と呼ぶこともある)によって人気を得ていき、更に噺で初めて人間国宝となった五代柳家小さん、若手四天王といわれた古今亭志ん朝、七代立川談志、五代三遊亭円楽、五代春風などの人気が牽引していった。

寄席の行は毎10日毎に講演内容が組まれ、大のの31日は行上、予定が浮いてしまう。この日に行う特別行を余一会(よいちかい)という。この余一会のときに行っていた演の一部が大喜利であり、謎かけであった。後にラジオの流行によって、落語はラジオ人気番組として一世をした。

一方の大坂では、明治大正の頃こそ初代桂文枝、後に女性に絶大な人気を誇った初代桂春團治の活躍により、何度か盛を迎えるも、エンタアチャコなどによる漫才人気に圧され、戦後上方落語は滅亡寸前まで追い込まれ、漫才の引き立て役に甘んじるなど不遇な時代を迎えるが、後に桂米朝、六代笑福亭松鶴、五代桂文枝三代目桂春團治という四天王といわれる噺たちの躍進によって人気復活今日に至る。その後、桂枝雀桂吉朝などの実笑福亭仁鶴桂三枝桂文珍桂南光月亭八方などのタレントとしても人気を得た噺上方落語界の人気を支えている。

現代ではテレビ番組の「笑点」は落語家が登場する番組としては非常に人気が高い。また、関西では「バラエティー生活科」でお染みであり、過去には「平成亭」「らくごのご」などの番組があった。

江戸落語と上方落語の違い

落語は時折、江戸を中心に発展した江戸落語と大坂を中心に発展した上方落語に分けられることがあり、今日では大阪を中心に演じられる落語をす。号には一門(細分化して一門、文枝一門、治一門など)、笑福亭一門、亭一門、露の五郎兵衛一門などがある。また、真打制度が存在しない、はめものと呼ばれる三味線が使われる、具が多であるなど、江戸東京)落語とは色々な点で相違点がある。

詳しくは上方落語を参照。

落語を聞いたこと無い人へ

落語は非常に誤解されやすい芸である。
落語を聞いたことい人の多くは「落語は堅苦しい」などと思い聞いた事がない人が大勢いる。
これは非常に勿体無い
そういう人が思い浮かぶのは大抵「古典落語」と呼ばれるものである。実はそれに対し「新作落語」というものが存在する。
新作落語の話しにはケータイ電話飛行機電車、エレベー
ターなど現代の物がばんばん登場する。
「え、落語にケータイ電話が登場するの!?」って思う人もいるかも知れない。もちろん話し言葉も現代である。

実は落語というものは、その時代、その時代の面い話しをしているだけであり、大げさに解説すると以下のようになる。

落語に登場するのは基本的にダメ人間ばかりである。無職でふらふらしている者や奥さんに引かれている者やドジな人間が大勢登場する。
昔の落語では「吉原遊女」と呼ばれていたものは現代の落語では「キャバクラ嬢」になり、ふらふらしている者は「ニート」になったりする。

まだ落語を聞いたことい人は、堅苦しい印を捨てて気軽に新作落語からでも聞いてみてはいかがだろうか?
「落語ってこんなに気軽で面い物だったんだ」とそれまでのイメージが変わること請け合いである。

落語を見てみたい人へ

生で落語を見てみたいと思ったら、一番手っ取りいのは寄席に行くことである。特に東京都にある4か所の寄席(浅草演芸ホール新宿末廣亭本演芸場、池袋演芸場)は「定席」と呼ばれ、ほぼ毎日何かしらの演が楽しめる場所となっている。もちろん他にも首都圏や他地方にも大小様々な寄席が存在する。

寄席はまず入場料にあたる木戸銭を払い席に着く。定席がある寄席を除き基本的には先着順なので満員の場合は立ち見となる場合もある。寄席は落語だけでなく、漫談漫才手品や曲芸などの芸も楽しむことができる。落語家以外の出演者はノボリ(寄席の表に書かれる出演者の一覧)に名前赤色が書かれ、これが色物という言葉のになっているという。
寄席の中は食べ物飲み物の持ち込みは自由だし、全ての演を見ずに途中入場・退席しても構わない。イベントコンサートなどにおける常識的なマナーさえ守っていればでも楽しめる場所である。

寄席の出演者は毎10日ごとに入れ替わり、それぞれ「○上席」「○中席」「○下席」と呼ばれる。先述の通り31日は行上日程が余るため特別な演が組まれる。これが「与一会」である。

また、一門や落語家による独演会が全各地のホールなどで開催されたり、落語サークルに所属するアマチュア落語家による寄席も全各地開催される。

落語に関連するテレビ・漫画作品

関連動画

噺家による落語(古典落語)

初心者~初級者向け

初級者~中級者向け

中級者~上級者向け

上級者~超上級者向け

落語を聞いたこと無い人にオススメ(新作落語)

声優・アイドルによる落語

素人による落語

MAD作品

落語っぽいもの

話者が一人でないなど、厳密な意味で落語ではないが、「落語」タグとして認識されているもの。

ニコニコミュニティ

大百科に記事のある落語家

アマチュア

元落語家

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

落語

154 ななしのよっしん
2022/03/10(木) 18:47:21 ID: ozVzQyyce/
歌舞伎も高尚化することで明治維新を乗り切った
庶民の娯楽としての歌舞伎は失われたけれど、歌舞伎そのものは生き残れたと杉浦日向子は書いてたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2022/07/01(金) 23:06:38 ID: 8CcUm+i2E2
落語とかいう悪しき文化今すぐくなれば良い、AV業界馬鹿にするなよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
156 ななしのよっしん
2022/07/10(日) 03:27:55 ID: LzrTRstMUn
>>154
どっちも悪しき伝統が足を引っっているが、
文化維持のために税金がドボドボ注がれている落語の方が
立場上は格上で体質は悪質、というイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2022/07/13(水) 05:53:11 ID: qZbm2vB4Ne
>>156
歌舞伎とか相撲べて落語にどれだけ税金使われてんの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 17:30:00 ID: VplF6DWDTy
>>155
こいつ何にキレてんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 04:08:43 ID: 01zBgnoOl3
あかね噺がどれだけ頑れるかが割と落語の将来を左右すると思う
落語漫画ジャンプで連載されるなんて後にも先にも存在しない千載一遇の大チャンスなんだから何がなんでもアニメ化までは持ってかないといけない
👍
高評価
1
👎
低評価
5
160 ななしのよっしん
2023/01/20(金) 02:50:15 ID: qZbm2vB4Ne
>>159
落語のカルチャーとかファッションの上澄みだけ使って立川流エピソードを丸パクりして落語バトルさせてるだけの漫画だからどれだけ売れても全くないよ
読者落語そのものには全く興味ないんだから
落語心中があれだけ売れてメディアミックスして今何が残ってんだよ
あかね噺ターゲットにしてる層は落語の良さを理解できる層の反対側だぞ
👍
高評価
3
👎
低評価
1
161 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 23:43:35 ID: l/4y1F8hx7
>>160
普通あかね噺の会好評なのに何言ってるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
3
162 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 23:29:30 ID: rm5CmcTWhh
女性だけの寄席という画期的なイベントがあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 04:40:24 ID: qZbm2vB4Ne
>>161
落語心中の会とか色々な落語を題材にした作品の会はあったけど、基本的に出演者当てで来た客が満足してるだけだぞ
漫画ファンも知らなかった芸能への感動とか漫画解像度が上がった事への喜びはあっても、趣味落語聞くようなファンにはなってない
ジャンプラで商品として成功してるのは、読者層の大半である、これからもこの先も本質的な興味を抱かない人間ターゲットにしたからだろうに
別にこの漫画を腐す訳じゃないけど「落語界はこの漫画に掛かってる、千載一遇の大チャンス」とか言ってるのは全に狂ったオタク君だぞ
👍
高評価
2
👎
低評価
0