近代単語

キンダイ
1.9千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

近代(英:modern,modernity)とは、歴史における時代区分の一つで、近世よりも後で、現代よりも前の時代をす。日本語の「近代」は、元々は英語の「modern」の訳として考案された和製漢語である。

概要

西欧では、15世紀~16世紀において、㈠ルネサンス宗教改革㈢大航による世界の拡大と一体化㈣科学技術の発展㈤商品経済の発達を始めとした政治経済社会変化、という歴史的体験をした。この世紀においてすでに時代区分として、三分法が取られ、「古代Antiquity)」「中世middle ages)」「近代」という概念が提唱された。宗教的形上学的世界観、社会人間観を特徴とする中世を、古代と近代に挟まれた否定されるべきものと位置づけられた(暗黒時代)。近代を中世とは対照的特徴を持つ時代と捉え、その先駆を古代ギリシア時代(古典古代)に見る、という立場である。

近代という概念は、成立当初から、少なからず「現代」を含みつつ、ある程度の時間的な厚みを持っている。

社会学では、前近代(プレモダン)-近代(モダン)-脱近代(ポストモダン)を、緩やかに捉え、現代を成り立たせる近代というものを分析する。その場合、精史的な見方(ルネサンス宗教改革)と社会史的な見方(産業革命フランス革命)を合わせて考える。

“非-中世”としての近代

中世との対としては、に7点挙げられる。中世的なものの否定、近代的流れを良しとする価値観は、18世紀の啓義の時代、市民革命の時代、さらに19世紀から20世紀にまたがる産業革命資本主義社会理念とも連なり引き継がれた。

  1. 宗教価値観共同体的集団義に埋していた個人の自覚めとその解放(権威義の否定、個人義)。
  2. 既成の価値観や秩序、命するだけでなく、自理性を以て、それを疑い自分なりに獲得した合理的整合性を持った見方、考え方を獲得していくこと(合理義)。
  3. 人間の生身の感覚感情を基本にして、物理的な外界を感知し思考する経験的実的探の方向を採ること。科学世界人間観を発展させていくこと(経験義)。
  4. 世界的規模での交通交流の発達により、人類の一体性・連帯感が進む(普遍義、資本主義)。
  5. 近代国家が出現し、封建的階層関係から離れた、国家への忠着が生じる(愛国義・ナショナリズム)。
  6. 人類の利益のために地球とその上にあるあらゆるもの、存在を利用とするエゴイズムが肯定される(人間中心義、自由義)。
  7. 人類という同じ種内部では、国家や階層、性別、人種などの障を取り払い、すべての個人は人間として等である(義)。

“反-近代”的見方

現代を含めて、近代は現在的(いま-ここ)という視野を持つ一方、静的ではなく動的な、変化ないしは進歩を含む概念である。故に、その変化については、何かしらの反感や抵抗がまま生じる(→保守主義の記事も参照)。特に、伝統や歴史的特徴と変化が衝突する場合、精的なが生じる。

また資本主義矛盾、同一内や南北格差のような地域格差などの格差社会化、近代が理想としていた諸原理が互いに両立困難であることが、明らかになってくると(自由等、個人義とナショナリズムなど)、近代の概念の再検討、問い直しが、人類の未来生存危機とも絡めて行われるようになってきた。

歴史学としての近代

近代は、かつては、東ローマ帝国オスマン帝国に打倒された1453年と見なされていた。これは、古代遺産である東ローマ帝国が、オリエントであるオスマン帝国に倒されたという衝撃イスラム圏に保存されていた古代ギリシア古典古代についての文献などが西ヨーロッパ逆輸入されるといった、ルネサンスの人文盛のきっかけになったというものが根拠となっている。

今日では、フランス革命の勃発から近代憲法国家資本主義といった政治経済国家のあり方が現れた18世紀末期から19世紀前半を近代の本格的な始まりとしている。

日本史としての近代

日本では、織豊政権が成立する安土桃山時代あたりから江戸時代の終わりまでを封建社会だったとして近世と捉え、明治維新後の中央政府の成立、大正デモクラシーを経て、第二次世界大戦以前の国家主義優位だった時代を近代と捉える。

関連動画

関連商品

関連項目

近代と関わりの深いとされる概念

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

近代

11 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 07:37:56 ID: HHGse+DxO/
女性参政権に至っては日本では戦後だしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/10/19(水) 18:27:57 ID: LAwzsMh/9y
今からみりゃそうかもしれないけど当時の自由民主主義ってそんなもんだぞ。参考にしていたドイツフランスも大差ない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2022/10/19(水) 19:40:22 ID: Ja6qOR0h00
近代ドイツフランスとでも状況はあまりに違うわけで
どの辺を見て大差ないと言い出したか理解に苦しむ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 07:22:25 ID: LAwzsMh/9y
どう違うの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 10:10:41 ID: HHGse+DxO/
プロイセンの三級選挙法とか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 10:50:27 ID: Ja6qOR0h00
違いを言い出せばキリがないが、
そもそもドイツ皇帝の独裁権が強すぎて民主主義とは言えないレベル
一方で福制度ではフランスがむしろ劣っている
👍
高評価
2
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 02:21:07 ID: Xm6vPf//yH
>>12>>14
当時のドイツイタリア大日本帝国と同じく「持たざる」と呼ばれる々の一つで、それが一因となって枢軸国になった

https://kotobank.jp/word/%E6%9E%A2%E8%BB%B8%E5%9B%BDexit
『精選版 日本国辞典』 「枢軸国
第二次世界大戦前から大戦中にかけて、ベルサイユ体制を維持しようとするイギリスフランスなどの資本主義先進国に対して「持たざる」として結ばれた日本ドイツイタリア、および三側に属した反共義を共通の基盤とする。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2023/06/20(火) 10:49:28 ID: Ja6qOR0h00
フランスでは1848年に財産制限が撤され、男性普通選挙で政権が選ばれた
もちろんナポレオン退位後で七月王政止後だから国王貴族のない全な民主主義。ハヤイ

そしてイギリス男性だけの普通選挙でも1918年。オソイ
清教徒革命からここまで延々と貴族・資本家・地労働者の対立抗争が繰り返されるのがとってもイギリス
その甲斐あって、労働者の権利や自由は意外に先行してたりする。で、枢軸国には入らなかったと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/10/13(金) 18:53:28 ID: Dtc5WTQyVn
男女平等普選じゃいと絶対に民主主義じゃないマンはそこら中に書き込んでる気狂いなんであんま相手にしないでいいと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2023/10/13(金) 21:42:47 ID: Ja6qOR0h00
共産主義プーチンこそ民主主義マンって何処にでも来るな。党の宣伝かね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス