〈古典部〉シリーズとは、米澤穂信による推理小説シリーズである。
概要
〈古典部〉に所属する4人の高校生たちが、高校入学、夏休み、文化祭など学生生活のイベントの中で、日常の謎を解決していく推理小説。 同時に、それらの時間経過と共にゆるやかに変化する登場人物たちを描く青春小説でもある。
第1作『氷菓』は、第5回角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞を受賞した米澤穂信のデビュー作。2001年10月1日に角川スニーカー文庫(角川書店)の〈スニーカー・ミステリ倶楽部〉第1回配本として初版発行。
日常に潜むミステリーを描いた佳作として読者からの評価は上々だったものの、悪名高き2001年度版の装丁の拙さからか売れ行きは芳しくなく、翌年の第2作『愚者のエンドロール』を最後に一度は打ち切りになったが、その後米澤穂信が『さよなら妖精』などで再評価されたのに伴い、2005年に第3作『クドリャフカの順番』が刊行され復活したという経緯がある。
現在、『氷菓』、『愚者のエンドロール』、『クドリャフカの順番』、『遠まわりする雛』、『ふたりの距離の概算』、『いまさら翼といわれても』の6巻が刊行済。〈スニーカー・ミステリ倶楽部〉として刊行されていた『氷菓』と『愚者のエンドロール』は、シリーズ再開後はカバーを新しくし角川文庫で刊行されている。『クドリャフカの順番』以降は単行本で刊行されており、『ふたりの距離の概算』までが角川文庫で読める。『いまさら翼といわれても』は現在単行本のみとなっている。
長らく単行本未収録短編として『連峰は晴れているか』(小説 野性時代56号掲載)、伊原摩耶花視点の『鏡には映らない』(小説 野性時代105号掲載)、『長い休日』(小説 野性時代120号掲載)があった。その後、『いまさら翼といわれても』(小説 野性時代146号-147号掲載)、『箱の中の欠落』(文芸カドカワVol.20掲載)、『わたしたちの伝説の一冊』(文芸カドカワVol.21掲載)が発表され、これらの計6編からなる短編集『いまさら翼といわれても』が2016年11月30日に刊行された。『ふたりの距離の概算』から約6年ぶりとなる。
『連峰は晴れているか』は、アニメ『氷菓』の9巻の特典で小冊子として収録された。
最新の話では、折木たち4人は進級しており、2年生となっている。作者曰く「巻数ではお答えできませんが(決まっていないので)、いちおう、折木が高校を出るまで書くつもりです。 」とのこと。(作者公式サイト「汎夢殿」の「畢生の十周年企画 100の質問」のQ2より)
あらすじ
神山高校に入学した折木奉太郎は、「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことは手短に」をモットーに、人生に対して「省エネ」を心がける少年。姉からの依頼で、かつて姉が所属していた廃部寸前の〈古典部〉に入部することになった奉太郎は、そこで好奇心の塊である少女・千反田えると出会う。えるの「わたし、気になります」という言葉を合図に、日常の些細な謎を解き明かしていく。
主要登場人物
テレビアニメ
詳細は「氷菓」を参照。
2011年11月29日、京都アニメーションによってアニメ化されることが発表された。
2012年4月~9月に放送された。全22話+OVA1話。
実写映画
2016年11月22日に、実写映画化することが発表された。折木奉太郎を山崎賢人、千反田えるを広瀬アリスが演じる。監督・脚本は安里麻里。2017年公開予定。
関連商品
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%80%88%E5%8F%A4%E5%85%B8%E9%83%A8%E3%80%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA




読み:コテンブシリーズ
初版作成日: 11/12/16 18:39 ◆ 最終更新日: 17/01/25 20:13
編集内容についての説明/コメント: 最新刊『いまさら翼といわれても』について概要に加筆、実写映画の項目を追加、関連商品追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧