いそかぜ(列車)単語

13件
イソカゼ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

いそかぜとは、国鉄JR西日本JR九州で運行されていた列車名である。

概要

当時かもめみどりしかかった関西九州間の特急の増発として大阪宮崎間に設定された特急いそかぜの名称の初出である。ダイヤ正で設定されて以来、この列車大阪駅の初電下り特急となった。みどりの電化で筑豊本線佐世保編成を増結する事となるが、1年後には佐世保編成の名称がかもめに変更になるのに伴い、いそかぜは新設された大阪~西鹿児島特急なは連結される日向と名称変更されてしまった。

ところが暫く経つと山陰本線を運行していた特急まつかぜの西半分を分離する事となり、米子博多間の特急としていそかぜの名称が復活する。1往復で孤軍奮闘するが、にちりんスーパーくにびきに分離され徐々に運行区間は短くなっていき、益田~下関間一かつ最後の特急となったが利用者減で止されてしまった。ちなみにいそかぜ関門トンネルを越える最後の特急列車であった。

列車名の由来

に吹くから。

変遷

山陽特急いそかぜ

1965年10月 大阪宮崎間に特急いそかぜ1往復が新設される。
大阪 - 三ノ宮 - 姫路 - 岡山 - 三原 - 広島 - 岩国 - 徳山 - 小郡 - 下関 - 小倉 - 中津 - 別府 - 大分 - 佐伯 - 延岡 - 宮崎

1967年10月 大阪大分筑豊本線経由佐世保間の特急みどり大分編成が電化されるのに伴い、特急いそかぜの運行経路は大阪宮崎筑豊本線経由佐世保間となる。

1968年10月 宮崎編成は特急日向・佐世保編成は特急かもめと名称変更されいそかぜの名称は止される。

山陰特急いそかぜ

1985年3月 大阪新大阪米子博多間の特急まつかぜ米子博多間が特急いそかぜとして分離される。
米子 - 安来 - 江 - 出雲市 - 大田市 - 江 - 浜田 - 益田 - 東萩 - 長門市 - 部 - 温泉 - 下関 - 小倉 - 黒崎 - 博多

1993年3月 小倉博多間を特急にちりんの増発で対応する事となりいそかぜの運行区間は米子小倉間となる。

2001年7月 米子益田間を特急スーパーくにびきの増発で対応する事となりいそかぜの運行区間は益田小倉間となる。

2005年3月 止。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

吉田優子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 紺狐。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

いそかぜ(列車)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • いそかぜ(列車)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!