![]() |
もしかして→やったねたえちゃん! |
おい概要やめろ
トラウマを掘り返すようなスレや、存在自体が死亡フラグなものに対して多く付けられるコメント。
おい用例やめろ
- 「教師『はい2人1組になってー』」などのスレが立ったとき。
おい元ネタやめろ
元ネタは特に存在せず、多分江戸時代ぐらいからはある掛け声だと勝手に予想。
・・・と以前までここに書かれていたらこの記事の掲示板に
144: ななしのよっしん :2011/02/08(火) 18:53:46 ID: Rn8VyL8F1d
記事に「多分江戸時代ぐらいからはある掛け声」とあるが
元々「おい」は薩摩の方言だったのが、明治初期に
警官(薩摩出身が多かった)によって広まって標準語化した経緯があるらしいから
起源もそんくらいでいいんじゃね
と呼びかけがあったので、発祥は明治以降の方が正しいのかも知れない。
おい関連動画やめろ
おい関連商品やめろ
おい関連項目やめろ
【スポンサーリンク】
|
|
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D




読み:オイヤメロ
初版作成日: 09/08/27 03:06 ◆ 最終更新日: 14/10/14 15:48
編集内容についての説明/コメント: 「例」だとゴロが悪い
記事編集 / 編集履歴を閲覧