みなみのさんかく座単語

ミナミノサンカクザ
1.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

みなみのさんかく座
Triangulum Australe

略符 TrA
the Southern Triangle
ペーテル・ケイセル
フレデリック・デ・ハウトマン
概略位置 経:16
緯:-65
中日 7月5日21時
広さ 110方度(83位)
3.0等以上の恒星 3
アトリ(1.92等)
メシエ体数 0

隣接する星座
じょうぎ座
コンパス座
ふうちょう座
さいだん座

みなみのさんかく座とは、南星座の1つである。

3つの明るいが、小さな三角形を作っている。

概要

日本では、那覇市以南で一部が観測できる。全体を見るならば、もっと南へ行く必要がある。

2等が1つに3等が2つと、北さんかく座べて明るいっており、その形状はいわゆる鋭三角形となっている。

また、夜空三角形を作るものにの大三角の大三角の大三角があるが、いずれも正式な星座ではない。

みなみのさんかく座は星座としての設定が較的新しく、ネーデルラントの航士ペーテル・ケイセルと、同じく探検フレデリック・デ・ハウトマンによる観測に基づいて作られた。

主な天体

恒星

データ

名称 視等級 絶対等級 距離(光年) スペクトル型 変光星 備考
α アトリ 1.92 -3.472 390.42 K2II-III 橙色
β みなみのさんかく座β 2.83 2.38 40 F2III 黄色
γ みなみのさんかく座γ 2.87 -0.87 183 A1V
δ みなみのさんかく座δ 3.86 -2.54 621 G5II 黄色
ε みなみのさんかく座ε 4.11 0.00 216 K0III

歴史

1595年、ペーテル・ケイセルフレデリック・デ・ハウトマンは東インドへの航に参加し、マダガスカルなどで天体観測を行った。ネーデルラント天文学者ペトルス・プランシウスはこの観測結果に基づき、みなみのさんかく座を含む12の星座を発表した。

一般には、1603年にヨハンバイエルが発刊した図「ウラノメトリア」で広く知られるようになった。

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

ケイセルとデ・ハウトマン星座(1595-97年)

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゼERO (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 特A級イレギュラー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

みなみのさんかく座

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • みなみのさんかく座についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!