アムリッツァ会戦単語

アムリッツァカイセン
6.3千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
銀河英雄伝説戦闘
帝国領侵攻作戦
アムリッツァ会戦
基本情報
時期 宇宙796年/帝国487年 10月10日
地点 銀河帝国・イゼルローン回廊周辺
結果 銀河帝国軍の勝利
詳細情報
交戦勢
ゴールデンバウム朝銀河帝国 自由惑星同盟
指揮官
宇宙艦隊副長官
ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥
宇宙艦隊長官
ラザール・ロボス元帥
動員兵
ミッターマイヤー艦隊
ロイエンタール艦隊
黒色騎兵艦隊
ケンプ艦隊
メックリンガー艦隊
ワーレン艦隊
ルッツ艦隊
キルヒアイス艦隊
第3艦隊(ルフェーブル中将
第5艦隊(ビュコック中将
第7艦隊(ホーウッド中将
第8艦隊(アップルトン中将
第9艦隊(アル・サレム中将
第10艦隊(ウランフ中将
第12艦隊(ボロディン中将
第13艦隊(ヤン中将
黒色騎兵艦隊の9割
その他僅少
第3艦隊、第7艦隊、第8艦隊、第9艦隊、第10艦隊、第12艦隊の敗走もしくは壊滅
第5艦隊の半壊
第13艦隊の三割喪失
帝国領侵攻作戦
同盟軍輸送艦隊の壊滅 - アムリッツァ会戦 (第3艦隊 - 第5艦隊 - 第7艦隊 - 第8艦隊 - 第9艦隊 - 第10艦隊 - 第12艦隊 - 第13艦隊 - 本戦)
前の戦闘 次の戦闘
同盟軍輸送艦隊の壊滅 リップシュタット戦役
救国軍事会議のクーデター

アムリッツァ会戦とは、「銀河英雄伝説」の戦闘の一つである。

概要

宇宙796年/帝国487年、自由惑星同盟軍が帝国領に大挙侵攻した帝国領侵攻作戦における最後の、そして実質的に一の戦闘

帝国軍の焦土作戦に疲弊し、分散した状態で補給線を絶たれた同盟軍侵攻部隊帝国軍が急襲、さらに集結した同盟軍をアムリッツ域にて撃破し、ほぼ壊滅せしめた。この一連の戦いの結果、帝国領侵攻作戦は全面的な失敗に終わり、同盟軍は3000万名を越える兵のうち2000万名以上におよぶ未帰還者を出す致命的な損を受けることとなる。

前半の戦闘は同盟軍がイゼルローン回廊帝国側に確保した辺恒星系の各地において発生したものであるが、最終的にアムリッツ域が決戦場となったことから、前半段階の各艦隊個別での戦闘以降アムリッツ域での決戦に至る一連の戦闘を一括して「アムリッツァ会戦」と総称される。

戦闘経過(前哨段階)

戦闘に至るまでの詳細な経緯については、「帝国領侵攻作戦」を参照。

当時の帝国軍は物資を引き上げての焦土作戦を続けていたが、占領地各地に分散した同盟軍遠征部隊が物資不足のために戦を低下させる中、前線へ物資を補給する輸送艦隊をキルヒアイス艦隊が襲撃して全滅させたのを機に、ついに大挙反撃に転じた。

宇宙796年/帝国487年10月10日16時惑星リューゲン上において同盟軍最先鋒にあった第10艦隊(ウランフ中将)を帝国フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト中将揮する黒色騎兵艦隊が急襲し、同7分に戦闘が開始される。つづいて次鋒第13艦隊(ヤン・ウェンリー中将)とカール・グスタフ・ケンプ中将率いる帝国軍艦隊が交戦状態に突入する。

他の各同盟軍艦隊もほぼ同時に帝国軍の襲撃を受けることとなった。同盟軍第3艦隊(ルフェーブル中将)は帝国ワーレン艦隊、第5艦隊(アレクサンドル・ビュコック中将)はロイエンタール艦隊、第7艦隊官ホーウッド中将)はキルヒアイス艦隊、第8艦隊(アップルトン中将)はメックリンガー艦隊、第9艦隊(アル・サレム中将)はミッターマイヤー艦隊、第12艦隊(ボロディン中将)はルッツ艦隊が攻撃を受け持った。

これら帝国軍の猛攻の前に対し、いずれの戦域でも同盟軍は全面的な敗走を余儀なくされた。第9艦隊はミッターマイヤー艦隊の追撃を受ける中で旗艦<パラミデュース>が被弾、アル・サレム中将の負傷により副ライオネル・モートン少将揮権を引き継いだ。黒色騎兵艦隊の包囲下におかれた第10艦隊は戦の7割を喪失してウランフ中将も戦死し、残存艦艇はダスティ・アッテンボロー准将の活躍により戦場を脱出。帝国ルッツ艦隊の攻撃を受けた第12艦隊(ボロディン中将)は抗戦のすえに戦闘継続不可能となった段階でボロディン中将自殺し、戦域の僅かな残存艦艇は降するに至っている。

この敗勢のなかで、ヤン・ウェンリー中将の第13艦隊のみがケンプ艦隊を相手に優勢を維持しつつ後退に成功したが、戦闘開始時点より6時を後退した帝国側呼称C戦区において、第7艦隊を敗走させたキルヒアイス艦隊に捕捉され、4倍の兵との交戦を余儀なくされた。

状況を見た遠征総部は10月14日を期してアムリッツ恒星系A宙点に集結するよう、全軍に即時転進を発。退却戦において第13艦隊などにさらなる損を出しつつも、残存する同盟軍は決戦場となるアムリッツァへと集結を果たす。

戦闘経過(アムリッツァ会戦)

銀河英雄伝説戦闘
帝国領侵攻作戦
アムリッツァ会戦(本戦)
基本情報
時期 宇宙796年/帝国487年 10月
地点 銀河帝国・アムリッツ域(恒星アムリッツァ上
結果 銀河帝国軍の勝利
詳細情報
交戦勢
ゴールデンバウム朝銀河帝国 自由惑星同盟
指揮官
宇宙艦隊副長官
ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥
宇宙艦隊長官
ラザール・ロボス元帥
(在イゼルローン要塞
動員兵
ローエンラム直率艦隊
 ロイエンタール艦隊
 ミッターマイヤー艦隊
 ケンプ艦隊
 黒色騎兵艦隊
キルヒアイス艦隊
総数約10万隻
第5艦隊(ビュコック中将
第8艦隊(アップルトン中将
第13艦隊(ヤン中将
 第10艦隊(残存部隊
黒色騎兵艦隊の9割
その他僅少
ラインハルトプライド
第5艦隊の過半数
第8艦隊の九割以上(壊滅)
第13艦隊の三割
戦艦ユリシーズ>の排処理システム
帝国領侵攻作戦
同盟軍補給部隊の壊滅 - アムリッツァ会戦 (同盟軍第3艦隊 - 第5艦隊 - 第7艦隊 - 第8艦隊 - 第9艦隊 - 第10艦隊 - 第12艦隊 - 第13艦隊 - 本戦
前の戦闘 次の戦闘
同盟軍各艦隊と帝国軍各艦隊との交戦 リップシュタット戦役
救国軍事会議のクーデター

宇宙796年/帝国487年10月銀河帝国アムリッツ恒星系において、自由惑星同盟軍と銀河帝国軍とのあいだに発生した戦闘

帝国軍の襲撃に対して敗走しつつも秩序だってアムリッツ恒星系に集結した同盟軍と、呼応して集結した帝国軍との決戦であり、残存兵に大きく勝る帝国軍の勝利に終わった。

戦力

8個艦隊を数えた同盟軍遠征部隊は、アムリッツ恒星系での集結に至るまでのあいだにすでに大きく損耗していた。

アムリッツ恒星系に集結したうち第5艦隊(アレクサンドル・ビュコック中将)、第8艦隊(アップルトン中将)は3割、第13艦隊(ヤン・ウェンリー中将)は1割を喪失。他の同盟軍艦隊の状況はほとんどが不明だが、ウランフ中将が戦死した第10艦隊に関しては3割が撤退に成功し、第13艦隊の揮下に入った。

これらの同盟軍諸部隊の総部となるべきラザール・ロボス元帥の遠征総部はいまだイゼルローン要塞を動かず、同盟軍は全体の揮に問題がある状況で戦闘に臨むこととなった。

一方帝国軍の動員数は約10万隻に達し、各艦隊個別での戦闘を経てなお戦をほぼ保っていたが、ジークフリード・キルヒアイス中将揮する全軍の三割、約3万隻に別行動を取らせていたため、戦闘開始時の総兵は7万隻程度(ローエンラム直率艦隊含む)であったと考えられる。

戦闘経過

10月14日を期してアムリッツ恒星系に集結した同盟軍に対し、帝国軍のうちロイエンタールミッターマイヤーケンプ、ビッテンフェルト中将らの艦隊はラインハルト・フォン・ローエングラム元帥直率のもと、密集隊形をとって正面から決戦を仕掛けた。これはこのとき帝国キルヒアイス艦隊が同盟軍後方への繞回運動をとっており、その意図を隠すためのものであった。一方同盟軍はそれを予測して後背に4000万個の核融合からなる機原を設置しており、帝国軍の後背襲撃を遮断妨しえるはずであった。

戦闘開始直後、恒星アムリッツァの炎のに隠れていた同盟軍第13艦隊は帝国軍側の意表をついて一挙に突進を開始し、ミッターマイヤー艦隊に火力を集中させた。これにより旗艦左舷への被弾を始めとする痛撃を受けたミッターマイヤー中将は柔軟な形変更によって追撃を阻止しつつも、いっとき後退を余儀なくされる。

第13艦隊の攻撃を受けた帝国軍側はかわって黒色騎兵艦隊が突撃を開始し、同盟軍第13艦隊と第8艦隊の間に位置するD4宙域へと強引に侵入を果たした。これに第13艦隊はヤン・ウェンリー中将示で防御線を築いて対応したが、第8艦隊は持ちこたえきれず大損を受けて瓦解。第8艦隊を崩壊させて挟撃状態を脱した黒色騎兵艦隊は第13艦隊へと矛先を転じた。しかし、ヤン中将はその一の隙を利用して黒色騎兵艦隊に対し反撃に転じ、至近距離で猛射を受けた黒色騎兵艦隊は一挙に崩壊する。

だがこの時、すでに3万隻におよぶ帝国キルヒアイス艦隊が繞回を完成させつつあった。キルヒアイス艦隊は太陽の磁気・重力に想定以上の妨を受けて遅れつつも、監視を避けて同盟軍後背の機原に迫っていたのである。キルヒアイス艦隊は同盟軍の察知していなかった新兵器向性ゼッフル粒子」によって時にして機原に通路を切り開くと、同盟軍の後背に襲いかかった。

この時点で、アムリッツァ星域会戦の勝敗は全に決した。捨て鉢の反撃が帝国軍を一時圧倒した宙域こそあったものの、同盟軍の揮系統はほとんど崩壊し、ただ第13艦隊のみが踏みとどまって敗走を援護した。ヤン中将は得意の火力集中戦術をもって帝国軍の揮を乱しつつ、弱体化した黒色騎兵艦隊を突破し撤退する機をっていた。これを察知したキルヒアイス艦隊は援護を試みたが、敗走中にパニックに陥った同盟艦が謀な行動に出たために及ばず、ついに第13艦隊の退却を許すこととなった。

戦闘結果

同盟軍は、八個艦隊におよんだ遠征戦の多くを失う事となった。ウランフ中将ボロディン中将など名だたる将帥を失い各艦隊に大損を出した個別の戦闘ののち、アムリッツ恒星系でも第5艦隊の半数以上、第8艦隊の九割に達する戦が失われ、第13艦隊のみが兵員の七割を残した。直接火に撃沈されなかった艦も、恐慌状態に陥った末の計算の亜空間跳躍で消失、排処理システムに軽微だが深刻な被害を受けるなど、多くの損を受けている。

いっぽう帝国軍の損は全体的に見れば少であったが、ビッテンフェルト中将の率いる黒色騎兵艦隊のみ、戦闘中盤で被った大打撃に加えて極めて大きな損を被った。最終盤において黒色騎兵艦隊は同盟軍第13艦隊の撤退ルートにあり、その猛攻に立ちはだかったものの衆寡敵せず、旗艦以下数隻に至るまで数を減らしたのである。また、ビッテンフェルト中将自身も、功を焦って戦線を危機したことにより自室謹慎処分を受けたが、キルヒアイス中将のとりなしにより罪は免れている。

メディアミックスにおける描写

石黒監督版OVA

石黒監督OVAでは、原作で大きく幅が割かれた第10、第13艦隊以外の同盟軍艦隊についても描写が詳細化されている。

同盟軍第3艦隊は惑星レージング周辺で戦闘中、旗艦<ク・ホリン>を失いルフェーブル中将が戦死、壊滅。第5艦隊は撤退準備を整え、追撃を受けつつも3割の損ビルロスト系を離脱。第7艦隊はドヴェル域でキルヒアイス艦隊に降。第8艦隊はヴァンステイ域での戦闘で3割の損を出して撤退後、アムリッツァ星域会戦で黒色騎兵艦隊の攻撃により旗艦<クリシュナ>が被弾撃沈、アップルトン中将も戦死する。第9艦隊の旗艦<パラミデュース>への被弾はアルヴィース域での敗走中の出来事とされ、第12艦隊はボルソル域の戦闘で壊滅、降。第13艦隊はヤヴァンハール域でケンプ艦隊を迎撃、後退したドヴェル域でキルヒアイス艦隊と遭遇・交戦することとなる。

アムリッツ恒星系での戦闘では、原作に会戦参加の記述がある指揮官に加え、ラインハルト側にメックリンガーキルヒアイス艦隊の揮下にルッツワーレン提督が置かれた。

ストーリー自体の変は戦闘序盤、第13艦隊がミッターマイヤー艦隊に一挙猛撃を加えるシーンが中心で、この部分は映画「わが征くは大海」におけるレグニツァ上空遭遇戦の描写を受け、同戦闘ラインハルトがとった作戦をヤンが「おかえし」する形で恒星アムリッツァに融合弾を投下、それによって発生したフレアに乗って急加速・襲撃する流れとなった。

また、原作では「すでに同盟軍第八艦隊は瓦解し」とだけ記述され、のちに戦の90以上が失われたことが述べられているのみの第8艦隊については、機関部に被弾し恒星アムリッツァへと引き込まれていく旗艦<クリシュナ>の中でアップルトン中将が退艦を拒否するシーンが追加されるなど、原作では不明瞭だった部分の描写が追加されている。

Die Neue These

Die Neue Theseにおいても、同盟軍各艦隊の描写追加が行われている。

戦闘においては、同盟軍第3、第5艦隊はそれぞれアルボラン域とレランス域で交戦後、アムリッツァへと撤退。第7艦隊ファルスター域で壊滅するも、敵手キルヒアイス艦隊が撤退中の第13艦隊の迎撃に向かったことで僅かな兵が残存した。第8艦隊はティネット系で交戦、第9艦隊はユイスト域で追撃を受けつつもアムリッツァへと撤退。第12艦隊はサリー域で敗北し、降したとされる。

第10、第13艦隊についても細かな描写が追加されており、第10艦隊はリューゲン域で黒色騎兵艦隊に敗北するも、損傷艦艇がアッテンボロ准将揮下で脱出に成功している。第13艦隊はフヴァル域での交戦後ファルスター域でキルヒアイス艦隊の迎撃を受け、離脱も困難となったが、再編された第7艦隊残存兵の捨て身の援護により、かろうじて撤退に成功している。

アムリッツァにおける本戦では、同盟軍では第5、第8、第13艦隊のほか、第3、第9艦隊、第10艦隊残存艦艇も戦闘に参加し、中堅に第13艦隊、右翼に第5、第9艦隊、左翼には損耗した第3、第8艦隊が採掘惑星帯を遮蔽物とするかたちで布した。帝国軍では、左翼からワーレン艦隊、メックリンガー艦隊、ロイエンタール艦隊、ミッターマイヤー艦隊、ルッツ艦隊、黒色騎兵艦隊と布し、ケンプ艦隊がキルヒアイス艦隊に合流して後方回に参加している。

ストーリー的には、ミッターマイヤー艦隊に対する同盟軍第5艦隊と第13艦隊の巧妙な連携攻撃の描写や、第13艦隊対黒色騎兵艦隊戦の描写変更(ワルキューレ発進を逆用した誘引撃破に)などが行われている。特に後半、帝国軍の包囲網から同盟軍が脱出する部分では、人化した第10艦隊残存艦艇の陽動により薄く引き伸ばされた黒色騎兵艦隊に対し採掘小惑星を推進突入させることで包囲を突破する、というはでな描写となった。

関連動画

関連商品



石黒監督OVAでは本伝15~16話前半にかけてアムリッツァ会戦を描写している。


Die Neue Theseでは第12話で前戦闘、第13話で本戦を描写している。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アムリッツァ会戦

57 ななしのよっしん
2021/07/05(月) 16:26:17 ID: cOxBHsI1OQ
実際アニメはもっと変えても良かったよね
自分が監督なら第一艦隊と第11艦隊も加えて10個艦隊で侵攻したことに変更してパエッタの艦隊のみ再編成中だから本土の守りをまかせたという事にする

で初戦で総部が全系統治の為一個艦隊をいくつかの分艦隊に割って統治するよう

先行する8個艦隊の内4個艦隊が壊滅、ヤン、ビュッコック、ウランフボロディンなんとか撤退に成功し部直下で戦火を免れていたルグランジュクブルスリーの両艦隊と合流、アムリッツァでどうにか10万の艦隊の集合に成功した総部はもう一戦でどうにか挽回したいので各系に散りになって今も占領地区で抵抗している数100万の地上部隊の救出を大義に掲げることで撤退論を封じ込める

同盟軍10万に対し正面の帝国軍は7万、ヤン、ビュコックウランフボロディンルグランジュクブルスリーと同盟軍でも屈の名将がっている同盟軍は士気の低さに苦心しながらも帝国軍の名将達と互に渡り合う

しかし後方にキルヒアイス艦隊が現れ後で総揮を執っていた
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 18:30:08 ID: ByBJyf+esM
思ったんだけど
仮に同盟軍が万全の状態だったとして勝てたんだろうか?
最初の状態で帝国軍と戦うことになったとして
ラインハルトキルヒアイス双璧有能提督たちという帝国ドリームチームに勝てると思えない

原作と同じカードとして)ヤンがケンプやビッテンフェルトと戦ってる間に「味方がほとんどやられました」ってなりそう
同盟軍が無能というよりは(総司令官無能だけど)
ラインハルトキルヒアイスがいて同盟軍に遅れをとる姿が想像できない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 12:08:27 ID: Pb8MkisExQ
「万全の状態」が何をすかわからんが、仮にラインハルトが焦土作戦じゃなく辺での決戦作戦を採用した場合、双方痛み分け。お互い勝利を喧伝して終わりってとこじゃないか
確かに総司令官較にならんが、各部隊官でいえば同盟はヤンにビュコックウランフボロディン帝国に負けんメンツだし、何より兵が20万隻に対し帝国は10万隻と較にならん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 12:50:00 ID: eeqZ7RMdHA
正面決戦だと補給線の問題も有るしね。
例えば後年、ケンプとミュラーイゼルローン要塞攻略失敗した時に、ミッターマイヤーロイエンタールが救援に来たけど、ヤン艦隊との決戦を避けた理由に補給の問題も上げていたはず。

つまり、銀河帝国のあの辺はイゼルローン要塞という前線基地を除けば、他に兵站拠点が存在せず、ラインハルトの存命中はテコ入れがなかったって事だし。

ミッタマイヤーはその点で後にイゼルローン回廊銀河帝国側に同規模の要塞作るプランが有ったようだから、実は帝国軍の兵站管理に関してはミッタマイヤーが一番優秀だったんじゃないかなって思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2022/10/27(木) 23:03:09 ID: UpUfO/Bx+f
>>59
艦隊戦が10万隻(1個艦隊12500隻)で残り10万は補助艦艇とかじゃなかったか
そうでないと同盟の1個艦隊が25000隻にならない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/01/09(月) 03:32:53 ID: 2mDj5O0h7H
BSでノイエのアムリッツァ回やってたから見たのだけど、
発進させた戦闘機が邪魔になって攻撃できないとか、
いくらなんでもビッテンフェルト不用意すぎない?

👍
高評価
1
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 00:04:00 ID: 1Bj9VAIS7a
>>62
確かにビッテンフェルトワルキューレ投入は不用意だったけど、あれはむしろヤンが駆逐艦を前に出して防網を強化して、ビッテンフェルトから見て邪魔になるように仕向けたんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 20:37:29 ID: Pb8MkisExQ
艦を横にしてになれって命された戦艦群、よく艦内で反乱起きなかったな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/12/29(金) 19:56:06 ID: k/QgCAjWji
>>64
まあこの手の話は戦局が崩れれば艦隊全体で壊滅だからな
が危険な役を引くかはその時の状況次第の運と諦めるしかない
たちに危ない渡らせるだけの逆転劇を演じてくれる」と信じさせるのが名将ということか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2024/01/28(日) 19:51:48 ID: 1Bj9VAIS7a
>>64
まあ、戦艦って最も防御のある艦種なわけで、さらに言えば艦内でも被弾が想定される箇所からクルーは退避できるし、いよいよダメージコントロールできなくなったら総員退艦して後方の僚艦に収容してもらえる。

こう考えれば、「死ね」と命されたと解釈はしないんじゃないかな。
むしろ、艦隊における防御策のひとつとして、戦艦部隊では日常的に訓練もされてそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス