アンソロジーコミック単語

1件
アンソロジーコミック
4.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

アンソロジーコミック、またはコミックアンソロジーとは、特定の題について複数の作家が寄稿して作られる漫画本のことである。

概要

アンソロコミックと略されることもあり、本のタイトルが 作品名 + アンソロコミック などということもしくない。

大別して2種類あり、一方は漫画ゲーム小説アニメなどの特定タイトルに関するパロディを扱う本、もう一方は特定ワード題のオリジナル短編作品を扱っている本である。
前者はメディアミックス作品を広く扱っている出版社程よく発行する。

前者は既存タイトルパロディ二次創作であるという点で、いわゆる「同人誌」と似通った部分がある。同人誌でも複数作家が集まって作った「合同本」であれば、言葉の意味だけとらえれば「アンソロジーコミック」と言えるが、一般的には「商品」として商業流通しているものをアンソロジーコミックと呼ぶことが多い。逆に描き下ろし作品のみを収録した場合は本来の「アンソロジー」という言葉の意味に合わないのだが、描き下ろしか否かを問わずにアンソロジーコミックと呼ぶことが多い

アニメパロディが商業流通に載る初期の例としては、サブカルチャー雑誌「刊OUT」やその増刊から始まった漫画雑誌「アニパロコミックス」があり、それらが流と言えるかもしれない。

主な取り扱い会社

一迅社(旧:スタジオDNA)
概要で述べた前者・後者のどちらも多く出版している。客層が客層なのでオリジナルのものほど女性向けの色が出ることが多い。自社で連載している作品のパロディが出ることも。かつてスタジオDNAだった頃からパロディをよく出版していた。社名変更や統合やブランド創設などを経て今では名義が複数あったりする
エンターブレイン
概要で述べた前者を多く出版している
宙出版
かつては前者を多く出版していたが最近はさっぱり
光文社
ゲームパロディものを多く出版している
スクウェア・エニックス(合併前:エニックス)
かつては「4コママンガ劇場」や「スーパーコミック劇場」といった特定ゲームアンソロコミックを多数出版しており、特に「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場」はゲームアンソロジーの代表的存在であった。詳細はそれぞれのニコニコ大百科記事を参照。近年はオリジナルや自社の漫画雑誌で連載中の作品のパロディなども多くなっている
双葉社
かつてはゲームパロディものを多く出版していたが最近はさっぱり
ラポート
前者を多く出版していたが倒産してしまった
ゲーメスト」の出版社。倒産まで格闘ゲームを中心に出版していた
K-COMICS COMPANYノアール出版
前者を多く出版している。女性向け
東京漫画社、ふゅーじょんぷろだくと、ブライト出版、北堂出版
前者・後者のどちらも出版している。女性向けのものが
オークス書房
前者・後者のどちらも出版している。男性女性向け双方ともカバーしている。男性向けでは成人定となっている書籍が多い。

簡単な歴史

1980年代は一般向けなアンソロジーコミックはほとんど刊行されておらず、少年ジャンプを中心とした作品の腐女子向けのパロディ本が出版されていた。もちろん一般人はほとんど知る由もない本屋の特殊な一で扱われておりなおかつ権利的にグレーあるいはブラックなものばかりであった。

1990年に入るとSNKの格闘ものを中心としたゲームパロディ本が許諾を得てタイトルごとに出版されるようになり、中頃にはガンダムWパロディが中小様々な出版社から大量に出版され、後半からはペルソナシリーズTo HEARTなどの有名ゲーム作品のパロディジャンルを問わずによく出版されるようになった。

2000年になると不況から出版社が淘汰されるようになる。この頃になると版権元による出版の管理が行き渡るようになっていた。格闘ゲームゲームセンター市場の冷え込みのを受けアンソロジーコミックの数は減している。その代わりに家庭用ゲームアニメ作品のパロディの割合が大きくなる。

パロディものの刊行に関して

  • 月姫To HEARTなど同人活動が盛んな作品はコアファンが安定した買い手となってくれるためか一つの出版社から何冊も続けて刊行される傾向にある。しかし出版社によってはそういった作品には全く手を出さない。
  • 出せばかなりの反を呼ぶことが間違いないパロディものであっても刊行されないことは多い。ここで容易に想像できるのは版権元から許可が下りない、あるいはそのハードルが高いということである。
  • ある出版社が権利を管理する作品のパロディものはその出版社が中心となって刊行され、他の出版社が手がけることはほとんどない。
  • モンスターハンターシリーズのようにまれに出版社でもない版権元が中心となって刊行されることもある。
  • 重版されることはほとんどない。
  • 当然ながら描き手に元ネタの知識が必須である。しかし場合によってはその資料の購入も作家の自となる。少なくともかつてのエニックスが自社の仕事のために作家ゲームソフトを与えてくれなかったのはたしかである。
    柴田亜美魔神ぐり子などがこのことをネタにしている。
    まあ仕事の資料と認められれば税金の控除は受けられるはずである。
  • また、こちらも当然だが発行に際して旬というものがあり元ネタの発売/放映からできるだけ短い期間で刊行されることが望ましい。しかしその為に作品の出来、ひいては人気がわからないうちから準備を進める、いわゆる先物買いを行うとスベってしまうことがある。

作家について

作家によっては純オリジナルの作品が世に出ることがまったくなく、こういったアンソロジーコミックでパロディ漫画ばかり描いていることもある。これは酷な言い方をすれば漫画家として大成していないということであろう。そしてそのまま消えていく作家も数知れず。

アンソロジーコミックの常連は上の通りであることが多いが、中にはアンソロジーコミックへの参加と中規模連載をずっと続けている作家もいる。
例)内村かなめ

また、普段は自身のオリジナルの連載作品を描いている中堅大御所作家がまれにアンソロジーコミックに参加することもある。
例)コンノトヒロ高河ゆん
仕事は極断らない、出来る限り引き受けるという作家は多いそうだからその辺の事情もかんでいるのかもしれない。また、元々同人誌やアンソロジーコミック出身であるためパロディの気しんでいるというケースもあるようだ。

概要でも述べたが、アンソロジーコミックには「同人誌」と似通った部分がある。そのためか同人誌の分野で活動している作家が参加する事もある。特に小さめの出版社からのアンソロジーコミックでは同人作家が参加することが多く、それどころか同人誌で発表済みの漫画が再録されているケースもある(そもそもアンソロジーという言葉の意味をとらえれば発表済みの漫画の再録本のはずであり、それがアンソロジーコミックの名前で商業ベースに載ったことで、パロディコミック全般がアンソロジーコミックと呼ばれるようになった可性はある)。

版権関連の問題

版権物のパロディコミックは本来であれば版権元に許可をとった上で出版しなくてはならない。これは同人誌でも商業流通でも同じである。同人誌許可でも慣例的に黙認されていることが多いが、アンソロジーコミックという一般書店にも並ぶ「商品」として扱う場合はさらに慎重な扱いが必要である。

もちろん、大手出版社がアンソロジーコミックを出す場合は、版権元から許可手続きを取り権利表記を付けたうえで、元ネタ作品の正式名称を使っている。

しかし小さめの出版社から出版されるものでは、同人誌の延長線上の感覚なのか許諾を受けていないとみられるものも多い。例えば「商品紹介元ネタ作品の正式名称が使用されておらず略語称のみで記載されている」などの点があれば許可を取っていない可性が高くなる。(ただし「元ネタの作品と間違って買わないように」という配慮であえてそうしている可性もあるため、決めつけることはできないが)。

2009年から2010年にかけて許可でアンソロジーコミックを出していた出版社が、著作権元から名しで「謹告」を受けた実例もある。

コレジャナイ問題

女性向けパロディアンソロジーコミックでは、週刊少年ジャンプに代表される少年漫画パロディ元としていることが多い。そして、中にはいわゆる「腐向け」な内容を含むものも多い。

同人誌であれば「わかっている」人しか入手しようとしないため「原作と間違って買った」ということはまずありえないが、アンソロジーコミックは一般書店に流通してしまう。そのため、「原作漫画ファン少年少女外伝か何かだと勘違いして購入」「子どもや孫に買ってあげようと母親おばあちゃんが購入」といった悲劇が起こってしまう事がある。

そういったコレジャナイの洗礼を受けた子らの一部では、それをきっかけとして腐の覚めてしまうこともあるらしい。

ニコニコ大百科に単独記事があるアンソロジーコミック

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

武豊 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 旅人
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アンソロジーコミック

14 ななしのよっしん
2018/05/02(水) 15:16:46 ID: aWfZX8oieA
コロコロコミカライズギャグネタ公式設定の如くるのもいるぐらいだしまだマシだろ(棒)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 09:39:12 ID: SzLalgEmlT
手に入りやすいアンソロだけで同人買ったことないけど、よく考えたらアンソロ公式同人買ってるようなもんか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 09:58:40 ID: KQU93znqHf
公式アンソロは間違いなく「二次創作
けど、編集の選別・監視が入るところが同人とはちょっと違うところか。

その性質ゆえ、ネットやりたい放題書いてる人が公式アンソロに乗せるのはおとなしいネタになったり
良く言えば一定のクオリティの確保がなされる、
悪く言えば作者の持ち味が消える、か
これは他の分野でも一緒で、監視のが入る事で味自体が上がる事も多いのでどちらが悪いとも言えない
(例:スクエニ監修レベルファイブドラクエ8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/02/10(日) 12:59:27 ID: xnUmF1f6E8
元が戦う系の作品のアンソロって打率低いなあとグリッドマンアンソロめて思ってしまった
戦えよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/11/03(日) 14:43:12 ID: z185hTn6ga
SSSS.GRIDMANアンソロとしては正しいんじゃないの()
仮に原作の方のアンソロがあの時代に出てたら特撮オタ向けの濃ゆいのになってそうだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2020/07/28(火) 10:36:48 ID: p2B9sOKBaF
何冊も出てるシリーズって段々と面子微妙になっていくよね……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/08/29(日) 10:19:17 ID: xPC++LzoTZ
アンソロってなんでつまんない作家や絵が下手な作家ばかり連載続けるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/12/21(火) 15:23:02 ID: cdZ4JUJnxj
2000年代前半くらいまでは公式漫画二次創作の乏しい中堅RPGの補給成分として重宝したけど
以降はRPGシリーズ自体さっぱり出なくなりましたとさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 15:10:34 ID: FwA+zoSmT2
アンソロジー」でも書き込んだこと(+α)だけど
本当に玉石混淆な路線だったなあ。
ファンや作品理解も深くて補給成分になるものもあれば、
ガワを借りただけの別物(作者の願望丸出し人形劇)や
ヘイト創作物すらあったりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 20:35:42 ID: o718aGsoO+
格ゲーコミックアンソロジーシリアスバトル路線のを読みたかった
なくはなかったけど数が少なすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0