アンダースロー単語

74件
アンダースロー
7.0千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

アンダースローとは、野球における投手の投げ方の一つである。

概要

実は初期の野球ではアンダースローしか認められていなかった。1882年にサイドスローが、1884年にオーバースロールール正により認められるまでは流の投げ方であり、最初にカーブチェンジアップを投げたのはアンダースローの投手である。

現役選手はNPBでは高橋礼與座海人鈴木健矢MLBではジョースミス、ダレン・オデイ、ティムヒルなど。

NPB過去の選手としては、足立光宏山田久志杉浦忠仁科時成金城基泰会田照夫・会田有志・深沢恵雄皆川睦雄小川健太郎佐々木宏一郎渡辺俊介牧田和久など多数存在する。

アンダースローの利点・欠点

最大の特徴は、投げる球の軌が他の投法とは大きく異なることである。下からストライクゾーンに向かって「投げ上げている」ため、打者からは球が浮いてくるような感覚で捉えられる。また、スライダーパワーカーブ系の変化球もしばしば「浮きながら曲がる」軌を描く。
また、本人にとって自然フォームさえ身につければ、全身をフルに使って投げる投法のため体の負荷が分散し故障しにくい。肩を痛めてアンダースローに転向した例もある。
球持ちが他の投法より長く、そこでさまざまな工夫を取り入れやすい。牧田はそこをフル活用し投球に多な緩急をつけている。

欠点としては、まず「スローカーブ系・フォーク系の変化球の変化が小さい」ことが挙げられる。下から投げ上げるため、重力を使って落とす変化球はうまく投げられないのである。もっとも、渡辺牧田スローカーブスローボール系として活用しているし、落ちる変化球シンカーで代用できるので実戦では問題とはならない。
次に、投球動作に時間がかかるため、盗塁を許しやすいこと。ただ、これは現在ではされつつある。渡辺セットポジションからの投球をある程度めつつ捕手との連携で盗塁を防ぐ。また、牧田プロ入り後にセットポジション良に取り組み、「チームい」といわれる鮮やかなクイックモーションを身に着けている。

しかしながら、最大の欠点は「もが出来る投法ではない」ことかもしれない。

現代アンダースロー論

テレビ朝日系列スポーツ番組『NANDA?!』アンダースロー特集の回に出演した山田久志は開口一番、「アンダーハンドは変則投法ではない、綺麗さがないとダメ」という持論を展開し、同席した渡辺俊介も「(変則と呼ばれるのは)嫌ですね」と強く同意している。

以後の2人の発言は同番組でのもの

山田は「多方面から多大な負担が掛かる膝を底的に鍛えることが重要、そのための鍛錬として、うさぎ跳びは実にいいトレーニング方法」とした(膝に過大な負荷がかかるうさぎ跳びは導者からも敬遠されがちではあるが、山田は同時に「うさぎ跳び程度で膝を痛めるような選手がプロでやっていけるわけがない」ともっている)。

渡辺はアンダースローを行う最低条件として「身体の柔らかさ」を挙げ、前屈+25cm、股割も楽々こなす自身の柔軟性を番組内で披露している。

その一方、「やわらかすぎる筋肉の持ちがアンダースローに向いているわけではない」とも山田っている。オーバーと違い十分な反動を地面から得る動作を行うためには、ある程度の硬さも必要となる。

ある程度の硬さのある筋肉や膝を持っていると、柔らかい筋肉で貯めた運動パワーを膝や筋肉を支点として十分なパワーに変えることができアンダーでもきちんと勝負できる速球を投げることが可になる。足立投手と自分はそれがあり、それがなかった仁科(元ロッテ投手 アンダースローともサイドとも言われるフォームからゴロを打たせられる緩いシンカー武器にした技巧投手は速球勝負ができなかったとっている。

事実、現役のアンダースロ投手である西武牧田プロの中でも較的体の固い部類に入る。もちろん股割りはこなせる程度の股関節の柔軟性はあるものの、過去の怪からくる膝の可動域は狭く、正座で踵とお尻がくっつかないレベルである。また、肩甲骨周りも硬く一般的に大きなテイクバックが多いアンダースローだが、彼はテイクバックが小さくなってしまっている

野球のキャリアをアンダースローで始めることには2人とも懐疑的であり、渡辺は「まずは自然な投げ方から始めてみてください」と注意を促している(渡辺牧田は関係者の勧めでアンダーに転向した経歴をもつ)。関係者の育成やアンダー導者の充実は長年の山田の持論である。

ここで彼の言葉を借りて彼のアンダーの考えを、彼がインタビューを受けた野球小僧2011年8月号から抜してみる

アンダーハンドは傾きを利用しながら(右ならば)左サイドで長くボールを隠せ、で隠したまま前に持っていくことができ18.44mを短く使える。
慢して慢して最後に腕も振ればもっと手前から投げられストレートをよりく感じさせられる。
逆に言えばこれができていないアンダーには何もメリットはない」

日本アメリカに輸出したといっていいアンダースローがアメリカでは増えつつある一方、なぜ日本絶滅しかけているのか」※

「アンダースローをきちんと理解して伝えていくためには高・大・社にきちんとしたアンダーの基本を教えることのできる導者が必要」

※編注:前述した19世紀のルール正までのアンダースローはソフトボールスリングショット投法に近いものであり、オーバースローの回転軸をから大きく折り曲げた形の現在のアンダースローとは違っていた。

一般的なアンダースローにおける区分について

アンダースローは基本的に解釈の分かれる投げ方である。

根本的に、どういう投げ方であるかの定義を行う際にプロでアンダースローを投げていた投手の中でも、彼らに教えてきたピッチングコーチでも、アマチュアで教えられるコーチの中ですら分かれてしまう。

そして、現在この混乱に拍をかけているのが良くも悪くも渡辺俊介が名投手であったことである。まだ長く野球を見ておられない方々には渡辺のアンダースローが突然変異であるということが分かっていないのである。
リリースポイントの低さ、彼の持つ球種が特異であること、リリースタイミングの体の捻り等々。彼のアンダースローは一般的なアンダースローからものすごく乖離してしまっている。

とりあえず俊介から、そしてアンダースローの定義から離れてアンダースローの分類についての考察を行ってみよう。アンダースローの特徴を分類される際によく例えられる二人の名投手フォームの違いをる。

山田久志投手
通算284勝の名投手。人呼んでミスターサブマリン
特徴は150km/hは出ていたとも言われる速球と空振りを取れるく曲がるシンカー
足立光宏投手
通算187勝 前述の山田先輩に当たり、シンカー武器とした七色変化球を投げる投手
シンカー山田に伝授した。球にも有り、一試合17奪三振記録したこともある

この名投手の師フォームは共通点もあるが大きく違うのが重心の移動の線である。

簡単に言うと山田のフォームは一回大きく下に重心を落としたあと再び上に上げリリースタイミングに持っていく大きく - 小さく - 大きくという形のフォーム(彼くこの投げ方のコツがわかればダルビッシュ160km/hを出せる)。現在では渡辺俊介較的これに近い(厳密に言うと彼は多少の違いがある)。

それに対して師匠足立は、小さくなめらかに重心を移動していく。厳密に言うと重心の上への移動は同じく行っているが、山田べその移動が小さく沈みながら投げているように見える。現在では、牧田和久足立の後継者といえよう。

これらの二つのが大きな違いは重心移動の始まりからリリースまでの時間に如実に現れる。足立タイプ足立牧田は同タイムの077、会田照夫が060。それに対し山田タイプ山田は117、沼は103、渡辺俊介は117と格段に長いのである。

参考までに現在プロ投手の時間を載せてみると、

これを写真等で解説したいのだがいかんせんネットに古すぎて上がっていない。他にも手首の使い方や、トップからの体の使い方が大きく違うのだが資料不足・・・ 。

実は、筆者も足立動画ではほとんど見れていないのが現状である。写真等の資料は幸い手に入りやすいので、一度ご覧になることを勧める。

渡辺俊介という特殊な名投手

さて、前項の初めに渡辺俊介は特殊であるとっていたのに中盤では山田フォームで区分している。おかしな話ではないかとお考えの方は多いだろう。

めて言おうろう。彼は特殊なアンダースローである

  1. リリースポイントの低さ 
    彼のフォームを見てしもがわかる特殊な点である。リリースポイントは地上約3cm。たまにダフる(地面をこする)こともあるその低さは見るものを驚愕させる。
  2. リリース時に体が捕手を向いていること
    これは実はものすごくおかしいことなのである。普通は捻りが足らずにろくに投げられない。捕手を向いて投げることは基本に忠実でものすごくなことなのである。
  3. 特殊な球種
    アンダースローといえば代名詞の浮き上がる変化球だが、実は渡辺は持っていない。その代わりに持ち得た彼独特の武器スローカーブである。
    一部では、魔球ジャイロボールではないかと言われるこの球種は独特の遅さを持っている。回転や軌も独特で文章では表現できづらい弧を描く球である。
    ちなみに彼は、ほかの球種もおかしなことをやっていて、一番球速い球は高速シンカーストレートよりもい、スライダーも同じアンダー牧田より遅くより大きな横への変化が特徴。
    打者がよく砕けになってしまっているのはこの球が多い。イメージとしては一般オーバーカーブのような曲がりの感じの弧を描く球が下から投げられている感覚が近い。
  4. 盤でタイミングをずらせる投法
    これが 彼が最もほかの投手と違う点である。地面に着地したあとテイクバックで蓄えたを使ってリリースするその直前にを使ってリリースを意図的に遅くしているのだ。
    うまく言葉で伝わらないだろうがリリース直前にぐにゃっとする一がそれにあたる

他にも、様々な点があるのだが大雑把にはこんな感じである。

アンダースローの定義

先ほどこれは分かれてしまうとったがこちらについてとりあえず明言している人たちの定義を書いておく

山田久志リリース時の肩から腕のラインボールを持つ手の地面との行線より下であること」

仁科などはサイド杉浦サイド気味のアンダーとの区分になる。

牧田和久 「肩のラインが地面と行ならアンダー

松沼博久 「リリースポイントが地面から10センチ程度であること」

会田照夫 「(リリースする際の)ボールの位置が肩以下であること」

会田有志 「体が前に倒れていて軸が曲がっていればアンダー

袴田英利 「体をしっかり潜らせていること」

ブラッドジーグラー 「リリースするところが肩より下であること」

最後に、学術的な視点からの定義を記す。

島田一志金沢星稜大学教授 「投球時に上半身が全に(右利きなら)三塁側に傾いていること」

   

アンダースローの世界的な情勢ー韓国とメジャーについて

韓国野球でのアンダースロー

上でも触れたが世界的にアンダースローはそのを再び見せつけつつある投法である。

特に特筆すべきは韓国野球界である。古くから日本野球界とのつながりが強い韓国球界では多くのアンダースローボーラーがその名を馳せまた羽ばたいていった

>その由来はやはり日本球界であった。当時愛媛県に在住していた申鎔均(日本名 平山鎔均)は高校時代に肘を痛めてからアンダーに転向。以降シンカー武器社会人野球でも活躍したことをきっかけに、本韓国の代表としてアジア選手権に出場。この際日本代表化学を5-2 3-0と封じ込めた。この歴史勝利以降、韓国野球ブームが到来する。

これによりノンプロ社会人リーグが創設され申鎔均は大活躍をした。(申鎔均は大会直後に韓国代表が日本社会人プレイすることを問題視され日本野球から離れさせられたが、6年後日本社会人野球に復帰した)。

それ以降も多くの名選手を誕生させるも、70年代金属バットの波が到来。で押し負けるようになりここから韓国でも不遇の時代が続くが、それ以降も日本から韓国に渡った在日選手(金城基泰など)が活躍している。

しかし韓国高校以上の野球金属バットが禁止になるとともにアンダースローも復活現在では代表選考の条件としてアンダーがあるほど重視されている。

また韓国野球で特筆すべき点はアンダースローの名選手が育つ環境である。
申や朱性魯(70年代韓国実業団リーグノーヒットノーラン記録するなど活躍)などの往年の名選手が後進の導にあたっている。

MLBのアンダースロー

メジャーリーグでもやはりアンダースローの系譜は紡がれている。その代表例がブラッドジーグラーである。

ジーグラーリリースポイント和製アンダーべれば高めだがキレとを兼ね備え、メジャーの連続失点記録101年ぶりに更新する活躍を見せ、2009年WBCにも選出されるまでに成長したメジャーを代表するセットアッパーである。

その他にも韓国アマから直接メジャーに来て活躍、一年のみではあるが楽天に在籍した炳賢もメジャーアンダーハンドとしてあげられよう。ちなみに炳賢は独学でアンダーを学び、 メジャーでも教えられるコーチがいなかったため山田に教えを請い、彼の導を受けるためにドラゴンズキャンプに参加していたこともある。

このように活躍をした選手がそこそこいるにもかかわらず、ジーグラー自身が「メジャーでは扱いとしてはトリックピッチャーとしてあまり良いものではない」とるなど 韓国日本べると扱われ方はあまりよくなく、ナックルボーラー同様にアンダースローの選手同士がコツを教えあわなければならないほどコーチが不足しているのが現状である。

そして2018年牧田和久サンディエゴ・パドレスと2年契約日本生まれのアンダーハンドメジャーに本格的に殴り込む。

2019年には195センチ長身サブマリンタイラーロジャースがデビュー球速130キロ台とメジャーではかなり遅いものの、2021年にはリリーフとして80試合に登板し7勝1敗30ホールド13セーブ防御率2.22を記録した。与四球率1.4、WHIPは1.07と優秀な成績を残した。

「アンダースローの女房」里崎智也の証言

NHKBS1・「球辞苑」第4回、アンダースロー特集の回に出演した里崎は、バッターとしてのアンダースロー対策として、 1:右打者から見たインコースの甘めに状のライン投手の手の出所に向かってっすぐ引くと球筋が読める 2:アウトコースは捨てる という「攻略法」を開。放送日の2015年8月23日以降、牧田山中防御率がガタ落ちし、里崎の説が本物であることを図らずも立してしまう。後日里崎はフォローとして、「アンダースローが打たれないためには、(自身が「打者としては捨てる」と言った)アウトコースコントロールをしっかりつけること。っすぐはシュートさせずに、あるいはクロスファイヤー気味なカットボール系の球をきちんと外ストライクゾーンに投げる。それが出来れば、アンダースロー投手の20勝も可です。」と投手側の課題を提示した(彼と長年組んでいた渡辺俊介も「そこ(アウトコース)が投げられてた時は(左打者も同じコースで打ち取れたので)長いイニングを投げられた」と言している)。

関連動画

ニコニコ大百科に記事のあるアンダースロー投手の一覧

実在の選手

現役

引退

架空の選手

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

蘇我屠自古 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: -17.5
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アンダースロー

4 ななしのよっしん
2013/03/17(日) 02:12:01 ID: jr0jtacvZq
>>2
どのように編集したところで結局は句読点はなくなるでしょうなあ。
仮にそうなったらかなり問題だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/03/17(日) 03:36:05 ID: 4c5tC72zxz
とりあえず、直してみたけど、内容はそのままだからまだ気持ち悪いかも。
話の途中での()での補足?みたいなのが文章の流れを遮ってる感じがする。
()の中の文章は一括して下に記載した方がいいかもしれない。

話の流れ的には渡辺俊介が出たり入ったりしててあんまりよくないかなー、とは思う。
詳細は本人の記事に移して、もう少しまとめて文章量を抑えたほうがいいかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/04/24(水) 14:32:51 ID: Plqnzv5mGC
この投法、プロにあこがれて真似る子は少なくないけど、小学生の頃からやらない方がいいとはよく言われてるね
背の高い人も非推奨みたいなものだし、制約がかなり多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/07/26(土) 21:55:38 ID: FaSq3W/URT
パワプロだと球速は本来の投げ方より遅めという性質があるのに投球モーションの違い意外なんのアドバンテージもない所為で物凄い冷遇されてる

にも関わらずサクセスの強ピッチャーにはなぜかアンダースローが多い
工藤とか、流の大曲とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/10/01(水) 20:46:30 ID: 7uFOTm9Rz4
「実は初期の野球ではアンダースローしか認められていなかった」と言うのはかなり弊がある。

下手投げしか認められていなかったのは確かだが、
手首のスナップを使う事も同時に認められていなかった。

野球練習の「トスバッティング」でトスを上げるような投げ方しかしてはいけなかったわけで、現在のいわゆるアンダースローとは全く違う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/07/26(日) 12:56:44 ID: Y2i386+YDO
もはや芸術
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/04/07(日) 14:49:06 ID: 3Pwc4sSNBC
左投げのアンダースロー自体は存在するんだろうか?
プロになるレベルまで達する人がいないだけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 20:57:26 ID: jrYofTgHUe
記事では触れていないが、今は亡き大投手沢村栄治氏も肩を壊してからはアンダースローに転向していたと聞く。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/01/22(金) 13:17:40 ID: AUQs5nKFOo
実に充実した良記事

>>10
小学生の頃友達が披露してくれたな
まあ野球部に入っていた訳でもないしお遊び感覚だったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/09/05(月) 18:53:11 ID: MfDpOGI8k5
パワプロで左アンダースロー直球160km/hオーバー、Hスラ、スローカーブナックル持ち作ってたけど冷静に考えたら意味わからんな。どんな体してんだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0