アーム・スレイブ単語

4件
アームスレイブ
1.7万文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

アーム・スレイブとは、賀東招二氏のライトノベルフルメタル・パニック!」、及びそれを原作とするアニメシリーズコミックシリーズ、並び生作品「フルメタル・パニック!アナザー」に登場する架の人兵器である。

概要

正確にはarmored mobile master-slave system日本語に直訳すると”従追随式機甲システム”で、搭乗者の意思に従う兵器といった意味合い。

フルメタル・パニック!舞台西暦1990年代末期だが、史実と異なりソビエト連邦が崩壊しておらず、ソの東西冷戦が依然として続いている現実世界パラレルワールドである。アーム・スレイブの開発80年代半ば、当時の大統領ロナルド・レーガンによりSDI計画exit戦略防衛構想)と並んで強に推し進められた。「局地紛争の新たな役」、「壮大な技術的挑戦」、「歩兵部隊の省化に貢献」といった謳い文句の下、僅か三年後に世界初のアーム・スレイブであるM4完成し、その後十年程の歳爆発的な進化を続け、現在では戦闘ヘリでさえ闊に近寄れない危険な存在となっている。

しかし、この当時の民間ロボット技術はまだ二足歩行すら覚束ないレベルだった為、この異常に高度な新兵器が登場した当初は世間は騒然となり、オカルト系の本や雑誌は「宇宙人提供した技術に違いない」等と騒ぎ立て、どの様な技術者集団が開発に携わっていたのかもが疑問に思った。しかし、すぐに巡航ミサイルステルス戦闘機と同じ「当たり前のハイテク兵器」として社会に受け入れられる様になる。

また、人という形態は本来、兵器としては非効率的な面も多いのだが、その開発史の裏では「人」を強く押し進める有形形の政治的圧が有ったと言われている。どの人々はこの事実を知らないが、ごく一部の専門軍事関係者、政治関係者は、何か姿の見えない超国家的な存在が、不合理な面を知りながらも敢えて「人」に拘っているのではないかと、漠然と感じている。

ちなみにAS日本語では専ら「強襲機兵」と呼ばれる。これは、陸軍M4が世に出た当時、日本マスコミで「AS」は「Assault Soldier」の略だという誤解が広まり、それが結局定着してしまった為。
90年代初頭、陸上自衛隊ASを導入した際、防衛庁では専守防衛との兼ね合いでこの「強襲」という言葉の是非を巡って不毛な議論が繰り広げられ、当時の防衛庁長官が「従機士」という名を考案したものの、こちらはど普及せず、政府公文書だけでしか使われていない。今もなお一般では「強襲機兵」の方が流である(同じ様な理由で、現実自衛隊過去に「戦車」を「特」と言い換えていた時期がある他、現在でも「歩兵」を「普通科」と言い換えている)。
ちなみに、現場の自衛官達は普通に「エー・エス」と呼んでいる。

作中でも文章、口頭の両方においてAS(エー・エス)と略して呼ばれることが多い。その為、この記事においてもASと略して記述する。

機構・構造

の人ロボットで操縦者が直接機内に乗り込み操縦を行う。ただし最新の機体では搭載されている人工知能によって、ある程度の自機動が可

大きさは機種によって若干異なるが、標準的な機体は概ね全高8メートル前後、自重は10トン程度である(全高40mのベヘモスなどの例外は除く)。

後述するがASは第一~第三までの世代に分けられ、それらの内、第二世、第三世代は共にマッスル・パッケージと呼ばれる、通電によって収縮する特殊な形状記憶プラスティックの繊維を束にした人工筋肉を持つ。
二世代以前の機種ではまだマッスル・パッケージの性が不十分だったため、油圧系統などと併用されている。動ガスタービン若しくはディーゼルエンジン
第三世代ではマッスルパッケージのみが用いられ、電気駆動で動きを制御する。動は常温核融合炉であるパラジウムリアクター
フルメタル・パニック!』の世界ウィスパードによってされたブラックテクノロジー科学技術が異常発達している為、現実ディーゼルエンジンガスタービンエンジンなど同種のエンジンよりも高性であるという設定が存在するが、それなりに騒音が大きいことには変わりなく、電気駆動方式は静粛性に優れている。

腕は精密な制御が可なマニピュレータとなっており、人間が用いるのと同様の形状の火類やナイフハンマー等といった武器を使用可。手持ちの火器は基本的に電子的に制御されており、引き金を引かなくても発射可であるが、故障の際の予備系統として、機械的な引き金も用意されている。

機種により程度の差はあるが、機体にはレーダーやECS(電磁迷彩システム)など多な装備が搭載されており、第二世代機でも時速100km以上、第三世代機に至っては時速200km以上で走行可人間以上の三次元機動が可故に、「最強の陸戦兵器」とも言われるが、元々山岳地帯や都市部等での局地戦を想定して開発されているため、平原砂漠の様な障害物および遮蔽物が少なく、交戦距離が長くならざるを得ないような地形では、背が低く射程や火力、防御に優れた戦車等に対しては分が悪いなど、人であることやその大きさ故に弱点も多い。

使用火器

腕部で携行・保持する火器はとして25~90mm程の口径の火や対地用のミサイルランチャーなどで、機種によっては頭部等に重機関銃機関を内蔵する。この他、肩部等にロケットランチャー等を固定装備する機種もある。この為手持ちの武装は様々なものが開発されており、特定機体専用装備というのは少ない。

初期はAFVなどに搭載されていた火器をそのまま転用したものが多かったようだが、兵器マウントして用いるよりも過酷な扱いになる事が多い事から、結果的に人間が用いるような火器と同じ形状になっていった。後の時代では、全長を短くしつつも身長を稼げるブルパップなトレンドとなっている。

兵戦用装備としては初期においてはHEAT弾頭を用いたHEATハンマーが使われていたようだが、ASという兵器の操縦技術が発展するにつれ叩きつける動作だけでは回避がされやすくなり、後に様々な動作で攻撃を繰り出すことができる単分子カッターが登場。一度の戦闘で交換が必要な単分子カッターか、威と使用方法は用意なHEATハンマーか、と用途や戦場に応じて使われている。

開発史

コンセプト

ASは、所謂「パワード・スーツ」や「強化外格」の発想を拡した兵器である。当初の構想では1トン以下の分隊支援装備として、兵士の筋や防御を増強する的で設計された。

開発当初の米軍の「XM3」までは、こうしたコンセプトで設計された「大パワード・スーツ」だった。しかし、これは全高3メートル程度の小機だった為、大の動を搭載出来ず、駆動方式は行動時間の短いバッテリー方式、装甲防御12.7mm弾に耐える程度が限界で、扱える火器も精々20mm機関までだった。

これでは、歩兵部隊行動を共にさせるには扱いが難しく、機甲部隊に同行させるには脆弱過ぎ、対戦車戦闘を行うには機動も足りない、運用上中途半端な兵器でしかなく、開発は行き詰まってしまった。

第一世代型

この中途半端なコンセプトに、全く異なる概念を取り入れたのが、ジオトロン社の試作機「XM4」であった。

兵器という物は、可な限りの小化・軽量化を行うのが常識なのだが、ジオトロン社の開発はこれを全く逆に考えた。機体のサイズを大胆にも8m程度にまで大化し、防御や機動、動や搭載兵装・電子兵装等の搭載量を大幅に引き上げたのである。

当時、ウィスパード達が世界にもたらしつつあったブラックテクノロジーで、爆発的な勢いで進歩していた素材系、制御系の技術がこれを可にした。

これによりXM4は、歩兵部隊が運用出来る規模の兵器ではなくなってしまったものの、敵の装甲戦闘車両や武装ヘリコプターに充分対抗可な攻撃・機動・索敵を獲得し、「機甲部隊支援兵器M4」として小規模ながらも陸軍に正式採用されるに至った。

だが、この段階ではASはまだ機甲部隊の中でイレギュラーな存在であり、に待ちせと戦でのみ威を発揮する兵器に過ぎなかった。しかし、M4は然るべき準備を行えば充分なカモフラージュも可で、この時点でASは既に、海洋ける潜水艦と同様の「どこに居てもおかしくない」脅威と成り得る存在だった。

第二世代型

M4の次に開発された「M6 ブッシュネル」は、より攻撃的な性格を持つ事になる。

「第二世AS」と称されるM6は、M4を大きく上回る運動性と汎用性を与えられていた。反応が遅く、移動や姿勢変更に時間が掛かったM4べ、M6は良く訓練された歩兵以上の動作が可で、携行可な火器や電子兵装の量と種類も増し、より高度で有機的な戦術を採る事が可になった。

更にのM6A1からは、革命的なステルス化装置「ECSElectromagnetic Camouflage System―電磁迷彩システム略称)」が搭載され、レーダー赤外線センサーによる遠距離からの探知が非常に困難になる。接近戦や遭遇戦の機会が増した戦場は、人兵器であるASに対して更に有利に働いた。

90年代初頭には、戦車攻撃ヘリ等の既存兵器ASに対して全な優位に立てる地形は遮蔽物の少ない平原砂漠のみになり、その他の起に富んだ地域、つまり戦略的価値の有るどの地域は、このASで編成された部隊が圧倒的優位を誇る様になった。この頃には米国ソ連のみならず、一定以上の工業を持つ先進諸はこぞって独自のAS開発し、あらゆる民間メーカーがこの新たな兵器市場に先を争って参入した。この現は後に「M6ショック」と呼ばれる事となる。

二世代の機体は動として、ディーゼルもしくはガスタービン機関が搭載されている。初期はディーゼル機関、後期はガスタービン機関と搭載ジェネレーターが異なる機体も存在し、整備の関係からあえてディーゼル機関を搭載した機種も存在する。

第三世代型

「M6ショック」が一段落しかけた90年代後期、米軍は更に発展した「M9 ガーンズバック」の開発を始める。

M9はそれまでのガスタービンエンジンに代えて常温核融合炉であるパラジウムリアクターを搭載しており、その出を活かして駆動系をマッスル・パッケージのみとする全な電気駆動を実現している。このため、隠密行動時にはバッテリー(コンデンサ)駆動という限定的手段を取らざるを得なかった第二世代機と較し、大幅な静粛性の獲得と隠密性の向上、駆動系の革命的な軽量化が達成された。

これによって、M9は従来のAS戦闘車両を圧倒する、高度な運動性を獲得している。それまでのASの倍の速度で駆け、全高の数倍の高さを跳び、人間同様の体捌きまで可とするなど、その戦闘機動は「まるでフィクションに出てくる忍者のようだ」と表現されるほどである。基本重量が軽くなった為、ヘリ輸送機への搭載も容易になり、展開戦略機動性)も向上している。

二世代機までの余分な油圧系のシステムを全した事により、大きな構造的余裕が生まれ、贅沢な程のセンサー類や電子兵装を搭載。また、新のマッスル・パッケージにはそれ自体にある程度の耐弾性が有る為、防御も細身な外見に反して第二世代機より向上している。

加えて、不可視モード実装の次世代ECSの搭載により、レーダー赤外線センサーといった電子的な観測手段だけでなく、眼でも探知は極めて困難となった。

非常に発達したデータリンクを備え、高度なAI人工知能)を用いた操縦支援システムは、索敵や脅威判定、火器管制、戦術支援ダメージコントロール、通信等各種機器の操作支援等々、さらには限定的なながら自戦闘までもこなすことが可で、より高度で複雑となったASの操縦における負担(ワークロード)を軽減していることも大きい。

ただ、ミスリルが配備したE系列のM9超上級者向けの機体であったためか、アナザーの時代で米軍が初採用したモデルは非対戦対応や政治バランス、現場での要諸々が複雑に絡み合った結果、ダウングレードされた感のある機体となっている。詳しくはM9 ガーンズバックの項も参照。

ラムダ・ドライバ

第3世代機の中でも極一部の機体にのみ搭載されている機。個別記事には不十分な内容なので、こちらに記述する。

虚弦斥場生成システムとも呼ばれ、人間の「イメージ」を実際の「物理的な」として具現化する装置。
例えば「弾丸を防ぐ」をイメージすれば防となり、手が硬いものさえも貫くとイメージすればのような場を発生させる事が出来る。またベヘモスでは機体全体を覆い自重による崩壊を防ぐために使用されている。

従来の兵器概念を覆す強な兵装であるが、欠点として命の危機した時のような非常に高い集中を必要とする欠点がある。また場の強さは搭乗者の「イメージ」に左右されるため不意打ちを受けたりすると防御不可能など、決して万ではない。


ただし逆を言えばイメージさえ出来れば重火器はおろか大爆薬なども防御出来るということになる。

ミスリルではアーバレスト及び後継機のレーバテインのみが搭載しており宗介のみが起動可であるが、豊富な実戦経験を積んでいることが逆に災いして「非現実的な場」のイメージを作るのに当初は相当な苦労を重ねた。またアマルガムではコダールなど量産型にも搭載が進んだが、搭乗者は劇薬で強引に波を適合させていた。

以下、ネタバレ

なお、原作終盤で明かされた所によると、その本質人間の「イメージ」を実際の「物理的な」として具現化すると言うよりもむしろ、人間それ自体がもつオム二・スフィアへの干渉を増大させる、『オムニ・スフィア高速連鎖干渉炉』であるという。
どのような人間でも、生身の状態で分子が揺らぐ程度の干渉を物質に対して与えており、これはと全身の神経系により生じているが、ラムダドライバ使用者神経系を模した構造の物と大な電とを組み合わせることで、その干渉を大幅に増幅、物理エネルギーとして現出させている。
このため、使用者神経系をトレースできない構造の物ではどれだけ大なエネルギーを投入しようと、ラムダドライバを稼働させることはできない。言い換えれば、使用者人間神経系をトレースしうる構造の物、つまりASのみがラムダドライバを稼働させることが出来る。

本編での世代間格差

ASはその基本構造によって第一~第三世代に分けられる。 本編作中に登場した機体で言うとM9アーバレストレーバテインシャドウ、コダール、エリゴールベリアルが第三世代で、サベージやM6、ミストラル、96式が第二世代である。第一世代は既に旧式装備となっており、ど作中には登場しない。

世代間、特に第二世代と第三世代の間には圧倒的な性の格差があり(作中の例えを用いるならプロペラ戦闘機ジェット戦闘機)、単独戦闘で勝つ事はほぼ不可能

ただし戦術や操縦技量によっては撃破することも可であり、作中にはサベージM9を撃破するシーンもある。大まかな率では、第三世代AS1機に対し第二世AS3機が必要と言われている。

アナザーの時代におけるAS

2000年に起きたソ連崩壊により、冷戦構造が終焉を迎えた。しかし、既に広まっていたASという兵器は、第三世代の機体も含め様々なで運用されるようになった。

政情不安のあるにも第三世代ASが導入されるようになり、世界警察自称するアメリカにとっては冷戦終了後の緊縮財政の最中でもある事からかなり頭の痛い問題となっている。

パワースレイブ(PS)

アナザーの時代において普及している、AS技術を民間に転用して開発された重機。簡易マスタースーツの動作を拡大伝達する、油圧駆動の二足歩行機械

ここ十年程で普及が進んできており、日本でのベストセラー機体に、小松製作所開発した「ダイダラ」がある。パワーショベルの代名詞としての「ユンボ」と同じく、日本国内でPSと言えば「ダイダラ」と呼ぶ程に浸透している。尚、日本国内での運用には「二足重機」という免許が必要。

第2.5世代型

特筆すべき点として、本来はかったカテゴリーの「第2.5世代」と呼ばれる機体群が存在する。これは、第二世代と第三世代のASの中間に位置するコンセプト・性を有しており、パラジウムリアクターが搭載されている。

第三世代にはやや劣るものの第二世代をす性を有する機体が分類されてる。

操縦方式

基本的にどの機種も、セミマスタースレイブと呼ばれる操縦方式を採用している。これは機体が操縦者の身体の動きを検知して、それを一定の任意係数倍(作中ではバイラテラルと呼ばれる)した動きを取る方式である。

操縦者の動きをそのまま伝えるマスタースレイブ方式とは異なり、例えば腕を45度動かした際に、設定値が2だったら機体の腕は90度動く。戦闘機動の際には3~4に設定する操縦者が多いが、狙撃時などは繊細な動きが必要な為、2前後に設定される。ちなみに相良宗介アーバレストに搭乗する際の設定値は3.5である。

セミマスタースレイブ方式の採用により、機体サイズが8-9mという狭さの中で操縦者が動き回らずとも操作でき、尚且つ人体に程近い構造による複雑で臨機応変な動作をさせる事が可となっている。また長時間の行軍など歩き続ける動作が必要な場合は、移動操作設定を変更してペダル踏み込みでの前進・後退に切り替える事も可

ペレータ(操縦者)の搭乗後、ASマスタースーツはオペレータの体全体を緩やかに締め付けて固定し、身体の動きを読み取るようになっているが、PSについては簡易マスタースーツが採用されており、が痒いとかを拭いたいとか、そういう場合には解除して腕を抜ける余裕がある。

尚、長時間操作をしていると生身の身体感覚と誤認し、機体から降りる際に測を誤り事故を起こす事が作中でられている。

フルメタル・パニック!の登場機体

作品中に登場するなアーム・スレイブを挙げる。

ミスリル所有

アマルガム所有

アマルガムの機体は特に断りのい限り、名前想の悪魔の名に由来する。

その他

フルメタル・パニック!アナザーの登場機体

な登場AS並び、生技術によるPSについても記載する。

PS(パワースレイブ)

AS(アーム・スレイブ)

関連動画

アーバレストM9、コダールが登場
 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アーム・スレイブ

162 ななしのよっしん
2016/09/10(土) 07:42:47 ID: rEAoiqH8DF
>>161
実際、作中最高峰にラムダドライバを好き勝手絶頂使い放題だったレナードベリアルは冗談抜きに、『シティーハンターガチシリアス戦闘の中で大暴れするドラゴンボールキャラ』みたいなもんだったからなあ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2017/05/14(日) 19:16:25 ID: w1QgzE6TTa
戦うm9(^Д^)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
164 ななしのよっしん
2017/10/31(火) 17:52:51 ID: tG+Kx4vgXX
158>>そうなる前にラムダドライバの優位性が損なわれる安価兵器開発されて過去の遺物になる 戦車パンツァーのような携帯ロケットで重装甲化やめたし、
ラムダドライバ効化を付与した歩兵でも使える装備が出る その後費用対効果に見合ってなければ消える むしろAS-1のスラスター装備の方が普及する可性大
👍
高評価
0
👎
低評価
0
165 ななしのよっしん
2018/01/24(水) 22:40:09 ID: 6S5nbpPTzL
ラムダドライバ効化する妖精羽根も(組織としては崩壊してたミスリル残党軍が)実用化出来てたわけだし、もしに日のを見ていれば各こぞって研究してすぐに化出来てたんじゃなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ななしのよっしん
2018/03/03(土) 15:17:20 ID: UuuGTdnNyh
ラムダドライバがあっても戦差は大して現実離れしてないって設定が好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 ななしのよっしん
2018/04/07(土) 20:17:10 ID: +DtJkxaAXr
キルレシオは大きいからベテランチーム組んで専用の戦術組んでって条件はあるけど、通常M9でもゴダールとか倒せるしね。
終盤に到っちゃ対策戦術の構築も進んでミスリル残党なら連携その他で並みの兵相手ならアッサリ撃破、ラムダ抜きの機体性でも上なエース相手にもそれなりに戦えるまでになったし。
ラムダドライバなんてとんでも装置でも、序盤はまさに無双状態な悪魔兵器だったのが話が進んで対策されるようになると厄介シロモノ程度になるのがリアルっちゃリアルやね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
168 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 00:47:26 ID: r2QtySYfn7
ぶっちゃけ
ザクvsべへモス
サイコジャード搭載MS 対 ラムダドライバ搭載機

ってどうなるん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
169 ななしのよっしん
2018/05/12(土) 23:56:26 ID: BYlD89VdFe
スレの初期で日本大好きマン発狂しててダサい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
170 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 09:23:21 ID: pE3shAXptn
ボストンダイナミクス社が作ってるアトラス見てると、ここが最初にアーム・スレイブを作る可性がありそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2019/09/22(日) 10:22:10 ID: r8nIvMGLU8
モビルスーツは数をえられる割にかなり高火力だし、
いくらラムダドライバ搭載機でもコーンサイコ像は相手が悪過ぎるんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0