オイ車単語

37件
オイシャ
2.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

オイ車とは、大日本帝国陸軍開発していた試作戦車である。オイ車の由来は「大戦車イ号」の略である。また、三菱重工東京機器製作所で開発された為、その略を当てはめミト車とも呼ばれた。

俗説と新説について

100t120があり一般的にオイ車と呼ばれていたのは1944年から開発された120戦車であるが、実際に計画・設計されていたオイ車は150のみであり
105加農ではなく九六式15榴弾を予定していた)
従来説の120(または140t)及び100は極秘に開発されていたがゆえに噂や言に尾ひれがついたものである。
ここでは従来説とその補足について解説する。

概要

ソ連T-35重戦車や重トーチカ地に対抗する為に陸軍省の軍事課長、岩畔雄大佐の独断で秘密裏に開発させた戦車ノモンハン事件の起こった1939年ごろから開発が始められたとされる。

(一応付け加えておくが、日本陸軍仮想敵ソビエト連邦であり、1943年度までは兵器開発方針も満州等の平原での使用を重視したものも多かった。)


当初は単純に多砲塔戦車であった九五式重戦車の寸法を2倍にしたものを作るよう命したとされる。完成版の武装は、重トーチカを破壊するためには野では不可能なため、96式15cm榴弾改造とした。そして、の前に設置された二つの副に軽を、後方に設置された副には連装機関銃を搭載する予定だった。

(九六式十五榴弾徹甲弾を用いた場合約914m先にある約104mmの垂直装甲を貫通させることが出来、成形炸薬弾を用いれば距離にかかわらず150~180mm垂直装甲を撃ち抜けた。軽は詳細不明である。)

想定では、標地点までは分解して満州鉄道で輸送し、標付近で組み立てることになっていた。重トーチカ地をオイ車が攻略したあとに、通常の戦車部隊が突入するという流れだったともいわれる。

開発は極秘に陸軍技術本部で行なわれ、1943年の半ば頃に三菱重工の丸子工場で試験体が完成し丸子工場相模造兵で走行試験したという。(相模造兵へは分解されて輸送されたらしい。)

なお、試験に立ち会った機甲科の重役や創始者たちのはあまり良いものではなかったという。まぁ、日本戦車部隊の戦術教義から外れたものであるから当然であるが。)
走行試験の結果、重量が重すぎて地面に埋まって進めない等まともに使い物にならなかった為に放置され、1944年に試作バーナーで解体し計画は破棄された。
実際に作られたのは試験用体である故には最初からつくられておらず装甲も試作であるのにも関わらず、軟鋼ではなく30~35mm防弾鋼を組み合わせたもので費用が嵩んだそうな(最終的な仕様は不明である)。
また、この開発のため多くの研究員と決して少なくない資材と時間を浪費した為、既存の兵器開発の計画が大きく狂ったといわれる。

なお、1944年ドイツ開発された戦車マウス較されることが多いが、マウスは対戦車戦闘を重視したのに対し、オイ車は重トーチカ群の攻略を重視した兵器であり、どちらかと言えばソ連KV-2イギリストータス重突撃戦車に近い兵器である。

オイ車120t/140t型(従来説)


終戦間際に試作完成し、相模陸軍造兵で試験が行われた。全備重量は120tとも140tともいわれ、を九二式十加農砲改造とした。
その後は満州に送るため分解された状態で保管され、終戦を迎えたとされていたが
計画設計されていたのは150戦車一種のみでありこちらは実際には製作どころか計画すらされていない。つまるところ情報の錯綜から生まれた兵器である。

性能

  オイ車(新説) オイ車(従来説) マウス(参考)
全長 10 m 11 m 10.085 m
全幅 4.2 m 4.2 m 3.67 m
全高

2.5 m

(体のみ)

4 m 3.63 m
重量

100 t(体)

150t(全備予定重量)

120 t または140 187.998 t
最高
速度
32km/h(予定) 25km/h 13km/h(不整地)20km/h(整地)
最大
装甲厚

150mm

200mm 240mm
エンジン

川崎BMW改造
冷V12気筒
ガソリンエンジン
(550) ×2

川崎BMW改造
冷V12気筒
ガソリンエンジン
(550) ×2
1号ダイムラーベンツ MB509
ガソリンエンジン1080
2号ダイムラーベンツ MB517
ディーゼルエンジン1200

電気駆動(モーター×2)
武装 - 九六式十五榴弾改造×1
- 軽(詳細不明)×2
九七式車載機関銃
(口径7.7 mm)×2
- 九二式十加農
105mm加農
- 一式四十七戦車(口径47mm)
九七式車載機関銃 ×3
(口径7.7 mm)
- Pak44 50口径128mm
- KwK44 36.5口径75mm
MG34機関銃(口径7.92mm)
乗員 11名 11名 6名

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オイ車

13 ななしのよっしん
2017/11/18(土) 20:59:12 ID: lojwDLJCDr
>>10
側面は35mmの上にさらに35mmの増加装甲をつけて実質70mmらしいで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2019/08/13(火) 16:14:17 ID: j955+wnlMW
>>9
帝国陸軍モデル知波単チハ体で戦うからなあ…
ただ、チハ以外にも九五式や特二式内火艇も保有しているからもしかしたらオイ車も保有してるかもしれんし、日本戦車とはいえ少なくとも二十二両を試合に投入できる財と整備はあるから最終章後に新作映像が作られたら登場する機会はあるかもね

にしても、旧陸軍は基本山がちで森林ジャングル体の戦場が多かったのにマウス並みの重量戦車作ろうとしたとか開発者は何を考えていたのだろうか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/09/13(金) 12:41:24 ID: 7k6mf6a8jV
>>14
忘れられがちだけど日本陸軍仮想敵ソ連
想定戦場も一に満州、二に中国大陸という方針で兵器開発を進めていた。

ところが上層部が行き当たりばったりだった故に
想定していなかったジャングル嶼戦で四苦八苦するハメになったのは言うまでも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/04/29(水) 11:37:27 ID: kVzA1pY7/x
チハや他軽戦車が装備してる横置きコイルシーソー式サスペンションは細かな起の追従性は良好だけど急な坂重心が大きく傾くのに弱いので不足以上に足枷になったそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2020/05/04(月) 20:25:01 ID: de7zsNd1/0
どうにもこのとりあえず適当に作ったみたいな六角柱の違和感が凄くて、これはまで設計の手が回らなかったからとりあえずこの形にしておいたってところだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/09/10(木) 19:13:35 ID: 7k6mf6a8jV
分解輸送を考慮したんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 23:42:40 ID: VlBzBsByUU
剛竜馬テーマ曲が聞こえてくるのだが?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/02/17(木) 13:01:49 ID: kJBpAh3+hS
日本が誇る珍兵器(失敗兵器)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 12:18:57 ID: hmuJTgQV9l
カマドかどっかの本には
関東軍の暴走を抑えるための囮
って説が載ってたな。
対ソ用にすごいの作ってる、と言っておけば関東軍は勝手に動かず完成をまつ。けどまともに作る気はないからスケジュール仕様なものを示した。って感じ

👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 21:54:05 ID: +HHu05Lv98
オイ車さん
👍
高評価
1
👎
低評価
0