オートコーチ単語

1件
オートコーチ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

 オートコーチ(Autocoach)とは、蒸気機関車用の制御客である。

概要

 客の片側に運転席を設置、継ぎ手などを使用して反対側に連結した蒸気機関車を制御出来るようにした車両で、1800年代後半から、イギリスグレートウェスタン鉄道Great Western Railway又は大西鉄道、以下GWR)の支線等で使用されていた。

 本来蒸気機関車は終端折り返しの際に機回しを行うが、その為には最低でも折り返しの為の機回し線の設置が必要であった。ところが、閑散区間の末端では機回し線を設置するコストも惜しい。かといってそのままバックすると前方視認性が悪く、機関士も後ろを見ながらの運転になる為あまり良くない。本来ならこのような場合は蒸気動車で対応する事が多く、GWRでも最初は蒸気動車を使用していた。しかし、蒸気動車では内に蒸気機関を搭載する為内のスペースが減ってしまい、搭載出来る機関も客内に収まる小さな物になる為、輸送出来る量も小さくなってしまう問題があった。

 そこで開発されたのがこのオートコーチで、この車両を使用する事で機関車と客の構成(基本編成は【機関車+オートコーチ】)でありながら、折り返しの際は機関士が機関車から客の運転席(いはその逆パターン)に移動するだけで簡単にプッシュプル運転が出来るようになり、短時間での折り返しが可となった。蒸気動車べてもスペースに余裕があり、スペースも増えている。また、客なので編成を解いてしまえば機関車はそのまま他の列車の牽引する事が出来るので、この点も蒸気動車べて有利な点であった。もちろん、オートコーチ自体もただの客として他の客連結することが可である。使用される機関車は、支線向けのタンク機関車が中心であった。(尚、機関士が客側に居ても、機関助士は蒸気機関車側に居るため、プッシュプル運転の際には電気ベル等を使用して相互にやり取りをしていた。)

 上記の通り使い勝手がいい車両ではあるが欠点もある。蒸気機関車を制御する為の機構を搭載しており、通常の客よりもメンテに手間がかかるほか、編成組成時にも制約があり、機関車と客が隣り合っていなければ制御機が使えない為、運用上の制約もある(機関車とオートコーチの間に別の客等が挟まってしまうと、継ぎ手をリンクさせられなくなる為、制御客として機出来なくなってしまう。もっとも、オートコーチの特性上そんな運用はあまりいが・・・)。もちろん、機関車側もオートコーチに対応した種でなければ制御客としては機しない。

 車両構造は閑散区間で使用する事を前提としている為、ホームの低いに対応したステップを装備している。内は二つに分けられた客室と荷物室、運転席となっていた。

 イギリスでは10両以上が保存されており、現在でも保存鉄道等でその姿を見ることが出来る。

関連動画

関連商品

英国鉄道模型メーカーから、鉄道模型が販売されています。

関連コミュニティ

オートコーチに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オートコーチ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • オートコーチについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

健康優良児 画面遷移確認のための記事 あらそう