ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ]単語

10件
ハイゼンスレイツー
6.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ]とは、ガンダムシリーズ公式外伝ADVANCE OF Ζ』に登場するモビルスーツである。別名は「ガンダムTR-6アドバンスド・ウーンドウォート]ハイゼンスレイⅡ形態」、「ガブスレイH」。

名前元ネタは児童文学ウォーターシップダウンうさぎたち』に登場する同名の雌うさぎ。作中のうさぎる、露の、毛(露のようにく毛皮)という意味。

この記事ではハイゼンスレイⅡ・ラー、リハイゼも解説する。

概要

番:RX-124HS

ティターンズの次期量産機ガンダムTR-6」の換装形態の一つで、次世代の高速戦闘形態。『機種統合計画』におけるガブスレイの後継機でもあるため、ガブスレイ形態とも呼称される。

ZZガンダムEx-Sガンダム等のΖ計画次世代機を上回るために過剰なまでの高性と拡機構を織り込んで開発され、それらと同様に分離可変構造を採用。万化換装のコンセプトを理解できなかった連邦上層部を納得させるため、「最強の万機」として開発されている。

本形態には複数の名称が存在するが、これは本形態用の強化パーツ(頭部増加センサー、胸部ハイメガ粒子砲、肩部武器コンテナバインダー、脚部クローアーム等)がT3部隊配備後に他の汎用強化・アドバンスド形態用パーツフルドドIIウィンチ・キャノン、ウェポンコンテナサイコブレード)と区別されずに運用されたことに起因する。
そうした戦争末期の混沌とした配備状況や上層部の理解が命名法則の不底と混乱に繋がり、TR-6アドバンスド形態の一種として扱われた事から「アドバンスド・ウーンドウォート」と呼称された。

戦後SSDによる新たな命名法則のもと「ガブスレイH」と呼称・再分類された。

機体構造

上半身はトップファイターストローベリー)]、下半身はトムファイター[ニルドルハイン()]と呼称され、この2機の戦闘機合体・変形してハイゼンスレイⅡ形態を構成する。この2機は強化人間人格OSで自動制御も想定されているため必ずしも分離時の搭乗者を2人える必要はなく、1名+強化人間人格OS人)という構成も可

ウーンドウォートとは構造が異なり、ドラムフレームがもう1基追加され、2基の背ドラムフレームを軸に、強化パーツった「プリムローズⅡ」を採用している。
画稿準拠ではドラムフレームの追加によって全高25m近く、プラモサイズだとそれより更に大きく、いずれにせよこの時点でかなり大になっているのは間違いない。

武装は脚部(膝、Gボトムファイター部)に内蔵したミサイル、両肩部の収納式アーマーにフレキシブルに可動するビームキャノンを1基ずつマウント。収納式のショルダーアーマーは「ル・シーニュ」のようにガトリングガンミサイルポッドなど作戦に合わせて各兵装の換装を行える。

カバー部にはビームライフルサーベル兼用)を収納。背部にフルドドⅡジョイントユニットメガ粒子砲内蔵ブースターポッド)を装着しており、MA形態時にはこの部分が機首となる。中央増加ユニットハイメガ粒子砲サブジェネレーター、増加スカートアーマーの左右にスプレッドビームを設置。

サイドのアーマーにはジェネレーターを内蔵したテールスラスタユニットが装備され、有り余る大な推から重力下での飛行も可
また本形態には単体での大気圏突入/離脱も与えられている。

MA形態
合体後のモビルアーマー形態。
後述する2機への分離構造を備えており、出撃後も分離・合体出来るため自由度は高い。重力下では太股内蔵ジェネレーターとブースターポッド大な出を活かし、特性無視した飛行が可。この他、ガブスレイのように脚部のみを変形させた中間形態も存在する。
こうした分離変形の自由度にも「強化人間人格OS」の制御の高さが表れている。
トップファイターストローベリー] / ストローベリー 
上半身となる小戦闘機レジオンでの呼称は「」。
コンポジトシールドブースターを装備しているが状況次第ではボトムファイターに譲渡する。胸部装甲に該当する部分のハイメガ粒子砲ジョイント部のメガ粒子砲など高い火力を誇る。
名称は『ウォーターシップダウン』の同名のより(ストロベリとも表記されるが、機体名でも同様の表記ゆれが生じている)。
トムファイター[ニルドルハイン] / ニルドルハイ
下半身、脚部を構成する重戦闘機レジオンでの呼称は「尻尾」。
部にスプレッドビームを装備、肩部と共通規格の膝部ウェポンラッチにミサイルポッドを内蔵(交換可コンテナ式)。大クローMS形態で接地安定用の脚となり、股間部のアームで武装を保持する。人が乗る場合、ブーストポッドプリムローズⅡを収納する。
名称は『ウォーターシップダウン』の同名のより(ニルドロ・ハインとも表記される)。

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ] レジオン鹵獲機

番号ARZ-124HZ2、ARZ-124HZ

『A.O.Z Re-boot』では火星ジオン残党一(後のレジオン)に鹵獲され、アリシア・ザビとオメガレジオン戦争でそれぞれハイゼンスレイⅡのメインサブパイロットとして戦っている。このハイゼンスレイⅡは後にリハイゼに修された事が明らかになっている。

Re-bootでハイゼンスレイのデザインが少し変わり、vol.63以降のものが決定稿になった。背面に関してはガンダムTR-6[ハンブラビⅡ]形態のデザインが反映されている。

アクア・ハイゼンスレイⅡ(オメガ・ザビ仕様)

複数のアクア・ハンブラビⅡを装着した形態。

股間部のマルチ・コネクターポッドからドラムフレームベロウズフレーム状の接続具)を介し、部左右にアクアユニットを装着。両腕にハイドロジェットパックを装着したコンポジット・シールドブースターを装備しており、これは頭部サイコブレードによるサイコミュ式での遠隔誘導が可となっており、水中ビルポッドとしての運用を前提にしている。また、アクア・バーザムと同のバハルライフルを両手に携行する。

仕様レジオン戦争オメガ・ザビやアリシア・ザビらが搭乗した際のものである。

名称について

機種統合計画においては、ガンダムTR-6パーツを換装することで既存のティターンズ/連邦機の後継機(代替機)に扱いが変わる。通常、TR-6の換装形態ではキハールⅡファイバーⅡダンディライアンⅡのように模した機体の名を継承していく。
ハイゼンスレイⅡの場合はTR-1の[ハイゼンスレイ]形態と同時開発された形態であり、「」もTR-6系の後継機(換装形態)に付けられる符号のために前後関係を示す番号ではない。ガブスレイと呼ばれないのは特性微妙に違うせいであろうか。

ティターンズの旗のもとに』ではTR-1[ハイゼンスレイ]はストーリーには登場せず、いきなりから登場している。しかもTR-1の方が後発を匂わせる文もある。それもあってか単にハイゼンスレイと言うだけではハイゼンスレイⅡをすことはかなり多い。誤植かもしれないがコミック版の巻末で既にそうなっており、Re-Bootセリフでもやたらと省略される。

発表当初は「高速戦闘形態」「アドバンスド・ウーンドウォート」と呼ばれていたが、連載終了後の2009年ごろから「ハイゼンスレイⅡ」に統一されるようになった。
しかし「新訳MS大全集」でガンダムTR-6アドバンスド・ウーンドウォート]ハイゼンスレイⅡ形態という呼び名として復活。そればかりかハイゼンスレイⅡはアドバンスウーンドウォート(仮)の換装形態だったのではないかという新説(考察ネタ)まで誕生してしまった。

現在ではRebootでの度重なる追加設定により、上記の経緯に落ち着いている。

先述したように名称は「ウォーターシップダウンウサギたち」の「ハイゼンスレイ」に由来しており、ガブスレイとの語呂合わせと考えられる。ガブスレイの関連機設定はヘイズル強化コンペのフリー部門1位を受賞した読者募の模型オリジナル機、RX-118「ハイゼンスレイ」を参考にしている。正確にはそれはRX-121Cハイゼンスレイのほうの話であり、ハイゼンスレイⅡになったのは後のことであるが。

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ・ラー]

肩部に支援用GパーツフルドドⅡ]を装備した上位形態にして戦略兵器。「ティターンズの旗のもとに」のストーリー上、まともに登場した一形態でもある。

発表当初は「ウーンドウォートEX」「アドバンスド・ウーンドウォートEX」とも呼ばれていたが、これも2009年あたりで「ハイゼンスレイⅡ・ラー」に統一された。
後の「新訳MS大全集」では、ガンダムTR-6アドバンスド・ウーンドウォートラー]ハイゼンスレイⅡ形態という呼び名が設定されている。

フロントアーマーにフルドドⅡのブーストポッドを接続したメガ粒子砲、肩部フルドドⅡサブ・アームでTR-6用強化ウインチ・キャノンを保持している。コンポジトシールドブースターは2基装備している。

カテゴリーは「エリア・ドミナンスArea Dominance=領域支配仕様」に変わり、地上・中・宇宙全ての戦場を単機支配する絶対的な戦闘力を誇る。

フルドドⅡは大パーツコネクトに使用されるため、本形態からの換装パターンは限られてくる。

  1. ガンダムTR-6[ファイバーⅡ]
    弾道での音速侵攻、艦載機の採用、大化/機化。
  2. ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ]
    MSの大化。大気圏内の飛行及び成層圏戦闘の強化。
  3. ガンダムTR-6[インレ]
    >上記2機の合体に伴う決戦兵器化/戦略兵器化。

TR-6ラー形態(×2)からそれぞれダンディライアンⅡファイバーⅡに換装。
最終的にダンディライアンⅡファイバーⅡ合体し、100mをえる大MSガンダム・インレ」となる。ただし初代の設定では片側の機体はウーンドウォート形態である(『Gジェネ』では両方ともハイゼンスレイⅡになっている)。

TR-6初のゲーム参戦となった『GジェネOW』では一この形態が参戦し、4年後の新作『ジェネシス』ではTR-6要機体であるウーンドウォートインレ等との同時参戦も実現した。

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ・ラー]第二形態

フルドドⅡ部にもう1基装備すると「第二形態」と呼称されるが、なぜかこの形態で言われることはい。なおこの形態単独のカラーイラストはないようで(白黒イラストなら存在)、AOZ外の設定資料では今のところ拾われていない。

誤解が多いがフルドドⅡは装着数に関係なく「ラー」である。ただしフルドド」であることから「ラー」と表記する場合もあり、これは個数を意味するものではない。であるが、この場合の省略という説明がRe-Bootで発表されたので、「ハイゼンスレイⅡ・ラー」となることはないようである。

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ・ラー]クルーザー巡航形態

ハイゼンスレイⅡ・ラーの第二形態に、さらに背部に巡航用大ブースターを接続した巡航形態。標地点にはこの形態で移動し、不要となればブースターパージする。第一形態でも装備可である。

ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 クルーザーモードを参考にしていると思われる。

ARZ-125 リハイゼ

番号ARX-121R、ARZ-125

レジオン総帥のアリシア・ザビ専用機。
ハイゼンスレイⅡの修機で、部ジェネレーター直結式メガ粒子砲フル規格サイコミュを備えている事から第4世代MSに分類される。

装甲形状の変更に加え、を基調としたカラーリングめられた事で一見してガンダムタイプとは認識しづらく、一腕部だけがベース機そのままのラインを残している程度である。
その変わり様はハイゼンスレイⅡを持ち込んだティターンズ兵から「魔改造」と称されている。

ハイゼンスレイⅡ同様、MA形態での大気圏突入と離脱を備える。MS形態におけるパーツがMA時の機首に該当するため、メガ粒子砲による一撃離脱戦法を意識した設計となっている。

股関節部は他のTR-6同様にサブアームユニットであったが、パイロットであるアリシアの要望によりIフィールド・ジェネレーターに換装された。

ティターンズの旗のもとに~A.O.Z Re-Boot

本機の投入が決定した段階で、既にグリプス戦役の大勢は決していた。TRシリーズテストパイロットを担当した「T3隊」隊長、ウェス・マーフィ大尉現在ティターンズ部は実態がない状態と考えていた。

これ以上ガンダム戦闘に投入しても戦場混乱に導くだけと考えたマーフィは、本機の偽装撃破を命じる。出撃はするが最終的に自爆か、機体を破壊されるよう動くという事である。
ただし最終的にマーフィの考えに同意したアスワン艦長ベデルセンが命を下した。ベデルセンはその後アスワン沈で死亡したが、マーフィに命書を持たせていた。

TR-6パイロットエリアルド・ハンター中尉は本機で出撃。 途中で敵と遭遇したハンター中尉は、ガンダムテストパイロットとして機体と運命を共にする事を選んだ。中尉サラミス級一隻、ネモ六機を本機の破壊に利用するために戦闘を開始。 結果、一ネモ三機とサラミス級一隻を撃破し、残存したネモ三機を撤退させた(中尉も自機撃破を覚悟で挑んだため驚いていた)。
中尉の高い操縦技術もあるが、TR-6の凄まじいハイスペック具合が伺える描写である。

ハンター中尉戦場で対峙したエゥーゴガブリエルゾラガンダムTR-6の破壊で合意。リック・ディアス[シュトゥッツァー]に搭乗し、ガブリエルゾラと共に本機を破壊する。
ハンター中尉は嫌疑をかけられたが、優秀な弁護士の尽と上記の真実を以て無罪を勝ち取った。

グリプス戦役末期TR-6の系譜は途絶えたはずだった。
しかしTRシリーズは、火星に逃亡したティターンズ残党やエゥーゴの接収等によって各営の手に渡っていた。中でもハイゼンスレイⅡは、ガンダムTR-6[ファイバーⅡ]等の大兵器として使用されている状態(ラー形態)で後のレジオンへ合流したとされている。

───U.C.0080年代(後期)
火星の支配権をめぐるジオン残党同士の戦争(建戦争)において、ハイゼンスレイⅡ・ラー形態はアリシア・ザビとオメガの両名が搭乗し、勝利に貢献した。

───U.C.0091
オメガアリシアの元から離れ、アリシアのハイゼンスレイⅡはリハイゼへ修される。
レジオンガンダムTR-6[インレ]の再建造をし、アナハイムZZZガンダム開発していた。

関連動画

関連商品

2019年4月17日プレバン ガンプラミュージアム』にてHGでの立体商品化企画が発表企画進行段階だが試作品が展示された、8月7日受注開始となった。カラーリングはまさかの正式配備カラー(ティターンズカラー)。差し替えで分離・変形も可

1/100MGに匹敵するサイズ・ボリュームであり、単純な対だと25m級どころか大MSを余裕でえるサイズとなる。TR計画バンダイの技術のを体感できる。別売りのフルドドⅡセットヘイズルとを組み合わせてハイゼンスレイⅡ・ラーの再現も可

また、同年10月31日にはHG「ハイゼンスレイⅡ・ラー」も受注開始。こちらはファンには染み深い「ティターンズの旗のもとに」に登場した形状での発売となる。

関連項目

TRシリーズ

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ]

92 ななしのよっしん
2021/01/04(月) 16:48:25 ID: Z709mM6UUX
HGハイゼンスレイは良いできなだけにデカスギルのが本当に気になる…
本当は背伸びしたExーS=νガンダムと同じタッパだから約22m程度の「ZZCCA時代のハイエンド機としては割と普通」なサイズという意味での「大機」なのに…
多分を突き出してるから下半身が大きめに描かれてる&建機さんがデカクて太い脚好きだからただでさえ脚大きめに描かれてるハイゼンスレイⅡラーイラストバランスを「直立状態で」再現しようとしたせいでとんでもなく下半身がオーバーケールになってるんだよなぁ
ウーンドウォートの時点で頭半分ヘイズルより小さいはずの全長がほぼ同等になってるし…
テキスト化されてないスペックが拾えてない&異次元構造のイラストからパーツ構成把握するだけでいっぱいいっぱいだったんだろうなって…
リブート版出すときは脚を5cm縮めてくれ
それで設定通りになるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2021/04/01(木) 17:54:30 ID: G1xkLp0wZc
RE-BOOT版のバーザムくんが立体化と相成って
こっちもRE-BOOT版が出そうな感じね。

ただ今のバンダイならすっ飛ばして
リハイゼとか出しそうだけど・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2021/04/01(木) 20:05:05 ID: at0EA0QVnh
ハイゼンスレイⅡラーだのラーだの
実際にあったらパイロットも整備現場も混乱しまくるやつだよなこれ
AOZ全般に言えるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2021/04/17(土) 20:28:46 ID: fM/mXQebbZ
HGUCのハイゼンスレイIIとリブート版のハイゼンスレイIIってリアスカートや脚部に結構違いがあるのね。
リブート版がもしも出るならボトムファイターの大部分は新規になるんかな?
にしてもホントにデカイね、HGUCのハイゼンスレイIIは。
調子に乗ってクルーザーモードパーツまで買っちゃったけど、
ボリュームが並のMGえちゃってるわ。
ここまできたらRe-boot Vol.65にあるプロペラントタンクマシマシ形態を再現したくなった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2021/04/24(土) 18:07:38 ID: 5Kp0HenbKY
排便スレイ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 nanasi
2021/06/06(日) 22:03:11 ID: b/zA38TQXu
>>94
実際には一部のテストチーム以外ありえないから大丈夫

本来の想定通りだった場合には一部でハイゼンスレイハイゼンスレイⅡを試す程度でその後TR-6量産配備だ
そして素体のウーンドウォートの名の通りMSなどの配備状況を支配し、ほぼ全てがTR-6[〇〇]になる

フルドドⅡ完成後だと流石フルドドなんて使わないしTR-6は基本フルドドⅡ想定だからラーラー
というかフルドドフルドドⅡも装着するTR-1ヘイズル系だけが特殊
TR-1ハイゼンスレイになるとTR-6と同じフルドドⅡ装着で第一形態第二形態ではなくラーラーになる

はずだったのに…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2021/10/18(月) 00:28:54 ID: fM/mXQebbZ
HGUCのTR-6ハイゼンスレイII・ラー部にあるブーストポッド(白色パーツ部分)って
TR-1ハイゼンスレイラーIIについているブーストポッドパーツの一部(G1-33)に取り付けられるんかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2022/12/18(日) 03:46:13 ID: KnPVVF6nwJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2023/01/06(金) 01:21:05 ID: V61xGx10yY
そして去年最後の爆弾
ガブスレイH、ストロベリー2、ニルドルハイン2
せめて分離状態くらいは呼び方を統一してほしい…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/10/29(日) 18:56:30 ID: qUnLbz9+15
電ホビvol.76を見る限り、本来は
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイⅡ]
または
ガンダムTR-6[ウーンドウォート]ハイゼンスレイⅡ形態(=高速戦闘形態)
が正しいんだけど、T3部隊が特殊装備である高速戦闘ハイゼンスレイ装備を汎用強化・アドバンスド装備と区別しなかったために、ウーンドウォートアドバンス形態として扱われた結果、
ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォート]
または
ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォート]ハイゼンスレイⅡ形態
と呼称されていた
後にガブスレイHとも呼ばれるようになった
ってのが現状最新版名称として正しいのかな
過去の設定ブレによって生まれた大量の名称を、劇中設定で落とし込んだのはマジすごいと思う(それで混乱も起きてはいるが…)
👍
高評価
2
👎
低評価
0

急上昇ワード改