コンスタンチン・ツィオルコフスキー単語

4件
コンスタンチンツィオルコフスキー
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー(Константин Эдуардович Циолковский)とは、帝政ロシアからソビエト連邦にかけて、ロケット工学理論アイデアを多数発表した「ロケット工学」「宇宙開発」である。

宇宙開発の父

The Earth is the cradle of the mind, but we cannot live forever in a cradle.
地球は精の揺りかごだが、々はずっと揺りかごに留まっていることはできない)

                                       1912年、友人にあてた手紙の中の一節

生誕は1857年。父親ポーランド革命運動に関わったために追放されたポーランド人であった。病気で聴をほとんど失ったが、独学で勉強し、22歳で数学教師となる。

1891年に、流線をした全金属製の飛行機アイデアを考案、科学アカデミーに提出したが「金属の塊がを飛ぶはずがない」として却下された。
この頃の飛行機は、要な部分が金属や木で、は布りである。実際に全金属機が飛行したのは、1915年のこと、ドイツユンカースによるJ-1が最初であったが、実用化されるまでにはさらにかかっている。

1895年、エッフェル塔から着想を得て、上からを立てていけば静止軌半径の高さで重力遠心力釣り合うはずだという計算を発表。このときはあまり注されなかったが、最も宇宙エレベータの発想である。
ただし、このように下から建造する方式は、計算上困難であることが現在はわかっている。

1897年、噴射ガス速度、噴射開始時と終了時の質量からロケット速度を導き出すための計算を、「ツィオルコフスキーの公式」として公式化。この公式現在でも使われている。

1903年、ロケットを用いて宇宙探検を行うアイデアと、液体水素・液体酸素を燃料とする流線ロケットの設計図を発表。液体水素と液体酸素を燃料とするロケットは、重量で最も高い推進を持つロケットであるが、液体水素は製造・保管が難しいため、実用化されたのは1961年サターンIロケットで使用されている、アメリカのRL-10ロケットエンジンが初であった。RL-10は良を加えられて現役である。

帝政ロシア時代は、ただの著作を持つ数学教師に過ぎなかったが、革命が起こりソビエト連邦が成立すると、その先進的なアイデアが注され、科学アカデミーの会員に選ばれ、ロケット開発に関わるようになる。

その後は、ソビエト連邦研究ということもあり、アイデア考案の具体的な時期ははっきりしていないが、ツィオルコフスキーの式から、重量善するため、ロケット連結して不要になった部分を切り離す「ロケット列車」(多段式ロケット)の理論を1920年代確立し、同時期に燃焼ガスではなく熱した空気を噴射するジェットエンジン理論を発表した。

使い捨ての大出ロケットエンジンを外付して初期加速を得るブースターアイデアの検討なども行なっていたが、理論完成をまたず、1935年に世を去った。78歳であった。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 閣下
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コンスタンチン・ツィオルコフスキー

1 ななしのよっしん
2013/03/22(金) 17:32:02 ID: oBWB5CLrX1
ドイツロケット技術(笑)ってなるくらいの偉人。
生まれるのがもっと遅かったら技術の発展が遅れていたのか、
それとも本人が最前線に立って技術の発展速度めてくれたのか……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 19:37:15 ID: f24g/stC9m
ジュール・ヴェルヌが「の向こうにはきっとこんな世界があるよ」と標を置き、
ツィオルコフスキーが「これくらいの食料と経由地を用意すればきっとそこへ行けるはず」と闇でない標への路がちゃんとある可性を示し、
ダートが「を渡るは作ることは可なんだ」と可性を現実にし、
ドイツ宇宙旅行協会の研究者・技師たちが船長・航士となって海原を渡る知識と技術を蓄積、
その経験と知識を持ってコロリョフを船長とするソ連宇宙省とフォン・ブラウン船長とするNASAがそれぞれの航を初達成した。

各々自分が拓けたことは限りがあるけど(ツィオルコフスキーやオーベルトはあくまで学者であり、ゴダードのような技師としての技術は持ち合わせていないため理論を実できない。逆にゴダードは実を効率的に理論化できない)、だからこそ各々が明期に居たことが大切。

ツィオルコフスキーが居たことで夢物語が決して夢物語ではないことを、人が望み努すれば現実に出来る可性を示してくれたことが宇宙開発にとって幸福であり奇跡だったと思う
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/08/13(火) 06:43:54 ID: PLjEiOuy/s
日本で言うとツィオルコフスキーは最終学歴小卒という低学歴なのだが(ツィオルコフスキーは独学で相当な勉学をしているが)、ソ連アカデミー連中は彼のアイディア眼さを見抜いて、なんだかんだでアカデミーの一員に迎える寛容さを見せている。名門出の錚々たるメンバーが、大学も出ていない中学数学教師の論文をに読んだってのも偉いと褒めたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/08/13(火) 13:13:08 ID: EpVVIpRiJB
革命かったらありえなかっただろうけどね。貴族学校学歴ないけど独学で研究を積み上げた学者なんてのはまさにプロパガンダにも最適だったわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/05/03(日) 02:15:06 ID: igWwVC5cZA
あともう少し遅い時代に生まれていれば今頃人類は火星に行ってただろうな…本当に勿体無い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/04/03(日) 22:28:25 ID: JtZCmRnC7N
この人が監修したКосмический рейс (宇宙飛行)っていう映画があるんだけど、
1935年製作なのにかなり重力宇宙面の描写が正確で驚いた。
特撮ワイヤーアクションコマ撮りミニチュアレベル高いしオススメ。
に行くロケットが「スターリン号」と「ヴォロシーロフ号」なのには笑ったけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/04/25(月) 22:21:13 ID: COP2av8LN6
>>3
そういった背景を持つ人が科学者として招かれた歴史と、考案したアイディア数式現在に繋がっているというところに科学の普遍性と強いロマンを感じる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/09/07(木) 23:13:21 ID: mYUexS15Uo
NASA公式サイト読んだけど10歳でが聞こえなくなったんだな…
>>7
ほんとに感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 00:17:08 ID: uvOlHomYdr
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改