スカーロイ鉄道単語

3件
スカーロイテツドウ
3.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

の中に々としたがあり
そして、美しいが流れている
そんなところに、スカーロイレニアスという
2だいの小さな機関車が住んでいた

きかんしゃトーマス」第91話「がんばりやのスカーロイ」冒頭より引用

スカーロイ鉄道(英語Skarloey Railway)とは、絵本汽車のえほん」及びその映像化作品「きかんしゃトーマス」に登場する架狭軌軽便鉄道である。

きかんしゃトーマス」においては「こうざん鉄道」の呼称が用いられる。「こうざん」のに「高山」「鉱山」どちらの字を当てるか公式でも定まっていないため、「こうざんてつどう」「こうざん鉄道」と平仮名を用いて表記するのが望ましい?本項での呼称は「スカーロイ鉄道」とする。

「こうざんてつどう」OR「こうざん鉄道」でタグ検索exit_nicovideo

概要

軌間686mm(2フィート3インチ)の狭軌軽便鉄道イギリスウェールズ地方タリスリン鉄道モデルとなっている。

汽車のえほん」での初出は10巻「4だいの小さな機関車」。原作者のウィルバート・オードリー牧師がスカーロイ鉄道を登場させたのは、当時世界初のボランティアによる保存鉄道となったタリスリン鉄道への援助活動としての側面が強い。映像化作品「きかんしゃトーマス」では第4期から登場した。

鉄道の持ちサー・ハンデルブラウン。経営実務はほっそりじゅうやく(本名:ピーター・サム)が取り仕切っている。「きかんしゃトーマス」では7期までトップハム・ハット卿が管理していた。9期からはミスター・パーシバルが支配人として登場している。

沿革(設定)

1806年、スレート鉱山からスレートをトロッコで運び出すために線路が敷設されたのがスカーロイ鉄道の流である。トロッコの動重力であった。

1863年、スカーロイ温泉への鉄道を開通させる計画が持ち上がる。線路が客にも転用できることが分かり、鉄道スカーロイまで開通した。1865年には動から蒸気機関車に変えることになり、スカーロイレニアスの2台の機関車がスカーロイ鉄道へとやってきた。客扱いだけでなくスレートの運送も大きな任務であったが、後にイタリア産の安いスレートが流となったためスレート運送の需要は落ち込んだ。

第二次大戦後、スカーロイ鉄道は止の危機に追い込まれ、オーナーハンデル・ブラウン卿は鉄道の身売りも考えていた。しかし、多くのボランティア支援や重役のピーター・サム、作業長のアイボ・ヒューの尽などによって観光鉄道としてなんとか存続する。

1955年(10巻「4だいの小さな機関車」時)、スカーロイの不調のため、止となった中央ソドー鉄道よりサー・ハンデルピーター・サムが買い上げられた。スカーロイ修理中にはラスティーダンカンがスカーロイ鉄道へとやってきた。このころスレートの需要が盛り返し、スレート運送が本格的に復活する。

1965年(20巻「100さいの機関車」時)、スカーロイレニアスがスカーロイ鉄道へやって来て100年が経ち、スカーロイレニアス誕生日プレゼントとしてスカーロイからレイクサイドを経由しレニアスへと戻ってくるループ線が開通した。後に山中で発見されたデュークを受け入れ、フレッドを購入、アイボ・ヒューを新造。ソドー島観光鉄道の一つとして今日に至る。

スカーロイ鉄道路線図
スカーロイ鉄道路線図

路線

クロヴァンズ・ゲートにてソドー鉄道本線と接続。レニアスからはスカーロイレイクサイドを経由して、またレニアスへと戻ってくるループ線となっている。スカーロイからはスレート鉱山に繋がっている。

沿線はほとんどが山間、森林高原で、のどかな軽便鉄道そのものである。

クロヴァンズ・ゲートには機関庫がある。機関庫の近くにクロヴァンズ・ゲート修理工場があり、修理のために来た別の鉄道機関車がスカーロイ鉄道の機関庫近くに来ることが多い。

クロヴァンズ・ゲート(Crovan's Gate
クロス・ニー・クーン(Cros-ny-Cuirn)
グレンノック(Glennock)
レニアスRheneas
スカーロイSkarloey)
レイクサイド(Lakeside)

きかんしゃトーマス」ではステップニーがいたスクラップ置き場まで繋がってたり、港まで繋がってたり、カルディー・フェル山山頂にも線路が敷設されてたりするけどメディアの違いなのでキニシナイ。

車両

機関車

記事があるものについては当該項を参照のこと。

番号 名前 種類 備考
1 スカーロイ 蒸気 スカーロイ」項参照
2 レニアス 蒸気 レニアス」項参照
3 サー・ハンデル 蒸気 サー・ハンデル」項参照
4 ピーター・サム 蒸気 ピーター・サム」項参照
5 ラスティー ディーゼル ラスティー(きかんしゃトーマス)」項参照
6 ダンカン 蒸気 ダンカン(きかんしゃトーマス)」項参照
7 アイボ・ヒュー 蒸気 原作40巻「New Little Engine」にて登場
8 デューク 蒸気 デューク(きかんしゃトーマス)」項参照
9 フレッド ディーゼル 40巻で言及されたのみで、本格的に登場したわけではない

以下は「きかんしゃトーマス」に登場したTVオリジナルキャラクターである。すべて蒸気機関車

番号 名前 備考
バートラ 通称「戦士
マイティマック マイティマック」項参照
7 フレディー フレディー(きかんしゃトーマス)」項参照

客車

11両が在籍。上半分が、下半分が塗装となっている。蓋客塗装

名前 備考
ルー 4だいの小さな機関車」項参照
ルーシー
ジェマイマ
アグネス
アトリ
コーラ 小さなふるい機関車」項参照
エイ
ジェーン
メイブル
ガートルード
ミリセント

関係者

ほっそりじゅうやく
スカーロイ鉄道の経営実務を取り仕切る重役。あだ名のとおり痩せている。本名はピーター・サム機関車ピーター・サム名前の由来。山高帽とステッキを用いている。スカーロイ鉄道廃線危機の時には重役の実務の他に仕事もこなしていた。
後に息子ロジャーサムへと代替わりした。
ハンデル・ブラウン
スカーロイ鉄道の持ち。多忙なためか物語に直接登場することは少ない。機関車サー・ハンデル名前の由来。
こちらもサー・ハンデルブラウン1世からサー・ハンデルブラウン2世へと代替わりしている。
アイボ・ヒュー
作業長。ラスティーと共に路線の保線を担当している。スカーロイ鉄道廃線危機の時には助手なしで一人で機関車の運転をこなしていた。機関車アイボ・ヒューの名前の由来。彼の息子もまたスカーロイ鉄道の作業長を継いだらしい。
ナンシー
学校が休みの日に機関車掃除を手伝う。後に結婚し、現在は夫とマン島で暮らしているとか。
売店のおばさん
ピーター・サムに置いてきぼりにされた売店のおばさんスカーロイ近くで売店を経営している。乗客に人気があり、暑い日には冷たい飲み物とアイスを売っている。
ミスター・パーシバル
きかんしゃトーマス」第9期から登場したTVオリジナルキャラクター。こうざん鉄道の支配人。「汽車のえほん」でいうほっそりじゅうやくのポジションに当たる。は使わず自転車で移動するなど庶民メガネを掛けている。

原作登場巻

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 瀬戸
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

スカーロイ鉄道

1 ななしのよっしん
2011/07/16(土) 17:11:58 ID: 9fUATlfEkL
癒される曲。まさにのどかな軽便鉄道

タイトル:こうざん鉄道のテーマ

twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2011/07/28(木) 23:29:22 ID: WK8vP+8529
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/01/09(月) 22:02:41 ID: dS3sRFgJNt
子供の頃に読んだ時のキャラ名前が変わっていると違和感があるなあ
スカーローイスカーロイとかリーニアスレニアスとか
あと、人形劇だと体の色がまだみんなのはずなのに既に塗り替えられていたりとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 nanashi
2012/04/04(水) 03:43:11 ID: 32T6XiKq3s
コレはあくまで自分の推測なんだが、鉱山鉄道機関車の顔の大きさがかわっているのは、トーマス模型と並んで撮するための鉱山鉄道の小さい模型と、
がしやすい様に鉱山鉄道単体での撮的として大きく作った機関車模型の二種類があるからだと思う。
そのため、10期でのトーマスジェームスの表情が、いつものストーリーべて違う顔になっている。
ちなみに、ホイールローダーのジャックと並んだときのトーマス模型も通常ではサイズが合わないため作り直したと言われている。
で、作ったのが(番号表記)1、2、4、5、6機のみで、サーハンデルやデュークは作らなかったため、5、6、7期には登場していなかったのではないかと測される。

以上がどうでもいいオレの考えです。
無視してくれて構いませんw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/04/30(火) 21:05:39 ID: sXWl3RO7Cj
個人的にバートラム(こいつの登場って初登場以外あった?)は何のために出てきたのかが気に成る。

顔は違うけど塗装までデュークと同一だからぱっと見区別がつかないし、登場話も「デュークはこっちの方にいたからしばらく見かけなかった」というオチで十分成り立つ。
マーケティングの都合でもう一台必要かとも思ったが、だったら役回ぐらい作っていいと思うんだが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0