タラレバ単語

24件
タラレバ
5.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

タラレバ(Codfish Liver)とは、肝臓である。

概要

の肝のを体に塗布すると水中で呼吸ができ、大洋でさえも泳げるという伝承がある。
特にの肝は、世界各地で漁獲できる繁殖から、その効果が高いとされてきた。

1000匹の肝臓を集めてを絞り出し、七日七晩煮詰めて抽出した一瓶のは、七つのを渡り歩き、地下の資も財宝も、メタンハイドレートでさえも思いのまま採取できる究極の秘である。

これを世界各地のトレジャーハンターに売ることができれば一夜にしてビルゲイツをもえる億万長者

…だったらいいのになあ…

本当の概要

クレオパトラもしもそれがもっと低かったら大地の全表面が変わっていただろう。

―ブレーズ・パスカルパンセ』

うちのおにわが ジャングル
こいぬのタローが ライオン

そうだったらいいのにな
そうだったらいいのにな

作詞井出夫『そうだったらいいのにな』

大丈夫だって! 当たったら倍にして返すから! だから、な!

―うちの親父

タラレバ(If it could)とは、「~であったら」「~すれば」という仮定の議論である。

否定的な意味で使われるのが通例である。

具体例

  1. パチンコに勝ったら、借りたを倍にして返す。
  2. スランゴーレム/Thran Golem》に《恨/Rancor》をつければ、7/5飛行先制攻撃トランプルになる。
  3. デメリットパーマネントを押しつけられれば、《寄付/Donate》は強い。
  4. ルーピングプレイストリングプレイオフストリングプレイもできて、動かしやすくて値段が安くてスリープが落ちなくてパフォーマンスも簡単にできるヨーヨーがあったらでも世界チャンピオンになれるのに。
  5. 2個のヨーヨーオフストリングができればすごい得点が取れるのに。
  6. オリンピックを誘致できれば気が回復する。
  7. 時速200kmをえる特急完成ればドル箱路線になる。
  8. 高速道路完成ればは栄える。
  9. ミッドウェー海戦でぼろ負けしなかったら日本大東亜戦争に勝っていた。
  10. バブル崩壊前に土地を手放していればが社は倒産しなかった。

実現するかどうか分からない、実現しそうにない、もしくは実現しなかったことを含意する。

しかし、この例を見ても分かるとおり、タラレバを実現させている場合もある。

タラレバが実現しない例

タラレバを「Aできれば、Bできる」とまとめたときに、以下の2種類に分類される。

  1. Aが実現できない。
  2. Aを実現させたのに、Bが実現できない。

1.は典的な例で、Aの仮定が都合が良すぎて、実際にやってみるとうまくいかない場合である。
具体例1.と4.がこの例である。「パチンコに勝つ」「メリットもりもりのヨーヨー完成する」自体が都合の良い仮定である。

2.は、「Aできれば『必ず』Bできる」と反省に思い込む、すなわち「AできたのにBできない」場合を想定し切れていない場合である。「Bできる」ための必要条件がA以外にもある場合が多い。
具体例2.6.8.9.がこの例である。
2.はエンチャントを割られると大幅に弱体化するし、6.は政府の財政出動が必要。
8.はストロー若者が出て行ってしまう可性が高く、9.は仮にできたとしても、アメリカの物量作戦に押されるのがもう少し遅くなるだけの話だっただろう。

このように、仮定を実現させるためには検証しなければならない問題が山積みの場合が多く、「タラレバ」の話をまともなビジネスの席でしても相手にされないことがほとんどである。

しかし、もし実現させてしまった場合は、強武器になる。

タラレバが実現する例

「Aできれば、Bできる」という形のタラレバが実現するのは、以下の場合である。

  1. Bするための必要条件Aを全て枚挙する
  2. Aを全て、確実に実現させる。

前述の通り、これにはとてつもない運か努、またはその両方が必要である。

具体例3.5.7.は、実現させてしまった例である。

マジック:ザ・ギャザリング』では「タラレバ」は「タラレバ」で終わるのが通常だが、実現させてしまう例が存在する。
具体例3.は、《Illusions of Grandeur》という最強相棒が登場したことで、「ドネイト」デッキ盛を極めることになった。

ヨーヨーでは、理論上考えられる動きは研究と努で実現させるのがトッププレイヤーのたしなみである。
また、この20年間でヨーヨーそのものも大きく進歩したため、ちょっと前までは考えられなかった動きもけっこう実現できてしまう。具体例5.は、第1期ハイパーヨーヨー時代に言えば一笑に付されただろうが、のちに「ソロハム」というスタイルとして実現することになった。

タラレバが実現しようがしまいがどうでもいい例

では、タラレバは、絵事として嘲笑するか、努と運によって実現できたことを賞賛するかしかないのだろうか。

冒頭の『そうだったらいいのにな』を邪気に歌う子供らに、「お庭がジャングルになるわけないじゃん」「ライオンとか飼うの大変だよ」などと言うのだろうか。
それとも、「じゃあお庭をジャングルにできるように頑ろう!」と温室の準備を始めるだろうか。

そうではない。

タラレバは、想像するだけで楽しいものである。
楽しいことは、それだけで価値がある。
楽しいだけの想像の中から、一つでも二つでも実現できるものがあれば、それが人類の発展に貢献するのである。

論理学

任意の命題P,Qについて、「PならばQ」を「P→Q」と表す。
この時、Pを仮定、Qを結論という。

例えば、冒頭のパスカル引用の場合、「クレオパトラがもう少し低い」が仮定である。

演算子「→」の定義

論理式「P→Q」の真理値表は、以下の通り。

P Q P→Q

ちょっと待った、下の2段は何だ!?

上2段は直感的に納得できるが、けしからんのは下2段である。
「仮定が偽なら、結論の偽にかかわらず命題ということになる。

大学論理学を学ぶときに、第一の壁になるのがここである。

担当教官は、このように説明するだろう。

命題「次のテスト100点取ったら、おもちゃを買ってあげる」で、

「次のテスト100点取らなかった→おもちゃを買ってあげなかった」がウソではないのはもちろんだが、
「次のテスト100点取らなかった→おもちゃを買ってあげた」もウソではない。

しかし、そんな単純な話ではない。
女の子ならばでもプリキュアになれる」がなら、「男の子プリキュアになれる」はなのか?
考えれば考えるほど頭が混乱してくる。

したがって、教養科クラスだと「あんまり考えずに、そういうもんだと思ってくれればいい」ぐらいの説明で話が先に進んでしまう。ここで悩んでいるうちに授業は進んでしまうので、仕方なく丸暗記する。

同値関係

P→Q⇔¬P∨Q と定義されている。
すなわち、「PならばQ」は、「Pでない、またはQである」と同じ意味である。

かしこの「または」がくせ者である。
数学の「または(or)」は、両方である場合を含む。
すなわち、「Pでない、かつQである」は、「Pでない、またはQである」の中に含んでしまうのである。

この変な定義にすると何が便利なのか

大雑把に言えば、真理値表を書いたとき、全てになれば命題、そうでなければ偽」というルールを作ると、必然的にこの変な定義になる。

の基本「モーダス・ポネンス」を考えてみよう。

  1. PならばQである。
  2. Pである。
  3. ゆえに、Qである。

これを論理式で表記すると、((P→Q)∧P)→Q となる。

真理値表を書くと、以下の通りである。
ここで、仮定が偽である場合のP→Qの真理値は不明とし、与命題である最右列は全てと置く。

P Q P→Q (P→Q)∧P ((P→Q)∧P)→Q

ここで、欄のある段は、共にPが偽なので、(P→Q)∧Pの値はP→Qの値によらず偽となる。
ここで、真理値表を並べ替えると、下二段の真理値は以下のようになる。

(P→Q)∧P Q ((P→Q)∧P)→Q

すなわち、一番右を両方にしたい場合、仮定が偽の時には結論の偽によらず命題とすれば、真理値表の計算がしやすくなるという理屈である。

参考文献exit

じゃあ悪用してやれ

この変な定義をうまく使えば、めちゃくちゃな論理を正しいといえそうな気がする。
例えば、「2+2=5ならば、俺の彼女巨乳美少女である」は、支離滅裂だがである。

しかし、そうは問屋が卸さない。
例えば、上の命題は確かにだが、だからといって俺の彼女巨乳美少女であることまでだとは限らない。
「2+2=5ならば、俺の彼女巨乳美少女である」という命題がまとめてなのであって、それは俺の彼女巨乳美少女だろうとなかろうと関係になのである。

また、「試合に勝ったらチューしてあげる」と言われたからといって、「じゃあ、ロンリガク的には試合に勝たなくてもチューしてくれるってことか、やったー!」と喜ぶのはい。

それは、「『試合に勝ったらチューする』ならば『試合に勝たなかったらチューする』」という命題だからである。

すなわち、命題(P→Q)→(¬P→Q)である。
真理値表を書くと、下記の通り偽である。

P Q P→Q ¬P ¬P→Q (P→Q)→(¬P→Q)

また、「試合に勝たなかったらチューしない」も偽である。
真理値表は下記の通り。
すなわち、「PしたらQしてやるよ(PしなかったらQしないとは言っていない)」は論理的に妥当である。
高校数学で「裏は必ずしもならず」と習ったものと同じである。

P Q P→Q ¬P ¬Q ¬P→¬Q (P→Q)→(¬P→¬Q)

このように、いかに変であれ、論理学定義悪用することは難しい。

論理学は確かに直感的でない定義をすることがあるが、それは、実際に使われる命題が直感に沿うように定義しているからである。

言語学

ここでは、様々な言の仮定の表現について解説する。

といっても、初版編集者日本語英語しか知らないので、加筆してくれたらいいのになあ…

日本語

動詞・形容詞・形容動詞・助動詞に、仮定の助動詞「ば」をつけて表す。
この際、文語文(古文)では未然形、口語文(現代文)では仮定形に変化する。

古文では「書けば」は「書くならば」の意味ではなく「書くので」の意味である。
仮定の意味であれば「書かば」となる。
古文テストで嫌というほど問われるので、中学生高校生のみなさんは絶対に覚えよう。

以下に、仮定の「ば」をつけた形を表す。変化形は、教科書にあるものと異なり、助動詞「ば」を省略せずに書く。

その他の活用については、「日本語の活用」の記事を参照。
というか、下の表を書き始める前に気づいていたら、そっちに書いたのに!

品詞 古文 現代文
活用 用例 未然形 活用 用例 仮定形
動詞 四段活用 書く 書かば 五段活用 書く 書けば
上二段活用 満つ 満ちば 上一段活用 満ちる 満ちれば
下二段活用 受く 受けば 下一段活用 受ける 受ければ
上一段活用 見る 見ば 上一段活用 見る れば
下一段活用 蹴る 蹴ば 五段活用 蹴る れば
カ行変格活用 来ば カ行変格活用 来る れば
サ行変格活用 せば サ行変格活用 する れば
ナ行変格活用 死ぬ 死なば 五段活用 死ぬ 死ね
ラ行変格活用 あり あらば 五段活用 ある れば
形容詞 活用 古し 古からば 活用 古い 古ければ
シク活用 美し 美しからば シク活用 美しい 美しければ
形容動詞 ナリ活用 あはれなり あはれならば 活用 あわれだ あわれなら(ば)
タリ活用 堂々たり 堂々たらば タルト活用 (なし) (なし)
助動詞 (過去) せば (過去)
(了)
(存続)
たら(ば)
けり けらば
(了) てば
なば
たり たらば
らば
(推量) べし べからば (なし) (なし)
まし ましかば
(打消) ざらば (打消) ない なければ
ねば
(打消推量) まじ まじからば (打消推量) まい (なし)
(断定) なり ならば (断定) ならば
たり たらば
(受身) れば (受身)(可)
(自発)(尊敬)
れる れば
らる られば られる られれば
(使役) せば (使役) せる れば
さす させば させる させれば
しむ しめば (なし) (なし)
(希望) まほ まほしからば (希望) (なし) (なし)
たし たからば たい たければ
たがる たがれば
(様態) そうだ そうならば
(喩)
(推定)
(例示)
ようだ ようならば
(推定) らしい らしければ
(丁寧) ます ますれば

以上のように、「タラレバ」の「れば」は多くの活用の仮定形、「たら」は、現代文過去了・存続の助動詞「た」の仮定形であることがわかる。

英語

接続詞「if」を用いる。
if節の中では[1]未来時制であっても助動詞willは使わず、現在形で表す。

「直説法」と「仮定法」があり、「仮定法」の方は文法が若干特殊である。

if節の内容が実現する可性がある場合は「直説法」を使う。時制はそのままでifを用いればよい。

If it rains tomorrow, the game will be cancelled.
もし明日ならば、試合は中止です。

if節の内容が実現しなかった、または実現しそうにない場合は「仮定法」を使う。
現在時制の場合は過去形(仮定法過去)、過去時制の場合は過去了形(仮定法過去了)を用いる。

If it rained today, the game would be cancelled.
もし今日なら、試合は中止になるのに。

If it had rained yesterday, the game had been cancelled.
もし昨日だったら、試合は中止になったのに。

いずれも、今日が降りそうにない、もしくは昨日が降らなかったことを表す。

仮定法過去でbe動詞を使いたい場合、主語に関係なくwereを使う
高校英語では習うが、それはすでに古い用法であり、現代では単数の場合はwasを使うとのこと。

If I were a bird, I would fly to you.
もしも私がならば、君のところへ飛んでいくのに。

If it was fine today, I would go for a walk.
もしも今日晴れなら散歩に行くのになあ。

その他言語

かが追記してくれたらいいのになあ…

関連動画

か探して貼り付けてくれればいいのになあ…

関連商品

だれか編集してくだされば幸いです。

関連コミュニティ

か追加してくれればいいのになあ…

関連項目

脚注

  1. *厳密には、「もしも」の意味のifの場合。「~かどうか」の意味のifの場合はwillを使う。このルールは副詞句の場合にしか適用されないため。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タラレバ

1 ななしのよっしん
2017/08/13(日) 10:29:14 ID: eSUBBaZEVZ
タラレバ」という表現は過去に「こうしていたら」「ああしていれば」のような場合に使うイメージが強いな。
もう取り返しのつかない過去の事をどうこう言ってもどうしようもない時にいうものであって、
逆に現在未来で実現可なものに対して「たられば」はあんまり使うイメージはないなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/01/03(水) 19:23:19 ID: NOqE2OA0LZ
一件ワザとボケをかましたデタラメ記事で々と終わるかと思いきや、読み進めていくと様々な分野や学問の見地からタラレバ追求し、もう嫌というほどタラレバを紐解いて解説する中々の作だったわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/08/10(火) 13:05:38 ID: jAcbUclmc1
関連商品タラレバー燻製でも入れようかと思ったがなんかわざわざネタ仕込んで有るし止めとくか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/04/07(木) 01:30:55 ID: bJKXYqGBeW
澤村遥の歌の歌詞タラレバってのがあったけど意味がよくわからなくてここにたどり着いたけど
和製英語みたいなもんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/06/20(月) 14:41:03 ID: fpLu934zNN
なんだこの立て逃げ記事は
👍
高評価
0
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 22:09:34 ID: qs0nYjCAsf
E・H・カーの『歴史とは何か』に出てくる「未練学」はまさにこれなので、英語では if だけじゃなく "might-have-been" も該当すると思う。

#3895. 「歴史if」の効用 (1)[methodology][history][hel_education]」
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-12-26-1.htmlexit
👍
高評価
1
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう