ダジャレ(駄洒落、だじゃれ)とは、やめなしゃれと言われるような駄目な洒落である。
概要
江戸時代には既に存在した日本人固有の遊びである。落語などには多くの駄洒落が練りこまれお客を笑わせる物が多い。
現代でも「ふとんがふっとんだ」に代表されるような、似たような音の言葉をうまく組み合わせて文にするという言葉遊びとしてみんなが知っている。
いろいろな言葉を覚える小学校世代、あるいはオヤジギャグとして揶揄される中年世代が主に面白がる遊びだとされる。
ただし、単純に音だけを似せるのではなく、文の深い意味まで考えて作られるようなダジャレは、言う側・聞く側ともにそれなりの知識があることを前提とした、高度な笑いの一つだといえる。
ニコニコ動画においても、タグの記憶をたぐれば、知名度の高いタグから派生が発生する果てーなき過程の中で、いつの間にかダジャレが混じゃることが多い。
駄洒落の例
- 布団が吹っ飛んだ(ふとんがふっとんだ)
- 電話に誰も出んわ
- アルミ缶の上にあるミカン
- 校長先生をくすぐったコチョコチョコウチョウ
- 北京の人の骨を折った「ペキン」
- アラスカの街を荒らすか
- トイレに行っといれ
- チャイナに行っちゃいな
- 杏子にアンコール
- 隣町のさよちゃんが芋くってブー。さよおなら。
- 罰金バッキンガム
- 母艦がボッカーン
- トンボとトビウオ
- ダジャレを言うのは誰じゃ
その他何か知っていましたら追加して下さい。
関連動画
関連商品
ダジャレを多用する人物
実在の人物
架空の人物
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%83%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AC
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%83%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AC




読み:ダジャレ
初版作成日: 08/10/29 15:14 ◆ 最終更新日: 18/03/17 11:17
編集内容についての説明/コメント: 人物追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧