チェンバロ単語

248件
チェンバロ
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

チェンバロ(ハープシコード)とは、楽器の一種である。 

→チェンバロ動画一覧exit_nicovideo

概要

チェンバロとは楽器の一種で、ピアノのように盤を弾くことで内部にある機構が動いて弦を弾く構造となっている。歴史的にはチェンバロの方がピアノより古く、ピアノの本来の名称が「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテピアノからフォルテまで音が出るチェンバロ)」であったように、ピアノの祖先ともいえる楽器である(ただし楽器分類でいえばかなり遠縁であり、ピアノの祖先はむしろクラヴィコードと言ったほうがよい)ドイツ語のチェンバロ、フランス語クラヴサンは共にラテン語クラヴィチンバルム(盤付きツィンバロム)に由来し、英語のハープシコードはフランス語の harpechorde(ハープの弦)に由来する。

ピアノとの違いはピアノが打弦楽器ともいわれるように弦をく構造であるのに対して、こちらはギターのようにピックで弾く構造となっていることである。また盤から機構を通じて間接的に弦を弾く構造からピアノの様に盤を押す強さで音の強弱をつけることが困難(そのため多くのチェンバロは複数列の弦と盤を持ち、盤を押した際に弾く弦の本数を変化させて半ば強引に音の強弱や表情を変化させる機構が備わっている)であり、音のダイナミックレンジに乏しい。

実はピアノが登場してしばらくも音量の優位からチェンバロの方が広く用いられていた。だがピアノ楽器の構造を頑強化し弦のをより大きくすることででチェンバロの音量の優位を奪い去ると、強弱の細やかな表現に劣るチェンバロは一気にれていった。その過程で古より伝えられたチェンバロの製法は一度消滅し、現在楽器は今に残る古楽器から復元されたものである。

最終的に金属フレームで数トンに及ぶ弦のを実現したピアノと異なり、フレームが木製のチェンバロは弦のが小さいことから音程も狂いやすい。演奏ごとに調が必要になるため、チェンバロ奏者は必然的に調スキルも得なければならない。むしろその点は弦楽器に近いともいえ、まさに古い楽器の特徴を色濃く残している楽器である。

前述しているように一度はも使わなくなった楽器であったが、近年はその独特の気品ある格調高い音に魅せられた奏者たちが細々とではあるが再びチェンバロに生の息吹を吹き込んでいる。新しい音をめる現代音楽ポップミュージックの中にもチェンバロは一定の地位を確立しつつあるようだ。

関連動画

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

白銀ノエル (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 夏蜜柑
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チェンバロ

11 ななしのよっしん
2016/06/18(土) 16:05:43 ID: mpZbrrmPGW
>>7 >>9 「柔らかい音」って表現を修正すると同時に結構大きく訂してみたんだけどどうだろう?

実は「音量的に劣るからピアノに負けた」ってのも結構微妙なところで、ギターとかあったら試してみればいいんだけど、弦弾く方が弦くより圧倒的に音量大きいんだよね。最終的には音量で負けたは正しいんだけど、それはピアノ楽器の構造を強化して弦のガンガン増やしてった一方、弦のりが強すぎたら弦を弾くのが厳しくなるチェンバロはそれができなかったってのが正解だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2016/12/11(日) 14:25:27 ID: XLOmXgl++T
たしかに、ハンマリングやタッピングとかのレガートなプレイアタックいよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/06/03(土) 12:33:52 ID: PanLH33K67
>>(ただし楽器分類でいえばかなり遠縁であり、ピアノの祖先はむしろクラヴィコードと言ったほうがよい)
ここの一節に違和感が・・・
楽器分類と進化や発明の過程はまた違うだろうと。
大正琴とヴィオリラが遠縁だというのかっていう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 18:11:52 ID: mpZbrrmPGW
>>13 ピアノは発明された時点でもう既に現在ピアノとさほど変わらないテコの原理等を使った当時としてはかなり複雑な(あまりに複雑すぎて工作技術が追いつくまでそれを単純化した設計がある程度の勢を保っていた程度には)アクション機構を持ってたし、しかもその設計は既存のどの楽器にも全く似てないんだよな。
チェンバロクラヴィコードアクション機構って極めて単純だし、これについては発明者クリストフォリの全な独創だった可性が高い。

だから正直進化・発明の過程と言われるとなんとも言い難い。ある意味オーパーツ的な代物としか言えないんだよな。言えることは、発明者クリストフォリがチェンバロの一種としての名前を与えたこと、そして撥弦ではなく打弦を採用したのは彼の独創ではなくて、チェンバロと並んで当時ある程度普及していたクラヴィコードを参考にした可性が高いってことぐらいしかない。

少なくとも、ピアノは最初からチェンバロとは、見てくれ以外は何もかも似ていないのは事実。まだ打弦であるという一点でクラヴィコードの方が近い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/01/25(木) 07:18:49 ID: CYWz+hL4sl
ゲーム的なイメージだけど
西洋ファンタジーの宮廷音楽に使われている印が強い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 削除しました
削除しました ID: gXSTuabPZE
削除しました
17 ななしのよっしん
2019/08/24(土) 21:16:41 ID: HG87M61N2p
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 削除しました
削除しました ID: gXSTuabPZE
削除しました
19 削除しました
削除しました ID: gXSTuabPZE
削除しました
20 ななしのよっしん
2020/04/07(火) 10:50:38 ID: 3xfuG12hEK
ゼノギアスのせいでこいつのファンになったアホとは私の事です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう