デスクトップパソコン単語

デスクトップパソコン
4.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

デスクトップパソコンとは、持ち運びを前提としていない据え置きパソコンのことである。持ち運び可ノートパソコンタブレットPCと対置される。

概要

デスクトップパソコンの例古くは横置きでディスプレイを上に置いて使うタイプのもののみし、縦置きのタワーと区別していた(後述)が、現在ではバッテリーを内蔵しておらず、の上で電を繋いで使う据え置きパソコン全てデスクトップパソコンと呼ばれる。

ディスプレイが一体化しているものや、手のひらに載るほど小さいものもある。初期のパソコン(1970年代後半から1980年代前半)ではキーボードが一体となっている機種も多かった。

過去べると利用者層は限定的になり、個人ユーザーでは高性ビデオカードを必要とする人が中心である。PCゲーマー動画配信者3DCG制作者やCADオペレーター、大規模言モデルローカルで走らせたりAIイラストを生成したりするユーザーマルチモニターを利用するデイトレーダーなどである。また、自作パソコンはほぼデスクトップに限られる。

メリット・デメリット

デスクトップを購入・使用する上でのメリットデメリットについては、次のようなものが挙げられる。メリットは一体には当てはまらないものが多い。

メリット

性能当たりの価格が安い

ノートパソコンのような小さな筺体の中に納める必要がないので、3.5インチハードディスクデスクトップCPUなど、より高性パーツをより低コスト実装できる。しかし、現在PCデスクトップであってもSSDやスリムタイプドライブなどモバイルと同様のデバイスを用いることが多くなり、このメリット立たなくなっている。

大型の周辺デバイスを内蔵したり多数繋いだりしやすい

サイズの制約が緩い分、より高性サイズの大きなパーツを内蔵したり、より使いやすいインタフェースを利用することができる。広いディスプレイを2台も3台も繋げたり、ドライブハードディスクドライブを2つも3つも内蔵することも可ノートパソコンでもUSBなどで外付けすることは可であるが、ゴチゴチャと煩雑になる。

電源供給・排熱による機能制限が少ない

一般にノートべて筐体スペースが広く、大容量の電や大きな冷却ファンも装備できる。発熱のしいビデオカードなどのパーツを組み込んでも気で、3DCG機械学習のようなGPUを酷使するタスクにはうってつけである。近年はノートパソコンでもThunderbolt接続の外付けGPUボックスを利用することが可であるが、非常に高額であるし、性的には内蔵タイプに一歩及ばない。

カスタマイズ・修理が楽、自作が可能

多くのデスクトップパソコンは、側面の蓋を開けるだけで内部のコンポーネントに簡単にアクセスでき、点検・清掃がやりやすい。更にデスクトップパソコンパーツは(一部のメーカー製を除いて)統一規格で製造されているので、規格が合致する限り(仕様上は)どのような組み合わせも可である。古いパソコンで使っていたグラフィックカードを新しいパソコンに使いまわしたり、調子の悪い電だけ取り換えたり… といったことも容易である。このため、好みのケースや部品を組み合わせた自作ができる。

盗まれにくい

自宅内で使うならあまり立たないが、公共の場に置かれるパソコンではメリットになる。ノートPCは小さく軽く運びやすいので簡単に持ち去られてしまうが、デスクトップPCは画面などを取り外す必要があり、大きくて重く運ぶと立つので、盗難抑止になるのである。

デメリット

持ち運びが出来ない

デスクトップは据え置き前提なので、楽に持ち運びができる工夫は原則されない。持ち手をつけたケースもあるが、これはメンテナンスを考慮したものである。iMacのような液晶ディスプレイ一体であれば持ち歩くのは簡単だが、電がないと動かない。外回りのお伴にちょっと…と言って持ち出すにはあまりに大仰である。

スペースを取る

ノートディスプレイ・本体・キーボードが全て一体になっているのに対し、どのデスクトップはそれらが分離・独立しているため、その分のスペースの確保が必要になる。もっとも、液晶一体であればノートパソコンより上の占有面積が少ない...と強弁することも可ではあるが。

そして電接続が必要な関係上、使わないときは棚の上に片付けておいたり、引き出しの中にしまっておくといったこともできない。

机の上でしか使えない

ノートパソコンは使う場所を選ばない。ソファでくつろぎながら膝の上に置いて使ってもいいし、食後のテーブルで使ってもいい。極論、床に寝転んでの利用もできる。しかしデスクトップパソコンは電のあるの上に縛られ、時間や気分によって使う場所を変えたりすることはできない。

停電に弱い

バッテリーを装備しないので、停電ブレーカー落ち、コンセントの予期しない抜け落ちが発生すると、作業中だろうが何だろうが一で電が落ちてしまう。そうなるとストレージに保存していないデータは消去されてしまい、更に場合によってはシステムそのものにダメージを与えてしまう。落停電に備えてUPS無停電電源装置)などの蓄電装置が用意されることもある。デスクトップでも省電の構成で、大容量のポータブルバッテリーを繋げれば、そこそこ長時間使用することはできる。しかしそこまでやるなら、素直に普通ノートパソコンを用意した方が確実で安上がりだろう。

分類

デスクトップパソコンは、ケースの形態によって数種類に分類される。かつては大まかにタワーデスクトップに分けられ、筐体の高さや厚みで細分されていたが、デスクトップでもノートパソコンの部品を利用することが当たり前になった近年は、さらに小化した形態も出てきている。

タワー型

背が高く、巾が狭い筐体で、較的大のもの。ケースの接地面(面)に対し、マザーボードは垂直に配置され、ドライブハードディスクなどのストレージは行に配置される。
デスクトップパソコンとしては最も一般的な形で、自作パソコンでもおなじみのタイプ。一般的なパソコンの形態の中で、もっとも拡性が高く、もっともメンテナンスがしやすい。ディスプレイキーボードなどと離して、の下に配置されることも多い。

ケースの大きさや拡性などにより、フルタワーミドルタワーミニタワーなどと呼び分けられるが、厳密な定義があるわけではない。

ブック型

マザーボードの配置はタワーと同じだが、ドライブ・ストレージも接地面に垂直に配置されるもの。タワーべ幅が狭くスリムだが、その分拡性は犠牲になる。マザーボードに装着する拡カードは、通常より幅の小さいLowProfileのものでないと使えないことが多い。内部拡性をし、さらに薄さと小ささを追求したものはとなる。

デスクトップ型

上述の通り、かつてはデスクトップといえば横置きでCRTディスプレイを上に置いて使うタイプのもののみをした。マザーボードケースの接地面(面)に対し並行に配置され、ドライブ・ストレージもまた、接地面に行に配置される。横に置くとデスクトップ、縦に置くとブックとして使えるものもあった。の大きさにべて極端に背が低い薄のものはピザボックスと呼ばれていた。

12〜15インチサイズCRTを本体に重ね置きすることでスペースを節約できるメリットがあったが、ディスプレイの大化が進むと、あまりにも背が高くなり使いづらくなることからタワー流になった。2000年代以降は液晶ディスプレイの普及により横置きデスクトップれ、現在ではHTPCなどのAV用途を除いてど見ることはできない。

構造上、マザーボードに装着する拡カードを装着するのに十分な幅を確保すると筐体の背が高くなるため、かつてメーカー品のPCではライザカードこんなのexit)を使ってカードの向きを変えることで、筐体の薄化をはかったモデルもあった。LowProfile規格の誕生により現在では使われることは少ない。

キューブ型

直方体ないし立方体の形状のケースで、較的小なもの。大手メーカーから出ている機種は少なく、ショップブランド自作が中心である。マザーボード及びストレージの配置はデスクトップに準ずる。デスクトップの幅を縮めたものと考えてよいが、ディスプレイを上部に置くことは考えられていない。ただ通常規格の拡カード自由に挿せるだけの高さが確保されていることが多く、その点ではブックより優れている。

超小型

ノートパソコンの部品を使用してブックキューブよりもさらに筐体を小さくしたもの。大きさは弁当サイズから手のひらに載る程度である。内部拡性はほとんど排除され、メモリ増設とSSD換装程度しかできない。構造的には、ノートパソコンデスクトップに仕立てなおしたものと考えてよい。電ノートパソコンのように外付けにしたものもある。多くの機種はVESAマウント活用して液晶ディスプレイの背面に取り付け、ディスプレイ一体のように使うことが可になっている。

ディスプレイ一体型

ディスプレイを内蔵したデスクトップパソコン。本体とディスプレイ間の配線を省けるので、非常にすっきりした外観となる。液晶ディスプレイと区別がつかないほど薄いものも多く、非常に省スペースであるが、一般的なデスクトップパソコンのメリットは享受できない(排熱がシビア、内部拡性がほとんどない、メンテナンス性が悪い...etc)。マザーボードは接地面と垂直に、ディスプレイ行に配置される。

昔はCRT内蔵で、ハンドルがついているものもあったが、非常に重かった(初代iMacで17.3kg)。さらに昔のIBM 5100(1975年)などはキーボードも内蔵し「ポータブルコンピューター」を名乗ったが、24kgもあり、到底持ち歩ける代物ではなかった。

キーボード一体型

8ビット時代のレトロPCによく見られた形態。16ビット以降はフロッピーディスクドライブを複数台内蔵するニーズが増えたことからデスクトップがほとんどになり、キーボード一体は非常に少なくなった。

2009年の「EeeKeyboard PC」を皮切りに、「PCを内蔵したキーボード」といった趣の機種がいくつか出たが、ガジェット好きの間で話題になるにとどまっている。

関連動画

関連商品

デスクトップパソコンに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

デスクトップパソコン

13 ななしのよっしん
2016/06/09(木) 22:03:45 ID: 4HIaAIQNiZ
首を曲げた状態でパソコン作業すると
肩こりの原因になるって
ディスプレイの高さを15センチ上げるといいらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/10/19(水) 17:06:10 ID: 0qHE14ocMY
endeavorって全然見ないけどどこの客が買ってんの、法人?官庁じゃないっしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/11/16(水) 23:35:22 ID: AnPy4LkrDo
cosmosで組むとほぼメンテフリーで使えるわ
ノートだとずっと使っているとファンがうるさくて困る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/08/17(金) 08:56:22 ID: 0qHE14ocMY
>>13
そういや昔通販生活か何かでモニタ斜め下に覗き込む形に傾けて設置するタイプoaデスクとかあったなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/04/06(土) 15:44:14 ID: 6h11FYHbF+
いつでもパーツを交換できるという「安心感」
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/01/22(土) 04:00:03 ID: GFnoK09akS
中途半端な性デスクトップは一体の次に駄pcだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/01/22(土) 04:03:57 ID: KTlmJN4+kf
ドルレンジPCのこと言ってるんですかね?
それとも、cpuは性高いけど、グラボがないとか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 01:32:19 ID: P4iYx0rOBV
最近だと、地方都市くらいの家電量販店に行ってもノートPCばかりで、デスクトップPCが売ってるの見なくなったような。一体はまだあるのかもしれないけど…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 削除しました
削除しました ID: OYJEAQzHNE
削除しました
22 ななしのよっしん
2023/11/21(火) 16:29:19 ID: mWLbCIsSq5
>>18
パーツ交換・増設のパワー増強でワンちゃんあるからそうとも言えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0