トヨタ・カローラフィールダー単語

74件
トヨタカローラフィールダー
3.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

トヨタ・カローラフィールダー(Corolla Fielder)とは、トヨタ自動車の販売するステーションゴンである。ここでは前身となるワゴンも併せて紹介する。このに付与される固有記号カローラと同じ「E」である。

概要

2019年カローラツーリングが登場するまではカローラシリーズでも随一の人気を誇り、ステーションゴンが割合に下火な昨今でもコンスタントに売上を上げていた。新規の開発に当たってはまず、フィールダーを先に完成させた後にそれをベースセダンを作り上げるのが特徴である。

輸出はフィールダーとして初代のみヨーロッパなどで見られたが、2代目以降は基本的に内専用となっている。但し、ニュージーランド向けにはどういうわけか現在も導入されている。現地のカローラセダン内用の物とは異なり、また内ではカローラスポーツを名乗るハッチバックがある中でワゴンは一回りコンパクトとなっていた。これはカローラツーリングとなった現在でも踏襲されている。

前史

そもそもカローラは初代よりワゴンモデルはあったのだが、内ではバンのみのラインナップであった。まだステーションゴンの存在が浸透していない時代であり、ワゴンモデルが登場したのは登場から少々時代が下り、4代1982年であった。それもモデル途中のデビューであった。

この後で初代・二代三代目紹介するのはあくまでワゴンモデルとしてであり、通常のカローラの初代ではない事に注意されたい。

初代(E70系)・1982年~1987年

このモデルセダンで言うところの6代であり、1982年に登場した。セダンモデル1979年に登場しており、モデルライフとしては後期にあたる。セダンは翌年にモデルチェンジをしているが、バン&ワゴン継続生産で1987年まで製造されていた。その為、セダンモデルで言う所の7代であるE80系は存在しない。

駆動方式はFRであり、ハチロクと共にカローラ最後のFRモデルであった。好き者は敢えてこれでドリフトする者もいた。

2代目(E90系)・1987年~1991年

1987年モデルチェンジ。1代抜かして、ここに至って駆動方式はFFとなった。まだまだワゴンモデルが認知されているとは言い難く、どちらかと言えば4ナンバーにありがちな毎年車検の煩わしさを避ける層向けであったところもある。なおカローラセダンなどに搭載されていたスポーツエンジン4A-GEは搭載されていない。

日本アメリカではカローラゴンが導入されていたが、ヨーロッパオーストラリアではスプリンター体をカローラとして販売していた為、スプリンターカリブしてカローラゴンと言う。さらにカリブは北ではカローラとして販売されて、「COROLLA All‐Trac」としてクロスオーバーゴンとして販売された(なお北向けカリブは初代はコンポーネンツを大部分で共有するターセルのワゴンモデルとして販売されていた)

3代目(E100系)・1991年~2002年

1991年モデルチェンジをしたカローラゴンレガシィから始まったステーションゴンブームに乗って、ツーリングゴンを名乗る事となった。バブル期の設計だけあり、仕上げや質感に定評があった。後年、セダンなどはモデルチェンジを行ったわけだがバブル崩壊後のコストダウンの中で、設計が古いカローラゴンを誉める際は「さすがバブル期の仕上げだけあり、質感は高いものはある」が常套句であった。

引き続き、輸出もされており特に北向けはいかりや長介バンパーが特徴的であったが、アメリカにおけるステーションゴン人気の低迷により途中でカタログ落ちをしている。

1995年マイナーチェンジでホットモデルのBZツーリングが追加。このモデル4A-GEが搭載され、走りに重きを置いたモデルとなっている。

1997年には大掛かりなイメージ変更を伴うマイナーチェンジがあり、その当時にCMキャラクターであった篠原ともえが「カロゴン」と言ってた為、称はカロゴンとなった。この際、BZツーリングの6速MT化が行われ、さらに安全装備の拡充もあったが、設計年度の所為かGOAを名乗る事が出来なかった。

(フィールダーとしての)初代・2000年~2006年(E120系)

2000年カローラモデルチェンジと同時に登場した。このモデルチェンジカローラは大きくイメージが変化、通称としてNCV(New Century Value)を名乗る事となった。イメージキャラクターには木村拓哉を採用し、以降は現モデルに至るまで継続して出演してる。

1500cc1800cc(2種類)・2200cc(ディーゼル)があり、各々MTATが用意された。グレードは1500ccベースグレードのX、Xの装備拡充版のX・Gエディション、1800ccエンジン搭載歳のベースグレードSスポーツグレードのZエアロアラーがあった。

ホットグレードたるZエアロアラーには2ZZ-GEエンジンが搭載されたが、1800ccから出は実に190psをたたき出し、リッター100ps越えを誇った。なお、このエンジンショートストローク・高回転・高圧縮という絵に描いたスポーツエンジンである為、レギュラー厳禁ハイオク専用であった。通常は緊急時であればレギュラーガソリンでも対応できるハイオクエンジンがほとんどであり、それだけデリケートに出来ている。

2004年マイナーチェンジが行われて、顔つきなどが直線的になると言った変化があった。この際、ディーゼルエンジン止となった。

2006年モデルチェンジされるまで、基本に関わる大きな変化のであった。

2代目・2006年~2012年(E140系)

2006年モデルチェンジが行われた。割合に曲線を基調としていたデザイン一気に直線的となり、また大化され、ワンランク上のに迫ろうサイズとなっていた。このモデルでは1500ccはXとG(先代で言う所のX・Gエディション相当)と1800ccのSが設定された。

この代でホットモデルのZエアロアラー止となったが、エアロアラーシリーズはGとSに継承される事となった。それまで全グレードに設定されていたMT1500ccのみとなった。また、AT無段変速機(CVT)となり、変速ショックがなくなった。

このモデルでは荷台からのレバー操作一つでリアシートを折りたためる機構が装備されており、意外に手間のかかるリアシートの収納の煩わしさを解消した。

その後、TRD扱いながらターボチャージャーを装備したホットモデルのGTが登場した。同じモデルセダンにも登場している。

3代目・2012年~(E160系)

2012年モデルチェンジが行われる。大きくなりすぎたボディサイズダウンサイジングさせ、また全に設計を仕様と分けた要コンポーネンツはヴィッツと共通の物になった。その結果、大きさは初代フィールダーよりもコンパクトになった。4WDはこれまでのスタンバイ式のVフレックスフルタイム4WDから、最適なトルク配分を行えるアクティブトルクコントロールを採用した。なお、4WDリアマフラーの消音部分が横になっていたり、後部が高になっている等の特徴がある。

引き続きラインナップには1.8のS、1.5のGとX、それぞれにエアロパーツを装着したエアロアラー(X除く)が設定される。途中、インテリアを中心にオシャレに配置したW×Bも特別仕様として追加され、後述するマイナーチェンジ後に正規グレードとなった。

2013年に予てより噂のあったハイブリッドモデルが追加となった。5ナンバーサイズハイブリッドカーとしては既にアクアが存在しており、セダンモデルのアクシオと合わせて、5ナンバーサイズハイブリッド拡充を図った。ハイブリッドモデルにはガソリンいものとして、後部部分のボディ強化がある。に機器類が後方に搭載される理由からであるが、これにより静寂性と安定性が増している。

2015年マイナーチェンジキーンルックを採用した顔つきとなり、よりシャープになった。また、リアのテールランプも変化した。特別仕様だったW×Bはカタログモデルとなった。1500ccの2WD・CVTモデルには新開発エンジンを搭載し、性アップした。また、安全装備も拡充されたり、塗装の追加等があり商品があがった。

2019年カローラツーリングが登場したことで大幅にラインナップが整理されることになった。しかし、荷台の容量はカローラツーリングよりもずっと大きい事やプロボックスから5ナンバー仕様がカタログ落ちした事で毎年車検を避ける層が移行したこと、5ナンバーサイズを堅持していることによりその手の層からの需要が根強い事から継続生産となり、今もってコンスタントに売り上げのある種となっている。

なお現在、数あるライバルの中でクラス一のMT採用である。

関連動画

HP

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トヨタ・カローラフィールダー

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • トヨタ・カローラフィールダーについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!