バル・シリーズ(xbv-819系)単語

1件
バルシリーズエックスビーブイハチイチキュウケイ
4.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

バル・シリーズ(xbv-819系)とは、SEGAから発売されているゲーム電脳戦機バーチャロンオラトリオタングラム」に
登場する機動兵器バーチャロイドの内の一機種である。「難解系多機試作機体」
おこの機体のデザインは後の「電脳戦機バーチャロンフォース」にも引き継がれる程のがあった。それについても本項で記述。 

脚なんて本当に飾りなのか?、に対する1つの解答例

本機は戦闘用ではなく本来の的はVR制御用OS「M・S・B・S」のデバッグ用機体である。
その為ロールアウト時に機体の武装はかった。あくまでデバッグ用に起動すれば済んだからである。
M・S・B・Sの開発が一段落したところで各種武装が装備されテスト機となった。

この機体が開発された理由はRNAの存在がきっかけである。それまでDNA向けのサービスとしてFR-08が一手にOS開発を手掛けていたが、RNAのVRが各機体専用といえるカスタマイズ化をしたせいで仕様の混在化が進み開発部署はプログラミングで手一杯となってしまった。VRの種類ごとのカスタマイズだけでも面倒なのにRNA所属の代行業者が勝手に部隊ごと・パイロット個人の好みに合わせるなんて事までやらかして起動不能暴走が多発、やむなくFR-08に
OS修を発注という情けない事態に。中にはソースコード自体を修する発注も含まれていてOS開発部署はまさに殺人スケジュールで対応していた。そのデバッグの手間も増え・・いやデバック専門部署もとばっちりを受けて
毎回Vディスクを作成→マインフォーマットリバースコンバート→問題あれば修正・・・
この繰り返しでコスト増大に拍がかかっていた。この事態を重く見たFR-08の一が両営のVRに使えるデファクトスタンダードとしての新OS「M・S・B・S Ver.5」の開発デバッグ専用VRの必要性のみを記載したプランFR-08盟トリストラム・リフォー(以下リフォー)に提示した。

リフォーがVR事業を採算の合わないビジネスと判断した理由は「人」なのが原因である。
ビジュアル性はいいが片足が故障すれば使えない、手持ち武装は見た使い勝手は良さそうだが数十トンもある武装を保持する腕、特にマニピュレータのメンテナンス費用と手間は膨大、さらに限定戦争市場では「VR対通常兵器」という局面が多く、ニーズにそぐわないのではという懸念などの問題があったからだ。
RNAの登場により活気付いたとはいえ現実的な運用としてVRを見るなら「人」にこだわる必要はい、とリフォーは判断したのである。

リフォーはプランを見るや即刻了承するが、専用VRについてはバル・バス・バウことXBV-13系を設計体とする、との一で決めてしまった。
コレに関しては旧世代のオーバーテクノロジー理矢理直結させるという急ごしらえながらも稼働させるに至ったXBV-13の基本設計の良さに対する配慮と、RNA側や旧0プラン閥との政治的駆け引きがあったとかなかったとか。

当初、M.S.B.SというOSテスト用プラットフォームとしてのみの運用とされていたが、武装ERLや、局所運用を可にする下半身の交換といったものに実践的価値が見出され、『パーツを交換することで特化した運用を可とする』という通常兵器バーチャロイドの両面の可性を拓く機体となった。

シリーズ機 (第二世代型)

シリーズ兵装であるERL(イジェクタブルリモートランチャー)はXBV-13が間に合わせで付けた有線制御式ランチャー改造品のコンセプトだけを引き継ぎ新規製造されたものである。
その結果か、バル・バス・バウよりも安定したビーム形成を持ち、元となったERLはおろか、在来のバーチャロイドぐ豊富な攻撃パターンを有しているなど、その自由度と可性は世代を経ても『バーチャロイドの規格を越している』とられる。
(ただし、パイロットがそれを実現できるかは別問題であるが)
なお上半身ユニットは内部にOS開発用端末が「丸ごと」搭載されている。これは開発が急がれていたため
プラント内部でのプログラミングVRでのデバッグを同時進行する必要があったため。いざとなれば
VR側でプログラミングする事も考慮されている。その特殊性から予備機も含めて数機のみ生産されている。

バル・バドス

当初、非人間していたプロジェクトであるが、一般的に普及しているバーチャロイドが人であることからそれに準じることを必要とした。そのため、「バルシリーズ」の基幹機である本機は、バーチャロイドの典として人での動作確認のための脚部パーツ“tr-bds”を装備。
これがオラトリオタングラム劇中に登場する『バル・バドス』と呼称される機体である。

兵器として実戦配備されるにあたってERLは両腕部のみならず、脚部の太腿の部分にも搭載されているのがバル・バス・バウとの大きな差であり、これにより自由度の高いERLの分離攻撃を実現している。

バル・バロス

水中での運用に特化したヒレとスクリューを持った脚部"tm-brs"を装着したモデル南極に位置するFR-08のプラントを本拠とした防衛網の要として活躍したとされる。 
ゲーム内では水中ステージにおいて自動的に装着される。 水中限定であるが、水中では機動が落ちる他のバーチャロイドに通常時と同じ機動を発揮する事が出来るのだが、いかんせん尾びれが長く、当たり判定がその分大きいことから被弾し易くなっているというデメリットもある。

バル・ケロス

CIS(電虚数間)を探索するために開発され、ブースターを満載した"ts-krs"を脚部にしたモデル
物理法則が通用しないいわば“次元の異なる”CISで本来90間しか留まれないはずのバーチャロイドであるが、本機は15分もの滞在が可となっている。FR-08の開発部でも特に機密性の高い機体であり、実戦配備された報告は僅かしかい。
ゲーム中ではラスボスタングラムとのCIS内での戦闘時に自動的に装着される。 一部のERL攻撃が変されており、現実世界で運用されるものよりも高火力を簡単に発揮する事が可。 

ゲーム内のバル・シリーズ

ゲーム内の本機は上級者向け。防御・機動均的だがテムジンよりは下回る。
ERLを間に設置する事が出来るため、設置位置から回り込めば敵機をERLと本体で囲む包囲網を作る事が出来るのが最大の特徴。
しかし、その攻撃を発揮するプロセスが難解で、基本的な欠点だけを挙げても...

  • 非分離攻撃時のRWのリングレーザーとLWのフローティングマイン火力に乏しい
  • ERLを切り離すとその部位の攻撃、特に腕部だと近接攻撃の判定が出ない
  • 設置後の特殊攻撃時の硬直が大きく狙い撃ちされやすい
  • 対戦だと分離パーツの位置を把握され連携を崩される

など非常に強いクセがありプレイヤーがその中で利点を使いこなせないと勝つことが出来ない。
ちょっとオールレンジ攻撃がカッコいいからって生半可な気持ちで乗ると、そのオールレンジ攻撃を使いこなしている他のロボ作品のパイロットが如何に天才的であるかを体で分からされるほど。難解系の称号伊達じゃない。
あまりにも強いクセと自ら攻めるのに向かない武装ラインナップから状況対応戦闘スタイルを要され、バル・バス・バウとは違う意味で「扱いづらい機体」である。

しかし、敵の基本的な牽制攻撃であるRWのほとんどを消滅させるRWのリングによると、長時間ステージに残り、残っている間中ずっと敵機を追尾するLWのマインによる制圧はかなりのもの。
そこにCWで発動する各種ERLによる攻撃は敵機をロックオン(視認)せずとも自動追尾するという独自性を持つため、ERLによるセットプレーテンポはかなりい。
更に各種配置位置による特殊攻撃や、バグ仕様かというレベルの特殊な入によって作り出される弾幕は、不注意一、怪一生を体現するバーチャロンというゲームにおいて『傷での回避がほぼ不可能』という圧倒的なアドバンテージを有する。 

戦闘用にあるまじきコミカルな動きのみならず、使用者の練度・技術・立ち回りの判断といった魅せの要素が豊富な機体であり、「芸人」と喩される存在である。

第三世代型 (xbv-821系列)

マーズクリスタルジュピタークリスタル等、新たに生まれたプラットフォームに対応すべく開発されたM.S.B.Sver7.Xも本シリーズによってテストされている。
また、上半身フレームに「雄、雌」の差が存在しているのも本シリーズ特有ともいえる。雌のほうが装甲を犠牲に機動が向上し、より援護に向いた性の武装を有している。

バル・デ・メオラ  / バル・メ・リーノ (無脚浮遊型)

リングレーザーマインという伝統の装備をしている。
脚部がく、浮遊するユニットを装備しているのはバル・バス・バウへの原点回帰。設定上最初の第三世代
プレイヤーの使用率は低め。理由はERLを設置していない状態での攻撃に最も乏しい事。CWで自動追尾する技も僅か。
援護に向いた四脚や誘導攻撃による攻めができる二脚に対して迎撃に特化できるかが評価の分かれ。 

バル・バ・チスタ / バル・ミ・ランダ (二脚型)

アームショット(誘導ビーム弾)、リングレーザーを装備。
CWは敵機を自動追尾するハウスバルカンと言われるもので、バル・バドス時代の弾幕を一部であるが再現することができる。
また、初登場であるアームショットは燃費は悪いものの火力が高いため、バル重なタイマン武装として機する。 

バル・バ・ティグラ /  バル・セ・リムゾ (四脚型)

アームショットマインを装備。
4つの脚を持つ、を彷彿とさせるシルエットの機体群。最も堅火星へでの実戦配備が最もかったシリーズとされる。
CWがレーザーとなり、さながらライデン(HBV-05)的な火力支援体とした機体となった。迎撃も高い。 

関連商品

バル・シリーズ(xbv-819系)に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

バル・シリーズ(xbv-819系)に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: サンチョ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バル・シリーズ(xbv-819系)

1 ななしのよっしん
2012/11/15(木) 16:47:37 ID: h3mJC6nDqE
おそらく現状、最も「オールレンジ攻撃」を再現している3DSTGゲームキャラクター
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/11/15(木) 16:57:49 ID: usN+F+lHIa
熟練したバル芸のいやらしさは敵に回すとよくわかる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/04/12(金) 23:55:20 ID: vEeUrPtsOq
腕や足を切り離して配置して、相手の死になる配置の部分から攻撃するというのは意外と好みだった。
丁度ターンXが出た頃だったから、ターンXを操るとこんな感じなのかなーとか思いながらプレイしてたけど、所詮は雑魚プレイヤーだったんで上手い人のプレイマジニュータイプだと実感したなー。
諦めずに極めれば今どうなってたかな?と思わずにはいられない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/04/18(金) 15:19:18 ID: vHYiPQFAXL
オラタンの有名プレイヤーの連携攻撃動画を見たけど、頭の構造が常人とは違うのを感じる
あれを2本のレバーと4つ+1つのボタンでやるとなると手元どうなってるのかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/01/05(木) 22:26:50 ID: qTpQDs/Sgl
切り離す前のERLの攻撃と、切り離した後のERLの攻撃と、切り離して属性変更した後のERLの攻撃が、右腕、左腕、右足、左足で全て違う

トリガー時の攻撃中に片方を押しっぱなしにすることで、消費と飛ばすERLを半分だけにするというハーフキャンセルという入の他に、横ダッシュ時限定で、両トリガー時に特定の入をすることで、3つのERLのうちから好きなERLを飛ばして攻撃させるという、クォーターキャンセルがある

これに加えて、ERLが戻ってくるときや、戻ってきた間に特定の操作をすることで、ERLから攻撃させた場合、性質が変わる攻撃もある

さらには、ERLの設置状態によって発射状態が変わる各種リフレクレーザーに、ERLの状態によっては効果を失うブラックホールや、ピラミッドフィールドなどの特殊入

使い切った時の満足感は凄いけど、複雑にもほどがある機体だわ
他のゲームじゃ見たことない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/08/30(水) 04:10:25 ID: 28OVgqkd3+
ルルーンはシステム上の形式はバル・バドスだけどカスタマイズし過ぎてもはや別物って事か…
個人のカスタム機が固有名詞付くってのは少なくともフィクション上は見なくもないパターンだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/09/20(水) 01:00:36 ID: 95TyZW87EQ
ガラヤカ系かエンジェラン系なのかなって感じながら見るじゃん?
腕見るじゃん?
名前見るじゃん?BALって文字が見えるじゃん?
そりゃあ二度見もするってモンさぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 23:11:15 ID: BafEeLBJf6
ルルーンはどことなくアジム要素も取り込んでるように見える。
特にLWのアイスの実
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう