ヘイト消費単語

1件
ヘイトショウヒ
1.3万文字の記事
  • 61
  • 0pt
掲示板へ

ヘイト消費とは、特定のものや作品をく・攻撃することを的とした、あるいは攻撃を楽しむことを前提とした「ヘイトで消費する」様をす言葉。

英語では似たような言葉として「ヘイトウォッチング」という言葉があり、そちらは「嫌いなテレビ番組を貶す的で鑑賞する」といった感じの行動を意味しているようである。

概要

人は不快なものや嫌いなものに直面した場合、ただそれを避けようとする以外に攻撃を行うことを選択する場面がある。その理由自体は様々だが、人によってはそこから攻撃と憎悪の魅に取りつかれて深みに嵌り、自制心と罪悪感を投げ捨てていった結果、攻撃その物を娯楽・的とした行動原理を基本としてしまうことがある。

その原動はヘイト消費の名の通り憎しみであり、対への慈悲や妥協などは存在せず、一方的な要が通ることのみを的として対話などが成立する余地がほとんどないのも特徴である。

そうして変化した人間性に基づく、人や物・作品やなどを貶し嘲笑うことで楽しむ姿勢は娯楽的側面においてはいわゆる「アンチ」の姿勢とも共通する。しかしその他にも自分を安全圏において常に攻める側・マウントをとれる側にいたいという自己保身の欲求や、仕事などの日頃の生活ストレスから憂さらしのために意識下でサンドバッグめる感情など、ヘイト消費を行う層もまた一筋縄ではいかない。

ただし共通して多くの場合行動自体を楽しんでいる本人はその中毒状態には自覚であり、自分は至極健全に対ネタとして楽しんでいると強く思っている。しかし現実にはその拗らせた否定によってマイナスの印を積み重ねていき、(特にリアルの場において)ちっぽけプライドによる冷笑という印が定着して敵を増やしがちである。

ヘイト消費の目的

ヘイト消費の的としては対の個人、もしくは組織の誹謗中傷、衰退、破滅、そして消滅などがあげられる善の要はヘイト消費にはならないがその内容が特定個人の追放や衰退が決定的な内容になるとヘイト消費になる。ヘイト消費の的の特徴として何かを作る、新しい物をめるというポジティブな内容ではなく、対に謝罪、中止、辞任、解散などネガティブな要めるのが特徴である。また自身の的が達成されようとも対に対して称賛などの何らかの恩恵を与えることもあり得ないのもヘイト消費の特徴でもある。

ヘイト消費の段階

自ら進んで否定を行う段階

何らかの理由により直面してしまったネガティブな対に対して、あえて近づいて否定をするようになる状態。不快感を感情的に解消するための排除や、何らかの義憤・正義感などに突き動かされた攻撃を行うような層も含めることが出来る。

大抵の場合「わざわざ見なければいいのに」とか「嫌なら見るな」とか言われるような段階でもある。攻撃対についてはまだ否定的な感情が大勢を占めており「(嫌いなので)い方が良い・善されたほうが良い」などの意識を持っている。

攻撃自体を楽しむ段階

当初は不快な物事に対する反応であった攻撃行為が次第に娯楽化していき、くことに自己正当化できる確かな意義を確立させようとしている段階。このあたりから「嫌だから見る」と言わんばかりに自発的に攻撃対め始め「ネタとして楽しむ」「弄っているだけ」といった何処かで聞いたような事を言い始めるようになり、の増加に対して他人の話には「自分は健全で間違っていない」とばかりにを貸さないようになっていく。そのため対については「なくなってしまっては困る」とある種の逆コースへと思考が変化していく。

また、創作関連では例えばクソアニメクソ映画趣味などを自称して、それらのクラスタにヘイト消費者の観点から「ネタ」に乗りする形で混ざろうとしたりすることもある。攻撃に快楽を感じるようになっているため上記の段階にべると本人は楽しそうな姿勢を見せるが、実際の所はストレスを周囲に転したある種の毒状態である。

既に手段が的化している傾向が強まっているが、それでもなお一定の後ろめたさや罪悪感が残っていることが上記の言い換えや属性の利用などから伺え、本人もまた「嫌だから見る」とはさすがに言わずクソを許容できるようになった」「大人になって寛容になった」などといった微妙にズレのある正当化の態度を見せたりする。一方でいわゆる否定によって不快感を与える巻き添えを増やし、静かに身内から嫌われ始めるようになる。

ヘイトその物が目的化する段階

症状が更に進行し、もはや対が嫌ですらなく「楽しく叩きたいから見る」思想に則った行動を堂々とするようになった状態。節度のないヘイト消費を繰り返した結果「守る嗜好」がどんどん減少していき、いわゆる無敵の人ならぬ無敵の消費者となってしまっている段階。この時点での思考パターンはそれまでの段階を兼ね備えた柔軟さを見せ「嫌なら潰せばいい・良いならダシにすればいい・くなれば次を見つければいい」状態となる、なおその結果行われる事はどちらでも同じである。分類としてはければ何でもよく自分が叩きやすい対を見つけては散発的にヘイト消費する人達はネットイナゴとされ、特定の対に執着してあらゆる出来事をこじつけでヘイト消費をする人達はアンチとされる。

他人に批判され攻められたくない守るものが全にくなることはまずあり得ないとは言え、攻撃対を限りなく広げたことで攻める側にいることが多くなり、また常にそれに執着するようになる。このレベルに至るともはや物事をポジティブに扱う事自体が悪という認識になり、何にでも反対する姿勢を見せるようにもなってしまう。

ヘイト消費の手法とサイクルの構造

1.標的を褒めて持ち上げる

「ヘイト消費」と言っているのに褒めるとは一体どういう事かと思われるかもしれないが、最初に標的を持ち上げる行為はとても重要な意味を持っている。それはいわば事前調と土壌作りで、これからどうやっていていくかを決めていく段階なのである。

ここで行う事は基本的にを褒め称え、それを利用して他の物を較対としてく事である、将来落とす標的を過剰な期待とともに高所に上げつつそれをダシにしてその他の物をいて現在進行形で同時に楽しみ、標的の悪評を蓄積して備える、く相手が弱小では正直楽しくないので、流行には敏感なのがヘイト消費者をやる上では大切である。ここでいわゆるファン層のフリをしておくことは標的の心理をある程度把握することに繋がり、今後の行動を円滑に進む効果を併せ持つ。

2.分野や界隈を憂う仕草を利用する

ある程度標的の評判や地位が確立され、その上でネガティブな要素も固まって来た頃から、徐々に立場を移していく流れが始まる。愚痴や不満という形で反動の形成に取り掛かることになる。

この段階で重要なのはまだ行儀よく、お利口なポーズを維持すること。先走ってしまえばまだ大衆からはいわゆるアンチ荒らしとして済まされてしまうので、1.の褒める行為を利用してアンチを強引に窘めるなどの行動も同時に行うなどして、程よく荒れつつまだ行き過ぎないように調整される。まだ攻撃ではなくネタであるというポーズを強調したり、一々真っ当な批判であるとしたりすることも多く見られる。

ある程度以上の発信を持っている層はブログやつぶやき、まとめサイトなどの記事作成を通して本領を発揮し始め、程良い距離から記事という燃料を投下して攻撃を援助、煽る事がこの頃から繰り返されるようになる。ファンからアンチまで状況に応じて自在に演じられる大勢とは違い、ある程度継続して名前や立場を持っている層は都合に応じて立ち位置を切り替えることが難しいのがその理由で、あくまで行儀よく世を憂うフリをして自己陶酔に浸るのである。

3.裏切られ失望したという立場を演じる

どんなものでも何の問題も起こらないままで居続けることは不可能であるため、標的とした物も年を経れば必ずそれなりに大きな事件の一つでも発生することになる。その時が表に出て行動する間となる、それまでの蓄積された物を大いに活かし、標的に対する批判を開始される。

ただし、それでもあくまで自分は期待を裏切られ悲しみ嘆いた末にアンチに転向してしまった哀れな被害者なのであるという態度は崩さない。被った建前を取っ払うのは全に空気ができてからであり、安易な油断は逆に自分が標的となってしまう危険性があるからである。

4.建前を脱ぎ捨て正面から堂々と攻撃する

ある程度ネット上に空気が形成されこれはもういて良い物だという共通認識ができればもう特に悩むことはなくなる。既に多数のまとめ記事も出来ていることであろう、適当に乗じて暴徒となり、ただただ好きなように攻撃すればいいだけである。

5.次の標的へ乗り換える

かつては評判だった標的も叩き尽くした末にいずれは旬が過ぎ去り、落ち着いてしまう・息絶えてしまうなどの段階になってくると、その時はもはや乗り換え時である。それ自体は将来何かの拍子に話題に上がった際にその都度いておけば良いとしてストックつつも、メインディッシュ用の新たな標的を定めて移動を始めることになる。

つまりは1.の段階に再び戻っていくのである。その時活きてくるのが序盤で自ら率先して対立煽りを行って形成した悪評で、これが正に次の標的を褒める際に落とす較対になる。「かれても仕方ないよね」という口実を自ら作って自ら利用することがヘイト消費の自己サイクルを繋いでいくのである。

主な分類とその行動

1.攻撃役

に標的に対して直接攻撃を行う集団。最もシンプルかつ数が多く、要な加害者にもなる層。

SNS、各種ブログまとめサイト、その他コミュニティの書き込みなどを通して印悪意の蔓延を担い、特に匿名性の確保しやすい場所を好んで拠点にするが、優勢が決した場合はの立場を表明している者や傍観者層なども等しく参加して総動員体制へ自然移行し、全領域で攻撃が堂々と行われるようになる。

仮定の前提化

都合に合わせた仮定を提示し、それを前提にして話題を進める手法。

もし〇〇だったとしたらそれは問題だ」「○○が本当だとしたら許せない」などの言動で表現される。
論点を先に形成することで有利に攻撃を行うことができるようになり、さらに繰り返すことでより強固な大前提として認知させる事ができる。

多数派の形成

攻撃する自分達こそが「総意」であり、絶対的に正しい側であることを周知させること。

そのために「ユーザー」「ファン」「消費者」などの自由に拡大可主語や、被害者属性を獲得するための「発狂」「辛い・苦しい」「が~」といった周囲を煽る感情的な表現がよく用いられる。

後攻有利の活用

疑問や批判などを投げかけ、それに反論・反発させることで攻撃の糸口とする手法で、物事よりはそれに関係した個人を標的とする際に多く用いられる。

何が良いのか分からない」「良い所が見つからない」などの前振りを利用することで反論を誘い「相手の言葉」を引き出すやり方や、ブログTwitterなどで発信された標的自身の言動・から都合に合わせた悪意を練り出し、それを断罪するとして攻撃を行うやり方などがある。

いずれにせよ言葉を捉えるための一定の言論理を飛躍させるための発想が必要な技術であり、下手な使用は反撃される危険も伴う、特に「自分の言葉」を闊に並べるのは立場が逆転する恐れがあるため、あまり会話のボールを長く持ちすぎないことが大切である。

正答の曖昧化

曖昧な定義を駆使することで、争いを有利に進める手法。

本当に〇〇な物なら」や「ければ良い」などの理想的かつ具体性に乏しい言葉を使い、論争の終着点を常に動かしながら事を進めて相手を攻め立てる状況を継続させる。

明確に答えられない質問を繰り返すことなどで相手を追い詰む効果が見込めるが、逆に自分にはそれをさせないために論理や立場の逃げを常に確保しておくことが重要である。

正義感、被害者の偽装

特定の対にたいしてファンなどを信者などと呼び、信者マイナス行動をしたことに対してそれを取り出して自分達はそれを糾弾する者たちだとするやり方である。この場合荒らし行為を注意しても「相手が悪いのだから仕方がない」などの詭弁を用い、さらに擁護するお前もお仲間だと攻撃する事もある。不特定多数をして攻撃する場合が多いが何かしらネットで固有名詞を持っている人物の場合、この手法は何倍にも規模が大きくなる。あくまでもいているのは悪事を糾弾する正義のため、被害者に代わって糾弾するので迷惑行為ではない。とするのがな手法である。

実態は信者というのはヘイト消費者の加減で認定され、問題の行動も疑惑程度で騒がれる。そもそも本当に説明されるほうが稀である。特にヘイト消費が長期化、肥大化すれば相対的に根本の原因が薄弱になるため説明をしなくなる。ファン全員が一切問題行動及び疑惑の行動をしないというのは不可能に近い。そして一度ネットで取り上げた人物はすでに休止しているか現在削除されているほうが都合がいい(自演行為の可性の追求検証困難になるからである)最終的にはまるで歴史に残る大罪をしたかのように扱われ、検証なぞ不要でネットスラングとして定着させるのが的である。

過激派、狂人の登場

事実がどうかは関係なくとにかく過な罵倒や誹謗中傷陰謀論を断続的に行う方法である。また反論する物に対して上げや嫌がらせなど違法行為も厭わないことも多い。

一見これはヘイト消費者の信頼の下落、同じヘイト消費者からの批判が行われ、自滅行為にみえるが外部から見ればコンテンツが荒れている事には関わりなく、触れたくないという印を持たせる事になり的のコンテンツの衰退に貢献しているので有効である。ヘイト消費者からは毛嫌いされるが排除するような行動はせず、黙認状態であることが多い。元々対特定情報開されており、一方く側は不特定匿名の存在だからこそできる手法である。この行動コンテンツとは関係なサイト運営者からもアカウント凍結などの処置が下されるが個人の匿名である以上またアカウントを作成すれば再開可であり、厄介な存在である。

だが、その行動継続できなくなった時には行動批判することによって反論者武器になり、外部からは過激派行動がヘイト消費者の印そのものになるのでヘイト消費の落の決定的要因にもなりえる。

2.拡散役

標的に対する悪評や状況をまとめ伝えてネットを通して各地へ広める層。

古くからブログやまとサイト運営していたり、ネットニュースなどに記事を書く立場の人間がこれに分類されていたが、手段が多様化している現在では個人でも拡散を行うことが容易になっている。

冷静なフリと情報の取捨選択が大事な難しい役割だが、拡散を繰り返して既成事実を積み重ねることで時間が経過しようとも「今更引けない・振り上げた拳は下ろせない」という思考を強化することができる。

情報の選別

情報を取り扱い拡散する者の基本である、聞き手の不安を煽り怒りや恐怖心を植えつけるために都合の良い話題と都合の悪い話題を選別すること。

話題を上手く切り取ることの他に素解説するスピードも大切で、まとめサイトブログなどで開した情報二次三次的なさらなる拡散も考慮する必要がある。記事として開する場合は過な単を用いた煽れるタイトルを付けることが基本だが、穏健の偽装を行う場合は逆に冷静さをアピールできる落ち着いた言葉を使うことが望ましい。

また、記事内のコメントなどを活用することも効果的で、不要な発言を削除するなどして適切にデザインされたコメント欄は、同等ので上手く固められたことでその記事の印を何倍にも強化させることが可である。ただしあまりにも偏りのしいコメント欄はそれ自体が突っ込み所にもなるため、適切なバランス感覚がければコメントデザインを使いこなすことは難しい。

比喩表現、蔑称の利用

拡散のよく知る物事や作品などに例えた説明を行って効果的に意図的な情報を広める手法。

〇〇に例えるとこうなる」といった感じで話題を進行するが、ヘイト消費の標的について広める相手が詳しくない時点で情報的優位はこちらにあるため、上手く調整された喩表現などを挟むことで、思うがままに印を操作することができる。例える対については深い知識が必要になるものの、SNS等での不特定多数への拡散に向いた手法である。

上記のような拡散に合わせた分野を使用した喩で印を操作する手法の他には意味の曖昧で不明瞭ないわゆる「ふわっとした例え話」の類を利用して、後で何とでも解釈できることを利用してジャンルを問わずに不特定多数を取り込むというやりかたもある。

また、ヘイト消費をする過程において蔑称を創設してなぜそれが駄なのかを説明せず蔑称だけで表現する事もある。下手に文章にすると個々の表現で矛盾のほうが立つ場合がある。そこで蔑称を多用して書いてヘイト消費を行い、反論を封じるととともに、関係な人間には意味不明間を作り出して追い出す効果もある。

傍観者位置の維持

標的となる物事の状況について深く認知していない素振りで、攻撃に繋がる評価や印を表明する手法。

知らないけど・見てないけど○○でひどいらしい」などの外側から見た曖昧な印で表現して悪評が広がっている様をアピールして、傍観者の側に対して同調を誘導する。悪評を拡散させることで野次として群がる大多数もまた同じく否定的な印を根底に植え付けられ、特に新規層においては「最初から悪いものとして消費する」というヘイト消費の連鎖効果を高めることが出来る。

3.燃料投下役

標的を攻撃することを都合に合わせて正当化できる理屈や、攻撃衝動を維持する燃料を提供する層。

上記の拡散役を兼ねる側面も持つが、演技に加えて適切な材料創作する技術とそれらを発信するも含めた幅広い総合められるレベルの高い役割である。特に何らかの問題によって発生した群衆の怒りに「正しい意味」を与え、その矛先を統制し得るあらゆる理屈を差し出すことができる者は勢の拡大には必要不可欠と言える。

ここから発せられた論理や作品が拡散役によって広められ、それを用いて攻撃役が攻撃を行う流れが形成されていくことになる。

限定的肯定

良い所はあった」「素材は良かった」などの言い訳を挙げることで最低限の中立的立場を装う手法。

褒めるということ自体が前振りとして使い勝手の良い行動であり、その後に広げる本音との落差を利用して失望感を強調する効果を生み出すことが出来る上にまともな消費者であろうとしていたという建前の確保にも繋がる。「落とすためにまず持ち上げる」事は燃料という方向性においても基本の要素である。

穏健派の偽装

一時的に穏健を装いながら潜し、タイミングを見計らって本性を表して攻撃に転ずる手法。

長期に渡って冷静で好意的な態度を貫き、同じヘイト消費者をも嗜めるような言動すら続けながらも、その後の何らかのきっかけを利用して大きく裏切られたという出来事を演出する「溜め」を用いた高度なテクニックである。

必ず一定の期間と定期的な動きが確保できる放送・連載などの形式をとる物事を標的とする際に向いており、擁護をしてきた者が者が流石に擁護できないと怒り態度を変える、長く付いてきた支持者が最後にまさかの裏切りに遭うというイベント自ら演出することで大いに事態を盛り上げる事ができる。

コンテンツ俯瞰し、コンテンツのためを思っての行動であり、それでいて根本的に自分は関係ないという立場を保ちながら、しっかりと上位に立って「苦言」を呈するまでの確固たる演技が問われる長期的な作業は困難を極めるが、その達成感も格別なものとなる。

第三者の利用

その場にいない第三者を利用し、感想紹介するという形式で印を誘導する手法。

ある程度のリアリティを持たせつつ信憑性のある人物として家族戚などがよく持ち出され、特に純な意見を演出できる息子甥・姪などの年少者は利用価値が高く、その他に標的の適当な関係者などが扱いやすい第三者となる。一方で「飲食店の隣の席の客」「電車で見かけた人」「で見かけた外国人」のような曖昧過ぎる第三者では即見破られてしまうため逆効果である、状況に応じて的確に人材を想像していく必要がある。

限られた者だけが可な利用法としては、実際の同業者が立場をにしてするというものがある。自ら利用対として姿をして名を売ることで知名度と印アップを見込める代わりに、立ち回りを誤れば全な逆効果となるハイリスクハイリターン過ぎる戦術だが、それでもに当人の知名度が最重要視されるアーティストクリエイターの問題においてはよく見ることができるである。

ヘイト創作

ヘイト創作とは特定のものへの憎悪を元にした創作活動・作品のことで、動画イラスト漫画やその他アート作品などを用いて行われる。

大きく攻撃が盛り上がっている状況は必然的に多数の注を浴びることになり、それでいて需要が読みやすいこともあって知名度と支持の獲得が容易に見込めるため、名前を売る舞台として騒動の場を活用する創作者はあらゆるジャンルで数多く見ることが出来る。

ただし欠点としてヘイト創作はかなりの確率特定されやすく、一度ヘイト創作を行うとそれに同調するファンができてしまい、普通創作を行うと裏切り者としてヘイトの対になってしまう恐れがある。また、商業ではもちろん原作への尊重が基本理念二次創作でもヘイト創作を作った実績があると他ジャンルに移行しても同じようにヘイト創作するのではないかと信用されることはなく、クリエイターとしての生命が終わる可性がある。

作品の開とはやや異なるが、配信環境の整った現在では関係商品などをくために購入して紹介するというやり方もあり、動画配信に向いているビデオゲーム分野で多く見られる。この場合では「購入した」という事実を用いて「期待していた」という口実を作ることができる上に、多くの場合エンディングという終着点が存在しているメディアの構造も相まって上記の穏健の偽装とは非常に相性が良い手法となる。

ヘイト消費の衰退期

人気があるものもいずれは衰退してしまうようにヘイト消費も衰退する過程がある。

ネットイナゴの退去

ネットイナゴは最新の話題にとりつく習性があるのでより最新で話題のある物を見つけるとそちらに移ってしまう。それは第三者から見れば最初は盛り上がっていたものの、途中から急に落ち着いて勢いがくなっているようにみえてヘイト消費者に弱りが見える。反論の機会が出来たように見えてしまう。

論理、結果の矛盾

ヘイト消費には過議論立ち、あらゆる方向から対は滅びて当然、いずれくなるという結論を何回も喧伝することをとしている。・・・つまりが活動していること自体が自身の論理に対する矛盾となってしまう。来年にはなくなるといっているのに来年にも普通に活動している。全てに見放されているはずなのに新しく企業と連携していたりと矛盾することが連続して起こり、言っていることと違うという反論が行われる。それに対する言い訳は賄賂をした、権振りかざしたと陰謀論の類をせざるを得なくなり、そのもの信頼は地に落ちてしまう。

またヘイト消費は対に不都合な事や憶測は全て真実だというスタンスをとるため、明らかに関係のない事柄を理矢理こじつけてはたからみて矛盾するような論理が当然のようにまかり通って異様な空気になってしまう。特に成熟期には論理が雑になり、何か問題があって拠なんてないけどとりあえずく対が関係しているといい加減な説が跋扈し、元々のく原因とかけ離れることが多い。く対無能だがあらゆる裏社会に繋がりを持ち、あらゆるを行使していて表にはわからないようにしている有能という矛盾しくはない(もっとも、政治だけは高いが実務皆無だったり、から権を引き継いだだけの無能だったり、かつては有能で相応の地位についたあと老害化したなどありえない話ではない)。

内ゲバの発生

上記のような過な論調、ありえない説に反対するのは対の擁護側だけではなく、同じヘイト消費側にも発生する。実際に問題があることだけに注し、わざわざこちらが非難されるような論なんて必要がないという反論が同じ仲間内で起こる。

ただ、これを工作員による反論だと認定して同じヘイト消費者内で攻撃しあう内ゲバに発展することがある。こちらに反論するらは気にくわないから全て工作員だという勢ともっと適格にヘイト消費をしたいという勢に分かれてそれぞれ「はあいつらとは違う」と絶縁宣言をしてお互いそれぞれの拠点にひきこもることがある。

ヘイト消費そのものに対するヘイトの増加

ヘイト消費を過に続けるとどうしても本来関係な場所やコミュニティに対して迷惑をかけてしまう。そこからクレームが来ることがあるがヘイト消費者が素直に謝罪することはなく、信者の擁護として一蹴してしまうのがほとんどである。関係なのに信者扱いされてさらに自分の属するコミュニティに迷惑をかけ続けられたらヘイトが増加するのは当然で、かれる対興味がないが、は嫌いというヘイト消費に対するヘイトが各地で発生する。発生する場所はネット全体で起こることがあり数も多くなる。ヘイト消費者は別にく対プラスの出来事が起こっていないのにじわじわとヘイト消費者自身がかれる論調に困惑する。ネットイナゴもヘイト消費者を裏切ってヘイト消費者をく側にもまわるのもこの時期である。

「憐憫型」アンチの増加

ネットイナゴが去り、アンチのきっかけになったきっかけももはや過去のものとなり、ファンもその他の人間も「○○アンチ」として認識され警されていくようになると普通アンチの方法では即刻排除されるようにになってしまう。そこでアンチは直接的な罵倒は避けて「○○××被害者で可哀そう。」「このコンテンツもあの事件のせいで見るもない・・・」などを憐みので見て自己の尊厳を保つ憐アンチの存在が立つようになる。自身は過去アンチ活動には縁の存在でたまたま覗きに来た一般人を装うとするが少し反論すると思わず自身が過去に使っていた蔑称を使ってしまい、アンチであることがバレる事が多い。なお普通過去の発言を見つけられるとそこでの活動は終了する。なので基本的にはすでにブームが過ぎた掲示板単発的に書き込むを行うことになる。憐アンチの増加はヘイト消費衰退期のサインともいえる。

ヘイト消費者の地位の固定化

上記の様々の過程を経てヘイト消費はなくなるか、ということはなく、大体特定の拠点に閉じこもってそこで同じ事を繰り返すようになる。ここまでくるとネットではあそこではああいう論調だという常識が共有されてしまい、そこで何をいっても相手にされずまともに相手にするほうが悪いとほとんどとして認められなくなる。そこでは時間が繰り返しているかのように同じ批判同じ論調を繰り返し、10年以上たっても変化がない化石みたいな場所としてネットの掃きだめとして存在するようになる。ここがヘイト消費の終点ともいえる場所になる。

主な対応

まともな存在であると信じない

ある程度知見のある人ほど犯しがちなミスとして、攻撃に大してまっとうな意味や理由をめようとしてしまうという事がある。この手の層もあくまで普通ファンアンチ・批評者・観察者などの類であり、たとえ過剰でも意と正義感によって動いてしまっているだけなのだと安易に信じて対応をしてしまうことが相手に効果的な建前を差し出し、ヘイト消費に利する状況となっているためである。

そのため「どうせ意味なく叩きたいだけだろう」という時ならば身も蓋もない適当な対応こそが皮にも正解を突き対策としては効果的となってくるのである。上記のサイクルの中でも挙げられるように、ヘイト消費においては都合の良い建前の堅持が重要になってくるため、それが取り払われることを当人は大きく嫌う傾向がある、何でも意ある意見などと思っていたらキリがないという、クレーム対応にも通じる状態と言える。

関わらないようにその場を去る

もう一つの対応としては、素直にその分野・作品などを差し出して自分は避難するという方法がある。もちろんその後その場は荒れ放題まっしぐらであるし、ひたすら飲み込まれていくのみだが、ほんの僅かではあるが表面的ストレスを回避することが出来る。後退的なスルースキル活用と言えなくもない。

ただしそれにも結局は限度というものがあり、情報があっという間に流れ行く昨今では全に回避することもまた不可能に近く、遠巻きでも負の連鎖を延々鑑賞してしまう羽にはなるし、好するもの全てを投げ捨てることは逆に苦しさを倍増させるだけである。

なお、それが生産者・創作者側に適応した場合はそれ自体が「ユーザー不信」の蔓延へと繋がることになる。即ち「このような客を相手にしたくない」として活動を止めたりその分野をしたりしなくなることを意味する。

このような袋小路を感じた人達の一部が選ぶこそが次に挙げられる対応となる。

開き直って同じ道を歩む

いっそ同じようにヘイト消費を楽しめるようになればむしろ解決するのではないか、という考え方で、現実問題ヘイト消費の増加を最も担っている要素でもある。「好きで守る側にいるのだから苦しいのであり、攻める側にいる方が楽しく健やかでいられる」として、反動のように一気にヘイト消費へのをひた走るようになる。まるでどこかにいそうなを否定する悪役みたいな思考だが、現実として楽でいられる方に大勢が偏るのは必然なのでどうにかなるものでもない、一方でそのリスクを一番負うのはいわゆる生産者・供給者に当たる側である。

何かを作り出し、送り出す側は次第に失望感にみ込まれ「ユーザー・消費者・客の本質とはこんなものなのだ」として現実を見据えた悲観的な配慮や戦略を取らざるを得なくなり、そして同じように「不信」か「撤退」を迫られるようになる、消費者側ではないので「同調」という選択肢は存在しないためである。

荷担しないためには

もしWeb上で何らかのや表現を行いたいと思った場合、そしてそれが何らかの波が立ちそうな話題や既に炎上沙汰となっている話題であった場合は、する自身がヘイト消費者と思われない・扱われないように注意することが現在では必要不可欠な状況になっている。

否定すること

どうしてもを行いたいのであれば、その一つ一つに付随して過激派・ヘイト消費者・その他厄介な層についても否定するセットにしておくことである程度距離を取ることが出来る可性がある。

自体を大衆のヘイト消費の材料として利用されることは避けることは出来ないものの、自分が燃料投下役ではないと思われる筋は保つことが出来る。とはいえ、今の時代ではそれすらも偽装された穏健の言い訳と思われる可性がは高い。

そのため、その否定のすら態度言動を整えた非常に繊細な物でなければならない上に、そもそも事前に幅広く信頼に足る立場を確立していなければ距離を保ちつづけることは至難の業である。そしてなによりも否定を繰り返すことで逆に自分が攻撃対になりかねないという致命的なリスク無視できない。一度広く開された情報は、あらゆる方向から利用しようとする者達が集まってくるものなのである。

触れないこと

例えどんなに冷静で善意に基づく穏やかで礼儀正しい言動を尽くしたとしても、それが燃料として拾われて活用されてしまった時点で同族扱いを避けることは難しい。そのため究極的な回避方法としては「話題に一切触れない」ことが挙げられる。

どのような形でも関わり合いになってしまった時点で自身の評判へのは避けられず、それが熱狂的な騒ぎであった場合はどのような形であっても少なからぬ悪意に取り込まれることになる。もしそれを望まないのであれば、表に見えるとして自らそれに触れようとはしないことである。もちろん、ヘイト消費者の側であれば話はすべて逆である。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 61
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RAY
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヘイト消費

2646 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 02:19:06 ID: Tf59QLSXNg
寝取られって立ヘイト創作なのに、何故かやたらと「これはヘイトじゃない!作品があるから!」みたいに言う連中が多いよね
よく玉に挙げられる凌辱より酷い事させてるよね
👍
高評価
11
👎
低評価
6
2647 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 16:55:35 ID: NQhAFMzp/M
👍
高評価
11
👎
低評価
0
2648 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 17:39:22 ID: 1R505z5wC2
>>2646
全ての寝取られ作品がそうではないし、更に言うならヘイト創作に該当する作品は
他作品の特定の登場人物とその人間関係を引き裂く事によって
『その特定作品や登場人物を作成者による悪意を以って貶める意図』がなければならない

寝取られ系の作品は進展しない人間関係を第三者による強引な介入によって進行することができる上に
本来引き出せない登場人物の別の表情や魅を表現する為の手法の一種と言える
具体的というか実例で言えば
Vtuberに対して貶める為の悪意をもって寝取られ系の画像を作成すればそれはヘイト創作だろう
しかし、二次創作における寝取られ系全般がヘイト創作するのは流石純愛過激派と言わざるを得ない

付き合うか付き合わないか微妙距離感でやり取りする作品を見た時に
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
5
👎
低評価
7
2649 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 23:03:17 ID: VSYdnV3Txi
ヘイト創作者はリスペクトがないに等しいのに自分が一番のファンで理解者面してくるのが意味不明すぎる
それでいて外部からの苦言も跳ねのけてむしろそのジャンル嫌がらせするように居座ってくるからにすらなってる
👍
高評価
17
👎
低評価
0
2650 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 03:39:55 ID: VNhSZegksu
疑問なんだが推しの子ストーカーことリョースケみたいな
十中八九嫌われてるようなキャラグロいイラストを描くのもヘイト消費に入るのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2651 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 07:50:40 ID: W/3toirzlB
わざわざ嫌いなのを理由にグロいの描いてるならヘイト創作(ヘイト消費)だろうな
👍
高評価
6
👎
低評価
0
2652 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 19:08:36 ID: 7ApoMeHdqv
>>2646,>>2649
○○虐待とか○○嫌われとかがまさにそれよね
原作には存在しないor原作では否定されている、「ただヘイトのために都合の良い設定」をくっつけたりして
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2653 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 19:18:35 ID: k2U4b8Z8Jv
曇らせも迷惑
愉悦部って言っておけば何をしてもいいとか思ってないかこいつら?
ヘイトイジメ正当化するな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2654 ななしのよっしん
2024/04/21(日) 10:38:05 ID: W/3toirzlB
特殊性癖としてあくまでキャラが好き故に描く人もいるはずだけどどうしても当たりが強いからな
やるにしてもワンクッション挟むとかある程度開場所を選んだり普通は配慮のいる分野なんだが

ヘイトでやってるはそれをしないし前者を装い隠れ蓑にする時もあるから余計当たりが強くなる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2655 ななしのよっしん
2024/04/25(木) 01:34:43 ID: VSYdnV3Txi
キャラヘイトするやつに限ってこっちを味方に引き込んで仲間にしようとしたり洗脳してこようとするから厄介極まりない
それでいて口も立つから余計にヤバさが際立つ
👍
高評価
1
👎
低評価
0