ホイペット単語

2件
ホイペット
2.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ホイペット(Whippet)とは、第一次世界大戦英国軍が使用した戦車である。正式名称はMk.A中戦車イギリス原産のの品種名からとられた称であり、発音としては「ウィペット」に近いが日本では本す場合この表記が何故か一般的である。

2012年秋アニメ「ガールズ&パンツァー」より。

斜め後方より観たホイペット。2012年秋アニメガールズ&パンツァー」より。

概要

塹壕突破兵器であるMk.Ⅰ戦車開発者、ウィリアム・トリットンによって次に開発された、Mk.Ⅰと対になる高速追撃用戦車である。Mk.Ⅰ系列の戦車よりはるかに小さく、そしてはるかに高速であり、追撃戦においてその価を発揮した。戦後治安維持任務や海外販売でいくらかが命脈を保っている。

開発の経緯

1916年9月、第三次ソンム会戦において初陣を飾ったMk.Ⅰ戦車は当初の想定通りにドイツ軍地を戦車の有用性を明するに至った。しかし計画では60両のMk.Ⅰが投入されるはずが、輸送中のトラブルエンジン故障、弾によってできたにおっこちて擱座する等で実際にドイツ軍地に突入できたのはわずか9両だけだったという、喜んでいいのやら悲しんでいいのやら微妙な状況だったりもする。

さて、この初陣を踏まえてMk.Ⅰ戦車開発者、ウィリアム・トリットンは新しい戦車を考案していた。塹壕を越えることを最優先して大化した結果、人間足程度の速度限界のMk.Ⅰだけでは塹壕は突破できても肝心の敵軍の撃滅は不可能であり、敵軍は落ち着いて後退しまた塹壕を掘り直せばいいだけである。そこで、Mk.Ⅰが敵の塹壕線を切り開いた後に敵に突入し退却する敵軍を追撃して撃滅する、新しい戦車が必要であるというアイデアである。「確かにその通りだ」と軍もこの意見に賛同し、仮称「トリットン追撃」、後にMk.A中戦車「ホイペット」として採用される戦車開発スタートしたのである。

特徴

全長10m弱、幅4.3m、全高2.4mという現代の戦車級かそれ以上の図体であるMk.Ⅰ戦車べてはるかに小さい、全長6m・全幅2.6m・全高2.75mという小柄なサイズがまず特徴である。重量もほぼ半分の14tであり、これをロンドンバスの45hpエンジン2台で駆動させている。方向転換は一方のエンジンを止めてもう一方のエンジンを吹かす方式であり、特にエンジン間の同調がとられていたわけでもないので直進するのは非常な熟練が必要であった。また操作系も脆弱で強引な操作はすぐに破損を招いたとされる。ちなみにMk.Ⅰ戦車同様にサスペンションく、路面の凸凹がそのまんま乗員をしくシェイクする構造であった。そのため14tの体を合計90エンジンで動かすにも関わらず、最大速度13km/hちょいとと重量の割には振るわない。とはいえ徒歩の兵士よりは明らかく、後退する敵を追撃するという本的としては充分であった。

体前方にエンジンと燃料タンク、その他機械類が配置された機関室を持ち、後方にきちんと隔で分離された、操縦手・長・機関銃手が乗り込むスペースが用意されている。装甲は機関銃に対抗できる14mm厚が全周に確保されており、これもまた後退する敵を追撃するという的としては充分な防御である。

攻撃体後部にそびえたつ柱状の戦闘室から四方に突き出した7.7mm機関銃依存しており、中で機関銃手(と、しばしば長)が撃ちたい方向に設置された機関銃の前に立って撃つという方式だった。この4丁の7.7mm機関銃は容易に取り外しと入れ替えができたため、時には機関銃を1丁降ろしてスペースけ、長・機関銃手・副機関銃手の3名で3丁の機関銃を撃ちまくるような使い方もされたという。

戦歴、そしてその後

1917年2月に試作1号完成、1917年中に生産準備が進められ翌1918年3月ドイツ軍最後の大攻勢のさなかに初陣を飾ることとなった。機関銃しか装備していないためにドイツ戦車と出くわした場合は逃げる以外なにもできず、4月24日には世界で二度戦車戦に立つことになりドイツ軍のA7Vの前に一両が撃破されている。とはいえA7Vは総生産数20両ちょいであり、むしろ出会えたことのほうがよっぽど奇跡かもしれない。

その一方で本来の追撃用戦車としては想定通りの大活躍を示し、上記の件と同日である4月24日には7両のホイペット中隊が行軍中のドイツ軍二個歩兵連隊への襲撃を敢行、ドイツ側は壊乱して400名以上の死傷者を出した記録が残っている。8月連合軍の大攻勢・アミアンの戦いにおいてもドイツ軍防衛線を突破して浸透に成功、前線支援を続けていたドイツ軍砲兵地に殴り込みをかけて大戦果をあげることに成功している。

ホイペットの成功は強な成功体験としてイギリス軍のみならず全世界陸軍に周知されることとなり、戦間期の戦車開発はほとんどのにおいて「前線突破用の鈍足重戦車」「追撃・戦果拡大用の快速戦車」の二本立てを理想として行われることになった。イギリスもこれを「歩兵戦車」「巡航戦車」として1930年代なかばにはっきりと位置づけた戦車開発を行いながら第二次世界大戦を迎えることとなる。

なお、日本にもホイペットは販売されており、最初期の帝国陸軍戦車部隊を支える重要な存在となった。またアイルランドでの治安維持任務や、ロシア革命後の軍への支援物資としても使用された記録が残っている。ロシアに渡ったホイペットは赤軍に捕獲され、1930年代に入るまで現役を務めたとのことである。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Hideki Saito (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Hideki Saito
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホイペット

3 ななしのよっしん
2013/01/11(金) 00:42:48 ID: SyQT9b/c9N
>>2だが訂正
富士演習してるのが好き、という同志
挙手
と書こうとしたのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/02/19(火) 16:34:37 ID: dKlainrKK0
こいつやMk.Iのような明期の戦車で頑った戦車兵や試行錯誤を重ねた開発者には頭が下がらない
紆余曲折を経るとはいえ、彼らの頑りなしに現代戦車への発展はかった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/02/27(水) 07:25:12 ID: dip6pi25SR
>>4
頭が高いぞおいw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/05/04(土) 11:28:58 ID: hIMosOGdG3
>>4
誤記なのか本気なのか判断に悩むところだなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/06/26(水) 10:24:35 ID: kXU9HojX7O
しかし、トヨペット店とかガラスマイペットみたいで微妙ネーミングセンスだな。これも英国面の現れなのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/10/24(木) 08:54:46 ID: IBTB/Zv0wZ
世界中で鈍足重装甲+快速戦車の流れになったというがなんか居たっけ?
91式重戦車+95式軽戦車、B1+S35、NbFz+2号T-35+BTとか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/06/06(金) 14:22:49 ID: dmv+nphiJD
>>7
そっちよりもMk:Aのほうが独特なネーミングセンスだと思った
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/05/17(火) 22:41:56 ID: ReaezQ82UV
タイプのBとCで菱形戦車を付けたような形状になったり
さらに発展させたDでは陸両用も考えたと言う
退化しているような進化しているような素敵戦車
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/08/08(月) 21:39:11 ID: cYK/iNOLJm
なるほどなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/08/17(月) 14:29:28 ID: mRFS2qdtar
戦果出した割にはあんまり生産させなかったし
結局ルノーFT17上位互換だったのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0