モルモー単語

32件
モルモー
3.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

モルモーとは、古代ギリシアの民話・民間伝承に由来する女性妖怪ラミア、エンプーサと女神ヘカテに深い関係がある。

伝承における概要

エンプーサと共に女神ヘカテに仕える女吸血鬼だとされるが、むしろラミアの別名だとされたり、単に女のお化けの代名詞として使われることも多い。また、いわゆるブギーマン的な役割を割り振られる場合がある。これは母親が言うことを聞かない子供を脅しつける際に使うお化けの総称で、日本で言えばなまはげが一番近い。

οκξτυ τέκνον. μορμώexit, δάκνειππος.
δάκρυ᾽, ὅσσα θέλεις, χωλν δοδετυ γενέσθαι.

だめ、おまえは連れていけないわ。こわいモルモがいるよ、みたいに噛みつくよ

(テオクリトス 『エイデュリア (小景詩曲)』第15歌39-40行目exitより。訳は古澤ゆう子exit_nicoichibaによる)

主婦のプラクシノアさんがお祭り見物に行くときに、ついてこようとする息子のゾピュリオン君をたしなめる台詞。なお彼女と一緒に出かける主婦友達名前ゴルゴーさん (注:人間です)。

Τρυγαος
Λάμαχ᾽ ἀδικεςμποδν καθήμενος.
οδν δεόμεθ᾽ ὦνθρωπε τς σς μορμόνοςexit.

【トリュガイオス】 おい、ラマコス、そんなところに座っていて邪魔をするな。お前のなあお化(ばけ)なんかにゃ用はないんだ。

(アリストネス『平和』473行目exitより。訳は高津春繁exit_nicoichibaによる)[1]

ペロポネソス戦争ニキアスの和約の締結直前に上演された劇での「平和女神」救出作戦の場面。アテナイラマコス将軍exitはぼけっと見ているだけ。将軍ちんこしまって!


イソップ物語のひとつである『と悲劇役者の面』には『とモルモーの面』という別題が存在し、岩波文庫のイソップ寓話集exit_nicoichibaではこれが章題に使われている。


J. C. ローソンは『Modern Greek folklore and ancient Greek religion: a study in survivals』(1910年)[2]で、ラミアの名はもはや昔話で退治される役か、母親から子供への脅し文句、あるいは女性の口げんかでの罵り言葉としてしか出てこないと述べている。ここではエンプーサやモルモーの名称も田舎では生き残っていて、同じく子供のしつけに使われているという情報もちらりと触れられていた[3]
これが本当ならモルモーは2千年以上にもわたってなまはげ役を演じてきたことになるだろう。

著作における概要

2世紀から3世紀にかけてのキリスト教学者「ローマのヒッポリュトスexit」(170年? - 235)は、異端思想(と、彼が考えていた教理論)をひたすら批判した『全異端反駁 (Philosophumena/The Refutation of All Heresies)』を残している。この著作はグノーシス主義研究史において、初期研究に大いに役立ったことで名高いが、資料的価値はそれにとどまらない。

第4巻の「魔術について」と俗称される箇所では異教のまじない師達が行うインチ魔術の種あかしがなされており、そこに載っているヘカテへの呼びかけにはモルモーの名も登場する。

ゴルゴー、モルモー、メーネー、多面相の女よ

(原著の第4巻35章。訳は大貫隆による日本語版exit_nicoichiba134135ページより)

ここで紹介されている魔術は、闇ヘカテが炎の姿でを飛ぶさまを見せるというもので、トリックの種は禿に糸くずを巻き付けて火を付け、解き放つというやり口。

メーネー(Mene)はギリシア神話女神セレーネーの別名とされ、女神ともされる。
英訳版全異端反駁exitでは"and Luna, and of many shapes"と訳されている。
なおローマ神話女神ルーナセレーネーと同一視されることがしばしばある。

この決まり文句の冒頭(引用部分より前)にヘカテ名前く、代わりにボンボー(Bombo)という別名(?)が出てくる理由についてはヒッポリュトスは何も記していない。
ゲーム女神転生シリーズでは魔王ヘカーテの他に鬼女ボルボ(Volvo)という悪魔が登場することがあるが、恐らく元ネタはこのボンボーだろう。

この祈祷文の英訳版は、ブリタニカ百科事典に「初期のキリスト教著述」に収集されたものとして掲載された[4]
小説家H.P.ラヴクラフトは怪奇小説レッドフック恐怖/The Horror at Red Hook』でこの文章をそのままパクって使っている。
和訳ではラヴクラフト全集5に収録の大瀧啓裕訳「ゴルゴーよ、モルモーよ、千の貌もてる霊よ」が有名だろう。

ラヴクラフト小説に端を発した世界観はやがてクトゥルフ神話と呼ばれることになり、現代まで続く創作ムーブメントとなった。しかしモルモーについては「いや、どう読んでも祈祷文に含まれていた単なる一般名詞だし…」という感じで長い間設定の追加や掘り下げがされず、放置されていた…
…はずだったんだけど…

ゲームにおける概要

ペルグレイン・プレス社『暗黒神TRPGレイル・オブクトゥルー/Trail of Cthulhu』は、先行するケイオシアム社『クトゥルフ神話TRPG』の不満点に対する大胆な解決案をいくつも採用している。その一つが、同じ名前神話存在であってもシナリオ毎にその正体・設定・姿が異なるという点だ。
ゲームキーパー作家達の様々な作品から設定を自由ピックアップして使ってもいいし、ルールブックにお勧め設定が複数掲載されているのでそれから選んでもいい。例えばクトゥルーだったら「ルルイエで眠るグレートオールド・ワン」「一つ触手原形質の塊」「重力の化身」「エレメントの長にしてハスター絶対殺すマン」「の古きものによって創られたもの」「ヒトの一部分に概念としてのみ存在」といった具合。
怪物は人類の物理攻撃でどうにか出来る存在ではないので「追加の正気度消失レート」と「追加の安定度消失レート」以外に値を持たない。

とはいえ、ルールブックを読んだキーパーが最も驚かされるのは、クラス神話存在の中にモルモーが気な顔をしてリストアップされていることだろう。他は較的メジャーどころばかりなのに…

ゲームデザイナーからオススメされているモルモーの外見描写は以下の3つだ。


スクウェア・エニックスロードオブヴァーミリオン』には、ヘカテー・エンプーサと共に使い魔として登場する。CV藤田咲。女吸血鬼という設定を忠実に再現しておりともかく可愛い


逆転オセロニア』ではCV菅沼千紗の魔属性駒。こちらもヘカテー・エムプーサと共演している。

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *この部分は英語では「Medusa's head」と訳されることexitもある
  2. *『現代ギリシア民間伝承と古代ギリシア宗教――残存する遺についての研究』、未訳
    著者のジョンカスバート・ローソン (John Cuthbert Lawson1874–1935exit)は、同書exitによると、ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジexit研究・講師をしていた学芸修士ドイツ語版ウィキペディアexitにはゴルフ趣味という心底どうでもいい情報が載っている
  3. *同書 175ページ目、Internet Archiveexit
  4. *GoogleブックスでThe Encyclopaedia Britannica 第15巻を“Gorgo, Mormo, thousand-faced moon”で全文検索exit

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

モルモー

1 ななしのよっしん
2020/05/05(火) 22:37:38 ID: 8do4qwW2lE
これ、記事名をモーモからモルモーへ変更したほうが良くないですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/03/22(月) 13:39:24 ID: 8do4qwW2lE
特に異論が出ないようなら記事名を変更したいと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう