ランサーエボリューション単語

1337件
ランサーエボリューション
5.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ランサーエボリューションとは、三菱自動車工業がかつて販売していた自動車である。通称ランエボ・エボとも、モデルを識別するため、エボ数字)と呼ばれる。

概要

4ドアセダンランサーベースに、ハイパワーエンジンを搭載するなどの変更が加えられたスポーツモデルである。

ゆまない良が行われ、現在販売中のモデルは10代(但し小良のMRやT.M.エディションを含めると13代)になり、ベースフルモデルチェンジに合わせて、第一世代I~III・第二世IVVI・第三世代VIIIX・第四世代Xと分類される。

スバルインプレッサとはライバル関係である。

Wikipediaより要約

ランサーエボリューション(E-CD9A)

1992年9月発売。通称"エボI"。

当時販売されていたランサー(但し仕様ではなく、中東輸出用の若干強化されていたフレーム)に、ギャランVR-4の4G63エンジンを搭載したモデル
アンダーステアの強さからWRCでは、あまり活躍できなかった。

ランサーエボリューションII(E-CE9A)

1994年1月発売。通称"エボII"。

初代の弱点を修したモデル
ただ、出に対するブレーキタイヤの容量が不足で、耐フェードグリップ不足に悩まされる。

ランサーエボリューションIII(E-CE9A)

1995年1月発売。通称"エボIII"。

第1世代の集大成的なモデルIIまでの問題点の善とエンジンのさらなる出向上が図られ出270PSを達成。さらにエアロパーツも大幅に手を加えられらしかぬ外観を持つにいたった(大リアスポイラーフロントの大開口部など)。

また、このモデルからターボラグを埋めるため、2次エア供給システムミスファイアリングシステムの一種)が標準搭載されている(ラリー等のモータースポーツに参戦する時、からの改造が制限されことがある。だが、販時から搭載していればそういった制限を受けない。もちろん販時には作動しないように設定されているため、使用するには特別に設定をいじる必要がある)。

ランサーエボリューションIV(E-CN9A)

1996年8月発売。通称"エボIV"。

ベースであるランサーモデルチェンジに合わせ、新へ移行したモデルIIIから大幅に手が加えられエンジン自主規制いっぱいの280PSを達成。また、AYCアクティブ・ヨー・コントロールシステム)を搭載し旋回性の大幅な向上も図られた(新装備にありがちな初期不良の発生も多かったようだが)。

ランサーエボリューションV(GF-CP9A)

1998年1月発売。通称"エボV"。

長年エボの課題であったタイヤ/ブレーキの不足だが、ワイドフェンダーによるタイヤ幅拡(これにより、以降のエボは3ナンバーとなっている)、ブレンボ製ブレーキ[1]の採用と大化(エボIVフロント2ポッドリア1ポッドエボV:フロント4ポッドリア2ポッド)などによって、これらを大幅に善されたモデルAYCが熟成されたなども相まって、それまでの「曲がらない・止まらない」といったイメージを払拭し、次第にコーナリングの評価も高くなっていった。なお、この年はWRCにおいてドライバータイトル、マニュファクチャラータイトルグループN部門タイトルを獲得し、史上初にして2023年現在でも一のWRC全制覇を成し遂げた。

ランサーエボリューションVI(GF-CP9A)

1999年1月発売。通称"エボVI"。

表記上の性はほぼVと同じだが、・冷却性善が図られたモデル。Vとべるとナンバープレートの位置(中央から進行方向左側に移動)、フロント口部の形状変更などが立つ。また、オイルクーラーの大化が行われたほか、WRCグループA規定が見直されてリアスポイラーサイズが制限された[2]ため、エボIVと同じサイズに戻した上で2段化を行い、エボVと同等のダウンフォースを確保した。が、FIAによって何故かリアスポイラーのみWRカー規定が適用され、グループAマシンでは下段をで塞いで1段に変更していた。

余談だが、2000年開のフランス映画『Taxi➁』にて敵役の日本人ヤクザが使用するランエボが登場。日本からで密入してきた設定だが、三菱自動車工業ドイツにおける販売会社MADGが車両提供したため左ハンドル欧州モデル。何故か線路の上も走れる。

ランサーエボリューションVI トミ・マキネンエディション(GF-CP9A)

1999年12月発売。通称"エボVI T.M.E"または"エボ6.5"。

当時三菱WRCドライバーであったトミ・マキネンWRCでの4年連続ドライバーズ・チャンピオン獲得を記念して発売されたモデルVIの各所に小良を加えターマック(舗装路)向けのチューニングがなされていた。

ランサーエボリューションVII(GH-CT9A)

2001年2月発売。通称"エボVII"

モデルチェンジしたランサーセディアベースにしたモデルベースの変更に伴ってそれまでの「ガンダム顔」とも形容されるゴテゴテとした厳つい武な外見から較的おとなしめなデザインになった。
もっとも大人しめな外見とは裏に、中身には大きく手が加えられ、特にセンターデフにACD(アクティブセンター・デフ)を搭載し大幅な旋回性の向上を見た。

このモデルからランサーエボリューションという独立した種として扱われるようになった(それまでは「ランサー GSR エボリューション 〇〇 」といった具合にあくまでも「ランサー」という種の中の一グレード扱いであった)。また、この年よりWRCに投入したWRカーは、三菱は当初エボVIIベースとして開発するつもりだったが、FIA「ランサーエボリューションはランサーの別グレードではない」との判定を受けたため、「別グレードも含めて25000台の製造」というホモロゲーションがクリアできず、ランサーセディアがWRカーベースになったという経緯がある。

ランサーエボリューションVII GT-A(GH-CT9A) 

2002年1月発売。通称"エボVII GT-A"。

VIIオートモデルとして追加設定された。(それまでにエボべると)装備・快適装備が充実しており、外見も武さをさらに抑え大人しいものとなっている。エンジンオートマ用にデチューンされ、乗りに適したセッティングとなっているが、基本的にはVIIと共通の装備を持っているため、その走行性オートとしては驚異的なものであった。
しかし、エボオートとはイメージが合わず、賛否両論が多かった。 

ランサーエボリューションVIII(GH-CT9A)

2003年1月発売。通称"エボVIII"。

MTの6速化やスーパーAYCの搭載などさらなる走りの進化追求したモデル。特にスーパーAYCの評価は高く、その旋回性の高さには定評があるが、(同時期の三菱全般に言えることだが)いわゆる「ブーレイ顔」のため不人気である。
個人的にはCSランサーのブーレイ顔の酷さにべると、エボのブーレイ顔はマッチしていたように思うのだが、現実問題として空気抵抗や冷却性にも悪があったらしく、そのデザインのアクの強さ以外にも、多くの人にとって減点ポイントに映ったようだ。

ランサーエボリューションVIII MR (GH-CT9A)

2004年2月発売。通称"エボVIII MR"または"エボ8.5"。

MRMitsubishi Racing)の名を冠するVIIIモデル。各所へのアルミ部品の採用による軽量化、ビルシュタイン製のダンパーの採用など、全体的に熟成が進められている。特に重についてはCTエボでは最軽量と、高いポテンシャルを秘めている。
外見はヘッドライトリアコンビランプブラックアウト化され、リアスポイラー端の塗装が変更された程度であり、引き続き「ブーレイ顔」を採用している。

ランサーエボリューションIX(GH-CT9A)

2005年3月発売。通称"エボIX"。

基本的にはVIII MRのコンポーネンツを引き継いでいるがエボとして初めて、連続可変バルブタイミング機構(MIVEC)を搭載したモデル。これにより、最大出/最大トルクこそ変化ないものの、高回転時のレスポンスの向上や最大トルク発生回転数が下がり、低中速回転時のトルクバンドが広がった。
また、外見的にはブーレイ顔がされシンプルフロントマスクに戻されている。 

グレード面では体はGSRメカニック的にはRSという両者の中間に位置するグレード、『GT』が新たに設定された。このGTとRSは世界初にして、2023年現在でも一のマグネシウムを使ったコンプレッサーブレードを採用したタービンが標準で装着され、GSRにもメーカーオプションで設定されている。軽量なマグネシウムとなったことでブレードの慣性が低減され、レスポンス向上に大きく貢献した。……が、このコンプレッサーブレード非常に破損しやすいという致命的な欠陥があり、途中から厚を増やした対策品に変更されたがそれでも破損しやすいという有様で、現存しているは稀。現存していてもいつ破損するか分からないという爆弾を抱えた状態で乗ることになる。

ランサーエボリューションワゴン(GH-CT9W)

2005年9月発売。通称"エボゴン"。

エボ初のワゴンモデル。基本的にエボIX GTと共通の装備であるが、タービンがチタンアルミコンプレッサーブレードを採用したエボIX GSR用のものに変更されたほか、トルクエボIX GTの41.5kgmGSRの40.8kgmから40.0kgmに落とされているなどの変更点がある。当然ながらシートアレンジも可であったりワゴンとしての使い勝手の良さや機性が追求されている。また、オートグレードのGT-Aも設定された。

ランサーエボリューションIX MR/ランサーエボリューションワゴン MR(GH-CT9A/W)

2006年8月29日発売。通称はセダンが"エボIX MR"または"エボ9.5"。ワゴンが"エボゴン MR"。

MRMitsubishi Racing)の名を冠するモデル。次期エボがそれまでのエボとは一線を画すものになることと、ギャランVR-4以来の心臓であった名機4G63エンジン搭載の最終モデルとなることから、集大成的なモデルとなった。基本的には/ワゴンべて大きな変更点はないが、エアダムを下方に延長し、両側面にみを設けたフロントバンパーエンジンACD・スーパーAYCの設定の最適化、アイバッハ社製スプリングの搭載と高の10mm低減が行われるなど、全体的にファインチューニングが施され、非常に高い完成度を誇った。

IXに引き続きマグネシウムコンプレッサーブレードに使用したタービンも健在で、IXの対策品から更に良を受けて全に別物となっている。が、IXでの破損報告の多さから購入者には敬遠され、オプション設定のチタンマグネシウムコンプレッサーブレードのタービンを選択すれば即納、標準のチタンアルミコンプレッサーブレードのタービンを選択すれば3ヶ待ちという異例の事態も起きた。

ランサーエボリューションX(CBA-CZ4A)

2007年4月26日発表、同年10月1日発売。

現行最新の第4世代エボベース車両がより大化したランサー日本国内では「ギャランフォルティス」として販売)になった。従来のモデルチェンジべると→Ⅹの変更点は多すぎてあげればキリがないが、エンジンが鋳製であった4G63エンジンからアルミダイキャスト製の4B11エンジンになったことと、トランスミッションに従来の5速MTに加えてデュアルクラッチ式の6速TC-SST(ツインクラッチスポーツシフトトランスミッション)が追加されたことが特に大きな変更点であろう。TC-SSTは、法律上はAT扱いとなる為、SSTAT限定免許でも運転が可である。
4WDシステムも大きく変更され、AYCACD、スポーツABSASC(アクティブ・スタビリティコントロールシステム)を統合制御するS-AWC(スーパーオールホイールコトロール)が搭載され、全輪を積極的に制御し高い旋回性を発揮している。
外見は逆スランノーズを採用しかつてのギャランを彷彿とさせる。
発売当初は自主規制止されたにも関わらず駄な出競争を回避する的から、280PS自主規制一杯の出にとどまったが、2008年10月に行われた1回マイナーチェンジによって300PSに引き上げられ、三菱として初めて自主規制を突破した。

名は発売当初から変更されていないが、毎年10月頃にマイナーチェンジが行われ、良を重ねている。

2015年4月10日三菱自動車はランサーエボリューションを2016年3月までに生産終了すると発表した。

日本においてはTC-SST搭載2014年度内に生産終了を発表し、2014年12月生産終了。
MTに限って生産が続けられていたが2015年8月を持って生産終了。

海外では2015年モデルを発表するなどしていたがこちらも同様に生産終了となった。

2016年4月10日に生産終了を記念して、1000台限定のファイナルエディションを発売し即売となった。
海外でも発売されこちらも即売となった。

これにより4代、23年の歴史に幕を閉じた。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *なお、ブレーキに関しては当初ガチガチレースブレーキで、グループAマシンで採用実績のあるAP Racing製を採用しようとしていたが、AP Racing側から「エボの製造台数に対応できるだけの生産がない」と断られたため、ブレンボ製を採用したとエボVの開発を担当した三菱社員が述懐している。
  2. *このリアスポイラーサイズの規定には、「ランサーエボリューションIVと同程度のサイズにすること」と名しで記載されている。

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

平沢進 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 雪ネズミ二号
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ランサーエボリューション

69 ななしのよっしん
2016/05/11(水) 00:42:24 ID: 6IMJyXXNkf
ランエボ欲しけりゃ外から逆輸入しろよ
日本で売れないだけで海外生産はし続けてるんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2017/10/06(金) 08:25:11 ID: kesbkiKjBS
しかも、次の「エボリューション」は電気自動車になる可性すら。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1084771.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2020/04/21(火) 16:55:14 ID: pf0vgEfpPV
GRヤリスが現れて用済みになったのかベストカーで今更エボXの事をボロクソに書いてて笑う。ベースカーの売り上げ増のためだけのスポーツ的な純さのとか言ってるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2020/04/28(火) 02:32:21 ID: OIbQ4pI831
>>sm2607509exit_nicovideo


ジャッキーも大好き三菱カー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2020/06/22(月) 20:24:01 ID: GN5o4p1/qu
>>71
まあ元々ベストカーしかりベスモしかり
結構ランエボには否定的だったからね

エボVIIあたりから
機械的にくする』方向性に、
『面味がない』って言われたような

でも根本的にはスポーツのスの字もくなった
三菱自動車に失望してる部分もありそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2020/08/28(金) 05:20:25 ID: OO7bNm+Pkv
まさか三菱でもスバルでもなくトヨタ事実上の後継を出すなんてなぁ
GRヤリスの活躍が楽しみだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2021/01/30(土) 19:21:06 ID: hiy6/khwsf
好き嫌いが猛に別れるではあったが、そこもまた魅だった。しかしそれも今は昔…さびしー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2021/02/11(木) 06:04:40 ID: nPodiED/iB
ランエボ初代の頃、1993-1994までのWRCでの成績が良くなかったのがすごくもどかしかった。
これだったら実績のあったギャランでいいんじゃないかって。
同時期デビューインプWRXデビューからの活躍にべるとどうしても見劣りしてしまってもはやこれまでかみたいな印持ってたんだよね。
デビュー時が一番新鮮であり徐々に時代とともに衰えていくんだけど1995以降の活躍がすごくうれしかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 須藤京一
2021/10/27(水) 09:56:13 ID: B/hLnpyB5W
ランエボエンジン音は見ているものを沸かすため
ランエボ4WDを制すため
ミスファイアリングシステムで後方煽りを専めつだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2021/10/27(水) 10:08:33 ID: 6lpWNKKnvn
>>77
パンパンうるせえ!

4G63の純正鋳造エキマニってアンチラグ用の二次エア供給配管が最初からついてて、エアボルトバルブをいじるだけで「それっぽい」挙動にできたらしいね。本格的なアンチラグ効果を狙うには燃調や点火時期、ブローオフバルブの調整が必要なほか、触媒が傷みやすい欠点もあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0