単語

135件
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

  • 事(こと) - いろいろな意味をもつ形式名詞。
  • 事(ジ) - 仏教

漢字として

Unicode
U+4E8B
JIS X 0213
1-27-86
部首
亅部
画数
8画
音読み(常用)
ジ・ズ
訓読み(常用)
こと
意味
ものごと、事、出来事、異常な・重大な出来事、戦争職業仕事、関係がある、まつりごと、仕える、という意味がある。〔説文解字・巻三〕には「職なり」とある。
また倳と通じて建てる、剚と通じて挿入する、使と通じて使う、という意味がある。
字形
字形については、の上部に三又のような線が加わっているような形であり、史に何かを組み合わせた字と解釈される。
説文解字〕は、形で史と之を組み合わせた字とする。〔淵〕は上部は吹流しであるとしている。古代、使者が吹流しを立てた俗があった。〔左氏伝・桓十六年〕に「其の旌を載せて以って先んず」と使者が旌旗をに立てたという記述がある。
白川静は、史はもともと祝詞をげ持つ字で、外に祭りを行うときはこれに吹流しを付け、使者に持たせたという。従って事は外で祭り事を行う意味であり、そこから大事、まつりごと、という意味が生まれたという。
使、史、、事の文での字形は同じであり、義とも関係が深い。
音訓
音読みはシ(音)、ジ(音)、ズ(慣用音)、訓読みは、こと、つかえる、つかう、こととする。名のりに、つとむ・わざ、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校3年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
事を符とする漢字に、倳、剚、𨧫がある。
事宜・事業・事件・事故事後・事・事情・事前・事態・事大・事典・事変・事由・事例

異体字

𠭆
Unicode
U+20B46
部首
又部
画数
9画
Unicode
U+53D3
JIS X 0212
20-59
部首
又部
画数
7画
𠁱
Unicode
U+20071
部首
丨部
画数
10画
𠭏
Unicode
U+20B4F
部首
又部
画数
10画
𤔇
Unicode
U+24507
部首
画数
9画
Unicode
U+4E8A
JIS X 0213
1-48-15
部首
亅部
画数
7画
Unicode
U+355D
JIS X 0213
2-3-61
部首
又部
画数
7画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: げすと
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 事についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!