人工生命単語

ジンコウセイメイ
1.2千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

人工生命Artificial Life; AL,Alife)は、人間によって設計、作製された生命である。

概要

生化学コンピュータ上のモデルロボットを使って、生命をシミュレーションすることで、生命に関するシステム(生命プロセス進化)を研究する分野である。

人工生命は生物学的現を「再現」しようと試みる点で生物学を補うものである。

人工生命には、大きく分けて以下の三つがある。

ソフトウェア(Software)
コンピューターソフトウェアを使って仮想的な生命を作る。
これにより、細菌ネズミを使っていては限界がある進化研究をより自由に進めることができ、かつては異端とされた実験不可能とされた実験も可となる。
広義の人工生命シミュレーションライフゲームBoids、バイオモルフなどがある。
ハードウェア(Hardware)
現実生物に似た、ロボットを作る。
人間の代わりに働くロボットなどの研究が盛ん。
ウェットウェア(Wetware)
現実生物と全く同じものを、人工的に生成する。

ニコニコ動画での人工生命

 ニコニコ動画では、パックマンなどのキャラクター生物とし、捕食や有性生殖などの、現実生物行動再現した、ソフトウェアでの人工生命が流である。

基本的に研究的ではなく、娯楽的で開発されている物が多く、染みのあるビジュアルや、わかりやすい動きで、初心者でも十分に理解し、楽しめるため、
それなりに人気のある分野となった。

しかし、人工生命を作るには、それなりの知識と技術が必要になるためか、動画数は、それほど多くはいのが現状である。

なお、ニコニコ動画には、ロボット動画それなりにはあるのだが、人工生命として紹介されている物は、現在のところい。

じゃあ、どんなものを作ればそれが生命を再現したと言えるのさ!

1944年、「シュレーディンガーの猫」で有名な量子物理学エルヴィン・シュレーディンガー

  1. 自己複製による自己増殖
  2. 外部エネルギー供給による自己修復・維持(代謝)

二つの要素からなる生命の定義をした。

これらを実現するための自己のすべての情報を収めたテープ状の分子、つまり遺伝子の存在を予言し、それが細胞内の染色体に存在すると推測した。

後にDNAの二重螺旋構造の発見により彼の推測は的中した。生命とは内部に遺伝子を持ち、エネルギーを与えられ続けることで代謝と増殖を行う存在であると定義である。更に実際の生命に近づけるには遺伝子コピーミスによる突然変異と、交配による遺伝子シャッフリング、さらには淘汰による進化の要因を付け加えれば良いだろう。

関連動画

ソフトウェア

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

人工生命

16 ななしのよっしん
2018/03/02(金) 13:55:01 ID: rEl8ws+naP
人工生命プログラム組んで、ゲームに入れたいけど、重そうなんだよなぁぁぁぁ…
他のプログラムもあるし、そこら辺のPCじゃあ動かないゲームができそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/08/14(火) 17:15:50 ID: EZk8vNa33m
『ウェットウェアで、しかも知的生命体を創る』
となるとなぁ……

……達成したら何故か失踪しなかったシリーズタグが付くな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/08/17(金) 21:51:50 ID: aVi1+ewD0/
個人的にはAIよりこっちの方が興味あるのだが
まぁにならんから盛り上がらんよなぁ・・・
ドワンゴのLISもっと流行れ(懇願)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/10/25(木) 20:45:18 ID: hDUoXY0q2I
ARTILIFEたのしみ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/11/10(土) 12:29:29 ID: Szcbc9as1V
ほぼ10年かけてできた新作とは胸熱
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/05/18(土) 18:22:28 ID: EaBqxOltxo
ARTILIFE半年で終わりましたな
まあドワンゴのやり方がまずかったのと
そもそもゲームにするには向いてない題材なので
当然の結果かと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/09/22(日) 16:58:21 ID: EZk8vNa33m
>>>
本当に実現できるならトヨタすらえられるだろう
まぁ、核融合発電ができるのが先だろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 焼肉君
2022/01/27(木) 10:31:57 ID: 8GuvoLxfsU
生命とはやや違うが人工意識を作る方法
意識があることの基準は、外的要因によらない判断があることとする。(つまり今このお菓子を食べるか、どちらの店にいこうかを「気分」で決定する
これを現在の単純なプログラム再現するのは不可能に等しい。何故ならどこまで行っても計算は、Aという前提からBを導くものであり、「気分」でAがないのにBを出すことはできないからだ。ではどうするか、考え方を変えるのだ。
別に全体を把握する必要はない、私たちのの形成をシュミレートすればいいのだ。クローンとでも言い換えようか。深層学習か、スパコンモデルを作るのか、オルガノイドか、色々考えられるがこれらに共通するのはその全容が全くのブラックボックスであることだ。
中で何が起きているのかはにも、できた人格データにすらわからないが、ともかく論理問題の解決とそれを行える高度なコンピュータ又は培養槽があればこの方法で私達は人工意識を作ることができる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 18:20:03 ID: 1dBwNc0X5J
人工意識を作るのに「私たちのの形成をシュミレートす」る必要ある? ニューラルネットワークデータを駆使するもっと効率的な方法がありそうな

211 ななしのよっしん 2023/02/26(日) 17:41:26 ID: p59jh86tVf
クオリア主観的意識)をクオリアデータとして計測している神経科学や精医学の論文は既に複数あるので
クオリアデータの有によって「神経科学的・精医学的な意識」の有を計測する手法は使えると思う

https://w.wiki/5nsUexit
>2009年科医・神経科学ジュリオ・トノーニと計算神経科学デイヴィッドバルドゥッツィ
「4つの要素でできている系〔システム system〕におけるクオリア間は、16次元である(このクオリア間は、その複合体において2^4個存在する可状態のそれぞれに軸を持つ)。それら複数の軸はページ上でらに置かれている。x_1=1000の状態に入ると、複合体はQ間〔クオリア間〕の中でクアーリ〔クオリアの単数形 quale〕ま
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/01/21(日) 23:54:39 ID: W7XLiNdOlN
>>24
特にいけど、一番手っ取りい方法だとは思う
非常に複雑なのようなものに意識を宿らせて「意識が宿った!」
というより、人間そっくりな行動ができて「意識が宿った!」というほうが現実的だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0