伊東義祐単語

6件
イトウヨシスケ
3.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

伊東義祐いとう・よしすけ 1512 ~ 1585)とは、日向戦国大名である。

概要

伊東氏16代当。佐土原を拠点として日向全域に版図を広げ、戦国大名伊東の最盛期を築いた。一方で官位は従三位にまで昇り、出後は「三位入異名をとった。

だがやがて、その権勢に酔ってしまう。気がつけば島津四兄弟の攻撃を前に敗北に次ぐ敗北を喫し、その後は崖を転がり落ちるかのごとき転落人生を送る。晩年は各地を流浪した末にするが、その最期はかつてのやかさからは想像できない寂しいものだった。

生涯

伊東尹祐の次男。初名は伊東伊東祐充伊東祐吉とは同兄弟で、三兄弟を産んだ(側室)は臣・福永昺のである。

が1523年に死去して、充が14歳督を継ぐと、祖筋にあたる福永一族が中を専横するようになる。元々は軽い身分だった福永氏の台頭に伊東中には不満が渦巻いていた。そんな中で、1533年に充が若くして死去する。

後継者争い

の死で、次である清(義)が跡を継ぐものかと思われた……が、引き続き福永一族の権勢が続くであろうことを嫌った叔父伊東武がクーデターを起こし、福永昺らを殺した上、本拠地・都を占拠してしまった。脱出した清と吉は、荒武三省ら臣団に助けられて反撃に転じ、叔父自害に追い込むことに成功する。

これで今度こそ跡を継ぐと思われた……が、肝心の荒武三省が討死してしまい、伊東祐吉を擁立する長倉省が台頭したため、出に追い込まれてしまう。こうして吉が当となるが、1536年にくも病死してしまった。

色々あったが還俗し、三度目の正直で当となった。翌1537年に将軍からの偏諱を拝領して伊東義祐名。1541年には長倉が反乱するが、これを打倒。1546年には従三位となる。この後再び出したことで「三位入」と称されるように。

日向掌握

当時の日向は、北部はを本拠とする土持氏が、南部は都から佐土原に本拠を移した伊東氏が、それぞれ最大勢となっていた。とはいえ南日向には付近を中心に、敵対勢がまだいくつか残っていた。

1560年頃からの約10年をかけて、特に飫肥に対しては九度にも渡る侵攻を仕掛けるなど、拡大方針を執った。北原氏に関しては後継問題に介入して事実上勢を乗っ取った。

飫肥奪取は祖伊東の時代からの悲願であり、義もこれに全を注ぎこんだ。そして1568年に遂に飫肥城が陥落。これをもって伊東過去最大の版図を築き上げ、佐土原を中心として北東は塩見に北西は高千穂の三田井氏をその下に加え、南西は幸院の深く、南東は飫肥までを領し、延岡と都周辺を除く(ほぼ)日向全域に伊東四十八と称される一大勢圏を完成させたのである。

これが伊東義祐の最もかしい間だった。もう何も恐くない

栄枯盛衰

こうした勢拡大に従って、義も権勢に耽るようになってしまう。佐土原は文化で栄えていたが、一方で従兄弟伊東(帰斎)が重用されて専横を振るうなど、中には不穏な空気が流れ始めていた。まるでどこかのガチホモさんみたいですね……。

そんな中、既に督を譲っていた息子伊東義益1569年に24歳の若さで病死してしまう。これをに、伊東落の一途を辿り始める。

1572年、幸院に残る未支配地を奪いとるため、島津義弘が領する加久を攻撃する(指揮官はかつて反乱した叔父伊東武の子、伊東安)。この時、本来は相良義陽と共同で攻めるはずだったのだが、義の計略に引っ掛かり相良は撤退してしまった。それでも島津わずか300に対し、伊東3000と兵差は圧倒的であり、既に攻めのルートも調済と「大丈夫だ、問題ない」…はずだった。

が、実はこのルート島津スパイによる偽情報で、伊東軍は思いっきり攻めにくい崖っぷちを進む羽になる。仕方なく一旦退却・休憩していたところに義の奇襲を受け、次々現れる兵の前に、安らほとんどの将が討死するという大打撃を受けてしまった。この木崎原の戦いは「九州狭間」と名高く、まさに島津伊東の形成逆転のきっかけとなる出来事だった。

1577年までには次々と落とされていき、飫肥城も包囲されてしまった。帰斎らに対する恨みも加わって、重臣やが次々と島津寝返り始める。更にこれを好機と見たの土持氏も南進してきた。味方に救援を出そうと思ったら、また新たな寝返りが判明して救援どころではない、という酷い有様。どうしてこんなになるまで放っておいたんだ

流浪、そして

1577年12月、遂に伊東義祐は日向を捨てて、豊後の大友宗麟の下へ亡命する事を決めた。ところが、この中でもまた寝返りが判明、沿いの平野ルートが使えなくなり、高千穂の険しい山中逃げ延びる羽になる。

たすけてそーりん!」と泣きついた義だったが、翌1578年、日向に攻め込んだ大友軍はの戦いフルボッコにされてしまった。これ以降は大友氏も順調に傾いていく。義の存在がこの状況を招いた根本原因とも言えるので、流石大友中からの視線は冷たく、再び一族を伴い立つことになる。(伊東マンショなど、豊後に残った一族もいる)

四国河野氏にしばらく世話になっていたが、やがて遠い遠い戚(というか先祖が同じというレベル)の尾伊東氏の一族が羽柴秀吉に仕えていると聞き、1582年、播磨へと渡った。こうして三男の伊藤兵は織田・羽に仕えることになる。しかし年老いた義、こんな有様になってもプライドだけは捨てきれなかったらしく「この伊東三位入が羽なんぞに頭を下げてたまるか!」と、頑なに秀吉への謁見は拒否したという。

こうした落時代を支え続けた臣には川崎長、九州で対島津の抗戦を続けた旧臣には山田らがいる。

その後は勝手気ままに流浪のに出たが、さすがに歳には勝てず病を得たため、兵の住むへと帰ることにした。ところが、そのの中で病状が悪化してしまう。そして近くまで来たところで「この病人ジジイ面倒くせえ…」と頭に辺に置いてけぼりにされてしまった。行き倒れになって死にかけている義を、兵の臣が偶然発見したお陰で息子たちに看病されるが、最手遅れで数日後に死去した。享年74歳。

子孫

伊東義益の死後、伊東督は息子(義の孫)の伊東義賢が若年で継いでいた。彼は豊後に残ってキリシタンとなるが、文の役で病死した。色々あったせいか歴代当にはカウントされていない。かわいそうに…。

秀吉の臣下となった三男・伊東兵は以降も順調に功績を重ね、九州征伐の後に飫肥城へと復帰した。佐土原を初めとした旧領のほとんどは失われてしまったが、かつて義が勝ち取った飫肥の地で、江戸時代を通じて飫肥として存続する。

正遣欧少年使節の一人として有名な伊東マンショ伊東祐益)は、義の孫(の子)である。男系で言うと祖の曾孫という関係。

関連動画

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける伊東義祐の力一覧。やや過小評価気味かもしれない?

吉の存在は大抵無視され、1534(信長誕生)~1577の滅亡まで基本一貫して大名を務める。武はまあまあだが知略は難あり。臣団も似たような感じで、知略・政治要員の不足に悩まされがちな勢息子の義益がその辺をカバーできるなのだが、すぐ死ぬ。島津の脅威にもされっ放しで、南九州の中でも難易度はやや高め。

軍事 内政
戦国群雄伝 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 65 政治 53 76 野望 62 教養 63
覇王 采配 76 戦闘 72 智謀 40 政治 60 野望 62
天翔記 戦才 142(A) 智才 80(C) 政才 120(B) 77 野望 64
将星 戦闘 72 智謀 55 政治 61
烈風 采配 64 戦闘 59 智謀 48 政治 53
世記 采配 65 智謀 35 政治 48 野望 86
蒼天録 統率 63 知略 26 政治 40
下創世 統率 63 知略 27 政治 39 教養 58
革新 統率 70 武勇 65 知略 31 政治 44
統率 70 武勇 52 知略 41 政治 67
創造 統率 66 武勇 56 知略 45 政治 65

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: こん!
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伊東義祐

1 ななしのよっしん
2016/04/29(金) 18:05:48 ID: 58Hx7YRaQK
全盛期には、島津にも何度も勝ってるんだけど(てか負け知らず)
最終的に滅亡させたからか、ゲームでは低いんだよなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/06/05(日) 20:34:09 ID: EuGm0Ololm
子や長倉子など島津を大いに苦しめた武将もいるのに、ゲームでは出てくることが稀な上、山崎の合戦や関ヶ原の戦いでの逸話などを見る限り有能なはずの息子兵まで庸な設定にされてしまって希望もないことが多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/06/08(木) 14:00:57 ID: t1DKnjKyyE
伊東義祐が泣きついた相手の大友は滅亡したのに、
当の伊東は小大名ながら存続できたんだから分からんもんだなあ
息子の出来だけは大友宗麟息子より優れてて助かったね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/03/17(火) 00:07:03 ID: ljYtNYt7my
先祖の工藤祐経からし無能の極みだからな
マイナーすぎてコーエー逆補正の対から外されてるっぽいのが救いかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/09/22(火) 19:50:27 ID: HJHeKbdK5a
>>1
武将風雲録の頃の相良にべたらまだまし
確かに低いとは思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/11/03(火) 16:42:49 ID: qv2l0DVs4U
工藤祐経無能呼ばわりさすがに無知すぎるかと。


ネット上でよく言われてる文化に溺れたり事への傾倒などしてないし、寧ろ所領運営に積極的なのに一時の今川朝倉大内みたいに誤解されてる人物の一人ではあるな。

足利義晴から義の字賜ったり、従三位に叙せられたり、相伴衆に任じられたり、佐土原下町を「九州の小京都」と呼ばれるほど発展させるなど普通に凄いことしてるのに地方大名だからか注されないのがな…

てか内乱治めて当になって以降、臣たちにかなり気遣ったり結束固めたりしてるんだよな。
その結果、豊後落ちの際に義について行く者や匿う国衆に潜する者、反乱起こする者とかいたし。
特に島津に寝返った大半の旧臣なんか内心では伊東を狙ってたりしてる(それに気付いた島津側は伊東旧臣をかなり警してた模様)。
兵が九州に戻ってきたら散らばってた臣らが集結したしね。
そんな忠臣たちを育てたのは評価されてもよいかと。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/01/02(土) 15:06:27 ID: Ew74HuI5zv
区でド手な立ち回りをして立った勢に対して
長年その躍進を阻した敵はゲームに落とし込む際には邪魔者でしかない
島津に1570年代ではなく50年代から九州全土を争うまで伸びて貰うには
九州の他勢は簡単に飲み込まれる餌じゃないと困るんだ
ただゲームの事情を現実の評価にフィードバックするのは困りモノだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/08/01(月) 14:10:29 ID: FCEUppDCoL
どんだけ功績あっても「潰した」という一点だけで無能扱いされる
とはそういうモノだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 15:56:44 ID: B8DiSRk+Ka
伊東マンショが子孫なのは知ってたが、
鎌倉殿の13人の「じさま」が先祖だとは知らなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 17:47:46 ID: 8sBrQWxirN
肥物だと当人はともかく二人の息子さんや臣団、特に山田さんとか過小評価されすぎなんよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0