佐田の山単語

2件
サダノヤマ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

佐田の山とは、元大相撲力士で第50代横綱である。本名佐々田→市川 (ささだ/いちかわ しんまつ)日本相撲協会理事長を務めた。

概要

1938年長崎県五島列島で生まれる。長崎県立上五島高等学校を経て故郷の英雄五ツ(元大関)がいた出羽海部屋に入門1956年1月場所で初土俵を踏む。「佐田の山」の四股名は本来「五島」にちなんだ名にしたかったのが、既にあらかた使われていたので苗字の佐々田をもじって付けられたらしい。幕下時代に「佐田山」、大関時代に「佐田山」と名乗った場所もある。

入幕3場所1961年5月場所に前頭13枚で初優勝を果たすが、三役以上で対戦したのが小結富士錦だけだったのと、4日にこの場所十両優勝を果たした清ノに敗れていることから「最高優勝十両ではないか」との意見まで飛び出た。このことから、幕下位の力士でも成績次第で三役力士横綱と対戦させるように取り組みを編成するきっかけとなった。という割にはこの後も大関以上と対戦せずに優勝という例があるが。

優勝をきっかけに番付を上げ同年9月場所に小結を飛び越え関脇に昇進。1962年3月場所に13勝2敗の好成績を収め横綱大鵬との優勝決定戦も制し2回優勝、場所後大関に昇進した。出羽海部屋の大先輩である出羽錦は佐田の山を厳しく熱心に導し、「(佐田の山)が綱を取ったら、ワシ太刀を持つからそれまでは引退しない」と言って佐田の山の横綱昇進を心待ちにしていたが間に合わず、1964年9月場所で引退した。大先輩引退を受けて佐田の山は一層稽古に励み、同年9月場所から3場所連続で13勝2敗、1965年1月場所には3度幕内優勝を達成して横綱に推挙された。長年に渡って「優勝した力士横綱大関に昇進できない」というジンクスが存在していたが、これを見事に打ち砕いた。

横綱2場所に14勝1敗で4度幕内優勝を果たすが、その後勝負弱さ(大鵬戦が本割で5勝27敗)や怪もあり賜杯から遠ざかる。1967年11月場所に12勝3敗で久々優勝1968年1月場所では13勝2敗で連覇を果たした。同時期に大鵬が休場を繰り返していたこともあり、さあこれから佐田の山の時代だと思われた矢先の翌3月場所、高見山金星配給するなど序盤に3敗を喫してあっさり現役を引退。周囲は驚いたが前年3月場所に元子の北の富士に初優勝を許した時点から引退を考えていたという。

大関時代に出羽方(元前頭出羽ノ)の結婚婿養子となっており次期師匠の座は既に確実視されていたが、引退と同時に部屋を継承させられ年寄・出羽を襲名した。この際「引退してますます大変になった。こんなことならもう少し現役を続けていれば良かった」と後悔したという。部屋持ち方としては出羽一門の不文であった「不許分独立」を撤し、子の舞の海には立合いに頭で当たらず、技は何をやってもいい」と界では異例の導で、称「技のデパート」を開させた。

1992年日本相撲協会理事長に就任し、1996年に協会事務に専念すべく部屋鷲羽山に譲って自身はに名跡変更した。協会の革に取組み、外国人幕下付け出しの規定変更などを実施した。だが年寄名跡の革を巡っては方衆から「こっちはの取得に苦労したのにから譲って楽に取得したが何様だ」と反発を受け、借や売買の禁止を底できなかった。相撲屋の利権問題もあって1998年に理事長辞任。直後に60才を迎えるが以上のゴタゴタもあって還暦土俵入りを辞退した。

2000年には元理事長として異例の審判部長就任を果たしたが、琴光喜大関昇進を見送ったことが「二所ノ関一門への報復ではないか」と囁かれた。

2003年子の元小結両国梶之助と名跡を交換し中立を襲名、同年停年退職した。現在部屋には四股名に「佐田」のつく力士が多いが、彼らは佐田の山の孫子にあたる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

佐田の山に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

PUI PUI モルカー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: sesha
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

佐田の山

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 佐田の山についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス