保険単語

ホケン
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

保険とは、未来考える人間が生み出した相互救済のための仕組みである。

  1. 慣用句、言い回しとしての保険。「こんなこともあろうかとちょっとした保険をかけておいた」
  2. 制度としての保険。もしくは融商品としての保険

当記事ではに2について記載する。

概要

保険は、事故など何らかの損に対して備える仕組みのことである。多数の人が保険料を出し合うかたちで資を集める、その資を使用する形で事故の場合に給付を行う。大として私営保険と営保険が存在する。

保険の基礎構造

基本として保険は基礎構造として以下の三つの法則・原則を適用している。

これらは破綻せずに安定的に長期運用するためのものである。

なお、経営安定が必須条件である私営保険についてはこれらの条件がほぼ厳密に運用されているのに対して、営保険(社会保険)の場合には収支相等の原則が満たせない場合が発生したり、給付・反対給付均等の原則が守られなかったりする。 これは営保険があくまで保険の仕組みを応用して組まれた国家社会の制度であり収支が取れなくても(税投入などで)運営継続できる場合が多いためである。

大数の法則

大数の法則とは確率論統計学確立している法則で、同じ条件で多くの回数をおこなった場合、物事の発生率は特定の数値に収斂するというものである。簡単に言うとコインの裏が出る回数はほぼ1/2、サイコロ均値はほぼ3.5になるという内容の裏づけとなる法則である。これを応用して保険では事故発生の確率事故発生率、下記においてはW)を導き保険料と給付の基準を算定する。

給付・反対給付均等の原則

大数の法則で導ける事故発生率を使用して保険料が導けるという原則である。式としてはP=WZ(Pは保険税 Zは保険 Wは事故発生率)。事故発生率Wが高いほど保険料が高くなる。

収支相等の原則

保険契約者の集団から集めた保険料の総額と、その集団の中で支払う保険の総額が等しくなるように計算するという原則である。前提条件として集める集団と支払い集団が同一のリスクを持つこと。また、保険集団ごとの始期から終期までをまとめて集団と見るのが特徴であり、これによって複数の年齢を束ねた保険が成立するのである。

私営保険

民間運営する保険のことであり、通常「保険」というとこちらをし示す。日本では保険業法が規定法であり、金融庁が所管官庁となっている。共済現在では保険の一種となっている。以下は日本における私営保険の分類である。

第一分野

保険業法上における「生命保険固有分野」

人の生死や傷病などによる損失を補償する保険。生命保険会社(株式会社、相互会社)、略称「生保」が取り扱っている。

第二分野

保険業法上における「損保険固有分野」

事故火災などでの物的損失・損を補償する保険。損保険会社、略称「損保」が取り扱っている。

なお、上保険については昔から保険法が適応されていたのは保険そのものが上保険をな発端とするという歴史経緯によるものである。

第三分野

「第一分野」と「第二分野」両方に該当する、もしくはどちらでもないもの。
人にかける保険。
日本では営保険が充実している為、営保険の補助として設計されることが多い。

なお、第三分野については保険法が適応されている。

自動車損害賠償責任保険

通称「自賠責
かつては社会保険の一つとして再保険が設定されていたが、2002年自動車賠償保障法で再保険部分が撤され、現在は純民間保険となっている。
詳細は自賠責を参照。

公営保険

社会保険や保制度として設計された国家制度としての保険のことである。
詳細については社会保険を参照。

共済保険

通称「共済
詳細については共済を参照

再保険

保険の保険である。
詳細はについては再保険を参照。

関連する法律

保険業法と保険法は別の法律である。

  • 商法
  • 保険法
  • 保険業法

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

保険

18 ななしのよっしん
2021/09/12(日) 09:47:08 ID: SdSgsQMEuu
保険というのは値が期待値に近づくことを利用してるんだな
ギャンブルで予想が的中してかるというのは、異例なことだから
だから試行回数を増やせば、損する確率は果てしなく上がっていく
要するに小さな数で起きる変動を吸収する為の制度かな?

(もっとも、ギャンブルと同じく 胴元は絶対にかるというんが……)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/09/12(日) 09:58:47 ID: SdSgsQMEuu
期待値ってのは数が大きくなるほど収束しやすく、小さいほど外れやすいから
かるからって、素人真似するべきじゃないな
(細事業者は大当たりを出されると 利益率が落ちるが、大手は全く気)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 15:28:10 ID: trtWsLGYhF
>>17
保険確率に基づいたものだからどれだけ数を集めるかが最も重要

そんな保険について考える時に自分が過去に行った質問(それも結構聞きにくいだろう内容のもの)だけを根拠に「はっきりとした答え」を出ると思ってることがすでに論外
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/11/19(金) 23:05:40 ID: 0PHKy4bzbR
加入側の視点としては、期待値を下げる代わりに最低値を上げるための物
生命保険の場合、収入のある人は扶養対が死んでも銭面で困る事はないので、お金をもらっても額面以上の得にならず、そのまま貯した方がいい
医療保険の場合、骨折炎でも病院に行く積もりがなく稀な病気にかかっても諦める覚悟があれば払い損かもしれんな…ロック人生

コミュニティ内の保険なら集めたプールは減らないので期待値は減らない
企業が行う保険で掛け捨ての類いは、加入者が許容できる期待値低下分をかき集めて保険会社の運営費と利潤に充てると考えられる

保険支払いはいつあるか分からないので、大きなプールが必要になるが、大数の法則から参加者が多いほど一人頭必要なプール額の準が下がる
手数料を取らない=満期で保険料が返還される保険の場合、プールを多めに取る事で他の事に使える…例えば手数料を取る保険プールにしたり、貸しや投資に使えば、手数料や利子や配当で利益を得られるようになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 23:44:45 ID: h7rnzYsASd
日本の医療保険は、むかしはベタボメしてたけど、日本に住んでみると、

1 古い技術しか保険にならない

2 肝腎の慢性病課金する

ちゅう欠点があるとおもった

例えば糖尿病患者は医療保険砂漠のNZですら、検/は全部ただ。
GPの診察料がいくらか(額忘れた)かかるだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/01/01(日) 00:14:01 ID: VVNDMZfoR0
クルマ保険とかだと家族まとめて契約していて、旦那は知っているが妻や子は保険の内容を把握していないこともある。
自分がどんな保険に加入しているか一でわかるサービスがあればいいのにな(それがあれば「保険に入っていると思ってたけど実は入っていなかった」ということも防げるし)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/01/12(木) 22:51:13 ID: zGft/eyqmT
まあ解約時に把握できるサービスはほしいところやね
特に死亡時とか

👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 21:58:29 ID: zPQeEUFYo2
損保大手に報告命 企業保険で価格調整疑い―金融庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900892exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 15:08:43 ID: Br/rOq0h3U
>>16
風邪ひいた時のためや、頭悪いんか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 22:10:40 ID: taViTNEb1C
健康保険はともかく、自動車保険どうなるんだろうなこれ
ビッグモーターがいくら中古大手っても、自動車の普及数から言ってもそんな大はないだろうと思ってたが、どうも想像を絶する量だったようだし
中古業界そのものに不正が蔓延していた可性すら出てきたし
交通事故の数は年々減ってるのに保険料はど下がらないままだった理由が不正請にあって
過去に遡っての保険料の返還とか要されたらどうなるんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0