全国高等学校野球選手権大会単語

81件
ゼンコクコウトウガッコウヤキュウセンシュケンタイカイ
1.8万文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

全国高等学校野球選手権大会とは、阪神甲子園球場にて毎年に行われる硬式野球の大会である。催は朝日新聞社と日本高等学校野球連盟。
(全高等学校軟式野球大会は、同じ兵庫県明石公園野球場高砂市野球場が開催地となる。)

この大会のテレビ中継はの代名詞でもあり、開催地の名にちなんで「夏の甲子園」の名でしまれている。

概要

高校野球における硬式の部の全大会は、甲子園球場における選抜高等学校野球大会(以下、センバツ)との全国高等学校野球選手権大会(以下、選手権大会)、民体育大会(国体)において開競技として行われる高等学校野球競技、神宮球場で行われる明治神宮野球大会高校の部の4つが存在する。
その中でも、地方予選から各都道府県テレビラジオ中継があり、校・故郷の応援で思い入れも強くなるの選手権大会は、最も注される大会である。
また、有望な選手をドラフトで獲得しようと論むプロ野球スカウト達にとっても、この大会は補を絞り込む、あるいは新たな素材を発掘するための絶好の機会となっている。
テレビラジオ中継は、おもにNHK(全試合全中継)とテレビ朝日系列局(各県代表の試合を出場校の地元系列局が放送、決勝戦のみ全ネットで放送。ただし制作局の朝日放送テレビ<近畿圏>はサンテレビKBS京都などの独立局と共同で全試合全中継、BS朝日がそれを受けて全生放送CSスカイ・Aも録画放送する。2019年からはBS朝日では4K画質による放送も行われ、BS朝日は決勝戦のみ4K専用の映像実況解説を設けることになる。またダイジェスト番組「熱闘甲子園」をABCテレ朝の共同制作で全ネットで放送)が行っている。近年では地方ケーブルテレビ局も中継していることがある。

代表校選出

1978年の第60回記念大会以降、現在まで例年の大会では南北北海道と東西東京のみが12校、1都2校の代表を選出し、他は全て1府県1校である。それ以前は第40回・50回記念大会で全都道府県1校が出場したのを除き、一部地域ではいくつかの県をまとめて地区代表として甲子園に出場することになっていた。
現行の制度では予選出場校数が25校程度の鳥取県160校をえる予選出場校がある千葉県大阪府が同じ出場1を争う形になっており、出場の価値にあまりにもひどい格差が生じている。

1998年に行われた第80回大会は記念大会と位置づけられ、愛知県神奈川県などの戦区から二校が出場した。この年に優勝したのが、松坂大輔小山良男、後藤武敏小池正晃といった後にプロ球界で活躍した選手たちを擁する横浜高校だった。

2008年の第90回大会も同様に記念大会となり、北海道東京都のほかに高校数の多い神奈川県埼玉県千葉県愛知県大阪府兵庫県から2校ずつ選出されている。2018年の第100回記念大会は福岡県からも2校選出となり、過去最多の56校が出場する事になる。

広域な地域でまとめて出場校を選ぶセンバツとは異なり、地区大会で優勝した高校はほぼ間違いなく選手権大会に出場できる。ただし不祥事を起こした場合は例外であり、過去には高知県代表の明徳義塾高校が地区優勝を果たしたものの出場を辞退し、準優勝に終わった高知高校が出場したケースがある。第90回大会でも群馬県代表の桐生第一高校野球部で不祥事があったが、出場を取り消し・辞退するまでには至らなかった。ただ、一部の批判などが重圧となって出たのか、1回戦敗退してしまった。

地方大会の球場の特徴

地方大会には、それぞれ地方大会なりの開催地があり、球場地方によって異なる。

プロ野球公式戦が組まれている球場や、実際にプロ野球チームが本拠地を置いている球場も開催地に選ばれる。

愛知県大会はナゴヤドームを決勝などの会場にしており、「高校生にはすぎる」と揶揄される場合も(2008年以降は使用されず)。最近では大阪府大会で京セラドーム大阪を会場としており、開会式直後の2試合はドームでやることになっている。

東京代表は東東京西東京とも新宿区明治神宮球場周辺を開催地としており、決勝は神宮球場神宮第二球場を使用する場合がある。

兵庫県大会ではかつて阪神甲子園球場を会場に使っていたこともあるが、2004年を最後に甲子園での県大会は行われていない。

地方によっては甲子園球場より広いグラウンド、甲子園球場より高いフェンスの球場で戦わなければいけない。特に東西東京宮城広島の代表選出は両101mをえる球場が使われている。場所によっても、両100m級(千葉マリンスタジアムなど)が使用される場合があり、俊足ランナー三塁打を狙える分、長距離ヒッターがホームランを狙えないケースが多い。

過去のドラマ、人物

奪三振の男、板東英二(徳島県代表・徳島商業)

後に中日ドラゴンズに入団し、タレントに転向した板東英二

実は徳島商業時代、高校野球にて偉大な記録を作っている。

1958年、夏の甲子園。秋田商、八女を下して迎えた準々決勝。富山県代表の魚津に延長18回、実に25奪三振を奪うものの、0-0のまま引き分けに終わり、大会初の延長引き分け再試合が適用された。

しかし、再試合でも東は登板し、魚津勝利で下した。その後も準決勝で作新学院を破ったが、決勝の井戦で尽き、準優勝で終わった。

だが、その時の大会通算奪三振数は83で、これは未だにどの高校のどの投手からも破られていない。

荒木大輔桑田真澄松坂大輔斉藤田中将大菊池雄星ですら記録を破ることはできなかった。

最高試合と呼ばれた試合(和歌山県代表・箕島高校対石川県代表・星陵高校)

1979年8月16日に行われた最高試合と呼ばれた試合である。

はこの年の第51回選抜高等学校野球大会優勝しており史上3校高校としては初の連覇がかかっていた。戦石井毅-嶋田バッテリー自慢の機動を生かした打線が充実。

対する星稜も、エースの堅田外昭に音重鎮らの打線が充実していた。この試合に勝利したはそのまま同大会を制覇。そのを最も苦しめた星稜はその健闘ぶりが逆照射的に認識されることとなった。

試合が動いたのは4回表陵の攻撃で一死後、陵の3番北安博が安打で出て、続く4番の川井ヒットエンドランで一塁走者・北が三塁へ。川井盗塁で二塁へ。投手の堅田の適時打で陵が1点を先制。

しかしその裏、の先頭の上野山が安打で出塁。北野送りバントが失敗するが、上野敬三のヒットエンドランで一塁走者・北野が三塁へ。森川の適時打でが1ー1の同点に追いつく。

試合はもつれ込み延長12回の表、1死後陵の6番音の安打四球で走者をためると8番の石黒の2塁ゴロをセカンド上野山がトンネル、その間に走者が1人生還し2ー1で陵の勝ち越し。

しかし続く12回裏は簡単に2死、続く1番の嶋田が打席に入る前に尾監督に「ホームランを打っていいですか」と言いカウント1ー0から左翼ラッキーゾーンへの同点本塁打が同点に追いつく。

試合は16回表、1死後死球投手の堅田の安打で走者を貯めて、その後の打者の投手ゴロで走者の堅田がアウトになるが、陵の7番山下の適時打で陵が3ー2で勝ち越し。

しかしその裏は簡単に2死になり打席に入った森川が1塁ファールフライを打ち上げ今度こそ万事休すかと思われた、しかしその年から敷かれた人口芝がグラウンドの土との少しのが出来て、陵の1塁手加藤が転倒、情にも球はファールグラウンドに落ちは命拾いした、再び打席に入った森川カウント2ー1から左翼スタンドへの起死回生の同点本塁打を放ちは3ー3の同点にする。

そして延長18回の裏、この回で点が入らなければ引き分け再試合となる所では先頭の内が四球で出塁し、1死後4番の北野四球で出塁、そして5番の上野が適時打を放ち2塁走者の内がヘッドスライディングで生還し、サヨナラ勝ちとなった。

試合時間は3時間50分で試合開始時刻が16時06分で試合終了時刻が19時56分となった。

やまびこ打線(徳島県代表・池田高校)

1982年の夏の甲子園に突如現れた怪物打線。時代を先取りした筋トレーニング底した打撃練習1974年に導入された金属バット特性を最も活かしたチームである。

6戦で85安打を放つなどバントをしない積極的なスイングは「やまびこ打線」と呼ばれ、高校野球革命をもたらした。

当時「大ちゃん」だった荒木大輔を擁する早稲田実業を準々決勝で14-2と打ち崩し快勝、全を驚かせる。

決勝では機動バントを駆使した緻密な野球を身上とし、高校野球流である「広商野球」を作りあげた広島商業を相手に初回6得点打線爆発。結局12-2で初優勝を飾った。

翌年1983年も制し史上4校連覇を達成。5試合で34得点2失点という圧倒的な強さで優勝補筆頭に挙げられる。

しかし、下記に記してある通り準決勝で当時1年生KKコンビを擁するPL学園に0-7で敗退。史上初の3季連続優勝となった。

また、準優勝した1974年の選抜では野球部員が11人しかいなかった時もあり、「さわやかイレブン」とも呼ばれていた。 

KKコンビ(大阪府代表・PL学園)

1983年1985年まで甲子園を沸かせた桑田真澄清原和博コンビ

桑田はこの3年間で20勝を挙げホームラン清原に次ぐ6本、清原も3年間で40安打、歴代最多の13本のホームランを放っている(成績はの選抜込み)。

1年のでは準決勝での3季連続優勝を狙う池田を7-0、決勝では清原ホームランもあり横浜商を3-0で破り優勝、2年の取手二高に延長戦の末4-8で敗れ準優勝だったものの、3年の部商を4-3で下し優勝を果たした。

このときのPLは3回、2回の甲子園全てに出場し、
優勝2回、準優勝1回
優勝1回、ベスト4が1回
というとてつもない成績を残しており、1985年2回戦では東海大山形を相手に毎回得点の29-7というスコア記録している。

なお、KKコンビ卒業した2年後の1987年には史上4校連覇も達成している。

恐れられた『ゴジラ』(石川県代表・星稜高校対高知県代表・明徳義塾高校)

1992年ラッキーゾーンが撤去され両が広くなってから初めての甲子園であるセンバツ第64回大会。
広い両浜風に阻まれ、本塁打が狙えなくなる中、本塁打を連発する球児がいた。
その有り余るパワーからゴジラあだ名された星稜高校将、松井秀喜である。
松井は今大会の初戦で2打席連続の本塁打を放ち、2回戦でもまた本塁打を決め、ドラフト会議の有補にもなる程に注の的となっていた。

そして同年の夏の甲子園。
制覇を狙いに来ていた星稜は初戦の長岡向陵を11-0で下し、勢いに乗っていた。
この試合を観戦していた明徳義塾監督である淵史郎は、松井高校生離れしたバッティングをの当たりにし、星稜と当たる事になった第2回戦のミーティングである示を下す。
それは「松井と勝負をせず、5番、6番打者と勝負する」という策だった。

そして迎えた8月16日星稜明徳義塾
監督示通り、明徳義塾エース河野は1回表の松井の第一打席を敬遠する。
しかも、故意四球と感づかれないようにキャッチャーを座らせたまま四球を投げるという底ぶりだった。
3回表の第二打席も同じく敬遠。が、観客は感づいたのかこの時から河野が1球を投げるごとにスタンドがどよめくようになる。

5回表、1死1塁で迎えた松井の第三打席。
「1塁にランナーが居る状態で敬遠は流石にないだろう」
球場の観客はもがそう思っていた。
だが、またしても河野松井を敬遠。疑念は確信へと変わった。

3-2と明徳義塾1点リードの7回表の第4打席。
観客席からは「勝負!勝負!」の怒号がく中、またもや河野松井を敬遠。
この時、星稜側はおろか、明徳義塾側の応援席からも「土佐っ子なら正々堂々と勝負しろ!」という野次まで飛んでいた。しかし、明徳義塾はこの策を変えることはなかった。

9回表の松井の第5打席も当然のごとく敬遠。
ところが、観客の怒りは頂点に達し、堰を切ったように野次と怒号に包まれるという、高校野球では史上まれに見る異様な雰囲気となった。
しかも、星稜側のスタンドからはメガホン等の応援用具が次々投げ込まれ、明徳義塾側からもナインに向かい「帰れ!」「殺すぞ!」という怒号が飛び交う始末になってしまった。
これを危険と見た審判タイムを掛け、ボールボーイ星稜の控え選手たちが投げ込まれた物を片付けに走った。松井はこの風景を1塁で憮然と見ていた。
その後、松井が2盗を決めチャンスゾーンランナーを進めるものの、次打者の岩は退。
1点差を逃げ切り、明徳義塾勝利となった
が、明徳義塾校歌斉唱時にもブーイングが止まず、負けた方の星稜に盛大な拍手が贈られるという異常な事態となってしまっていた。

この出来事をきっかけに明徳義塾には「悪者」のイメージが付いてしまい、イメージの払拭に四苦八苦し、世間では高校野球における敬遠や勝利至上義に対する議論が湧き起こった。


余談だがあの試合から21年後、テレビ番組企画として、河野松井の「の第6打席」が実現した。
結果はあの時とは違い、河野フルカウントを全で投げ切っての四球に終わった。
勝負の後、両者は笑顔で握手を交わす。あの時のわだかまりは全に消え去っていた。

奇跡のバックホーム(熊本県代表・熊本工業高校対愛媛県代表・松山商業高校)

1996年、夏の甲子園第78回決勝戦。古同士の決勝で起こった「奇跡」である。
熊本工業(工)は、かの川上哲治前田智徳などを輩出した野球の名門高校であり、合わせて40回以上出ている。
松山商業(商)は、野球殿堂を数多く輩出し、大正平成のすべての元号優勝している一の高校。特にに強いことから将軍と呼ばれている。
ともに走攻守申し分なく強く、ここまで勝ち上がってきたが、前評判では商有利の展開になるだろうといわれていた。
その通り最初は商が1回表で一気に3得点を挙げて有利に立ったが、工がじわじわと攻めて、9回裏には工6番澤村が同点ホームランを放ち、最終的には延長戦へと入り込む。

そして10回裏で商が1アウトの状態で満塁策をとり、工3番本多の打席。ここで監督澤田が動く。右翼新田矢野を交代させた。
この交代した矢野勝嗣は、強肩でまじめで練習を数多くしている生徒だったが、暴投が多く、よく監督クラスメートから怒られていた。
いざ試合が再開し1球本多は甘く入ったスライダーを振り抜き、ボール右翼側に大きく飛んで行った。確実にホームラン弾道だったが、浜風に強く戻される(実況アナもそうっている)。ちょうどそこにいた矢野フライになったその球をキャッチすると、3塁にいた子がタッチアップをする。もが工の勝利で終わると思っていた。
しかし矢野の中継なしでキャッチャーに投げたボールは、暴投気味だったが、浜風に乗って加速し、ちょうどキャッチャーのミットに入る。そのミットに子のヘルメットが当たりアウトとなる。結果的にダブルプレーとなった。
試合は終わらなかったのである。

まるで漫画のような展開である。

子は信じられないような表情を浮かべホームベースに倒れこみ犠牲フライを確信し一塁手前でバンザイをしていた本多は、そのまま呆然と立ち尽くした。なぜあの深い位置からの返球でアウトになったのかと、球場奮とどよめきにしばらく包まれた。そして工側の観客は悲鳴を上げ、商側の観客と松山市内ので中継を見ていた人間は歓を上げていた。

そのあと奇跡バックホームを見せた矢野二塁打を放つなど大活躍。結果【商6-3工】という商の優勝という形で幕を終えた。

この奇跡バックホームはいまだに球の記憶では毎年放送されている。なお、主人公矢野現在愛媛朝日テレビスポーツキャスターとなり、愛媛ニュース番組の顔となっている。子は現在地元の熊本スポーツバーたっちあっぷ」を経営しており、店には当時着ていたユニフォーム、そして矢野ユニフォームが飾られている。

平成の怪物(東神奈川代表・横浜高校)

1998年夏の甲子園第80回を数える記念大会に際し、エース松坂大輔を筆頭に小池正晃後藤武敏小山良男と錚々たる面子を擁し史上5校連覇を狙う神奈川県横浜高校
しかし、眼前には一筋縄ではいかない強敵が待ち受けていた。
所謂「松坂世代」の猛者たちである。

といった(挙げればキリがないが)後にプロかしい活躍をする選手がっていた。
数々の強校を打ち破り、決勝ではノーヒットノーラン(!)をやってのけた坂をして人々は

"平成怪物"

と呼んだのである。以下、特筆すべき試合を挙げる。

PL学園横浜
上重聡(現日本テレビアナウンサー)擁するPL学園横浜高校の死闘。
春の甲子園では2-3で敗れた辱を誓うPL学園は、序盤から坂を攻めたて3-0とするが、
そこは王者横浜、5回表には同点に追いつく。その後は両者一歩も譲らず一進一退の攻防となる。
(上重は7回からの登板
そして運命の延長17回、横浜・常盤の2ランホームランにて勝負有り。
坂は17回、250球を1人で投げ切った。

引き分け再試合の激闘(東東京代表・早稲田実業対南北海道代表・駒大苫小牧)

ハンカチ王子」として人気が出た斎藤佑樹と現・東北楽天ゴールデンイーグルスの「マーくん」こと田中将大(第1戦は途中出場)の24イニングに及ぶ闘の決勝戦。

2006年夏の甲子園決勝、第1回大会からの出場校である名門早稲田実業と73年ぶりの3連覇を狙う王者駒大苫小牧運命対決は、投手戦となった。駒大苫小牧は2年生の菊地先発だったが、3回裏にチャンスを作られ、すぐさま田中に交代する。

試合は8回表に駒大苫小牧三木ホームランで先制。しかし、裏に早稲田実業が1アウトから三塁ランナーホームに生還させ、1-1の同点となる。

試合はそのまま点が入らず延長へ。結果、決着がつかずに1-1のまま引き分け再試合となった。これは1969年以来の決勝引き分け再試合だった。

第2戦。駒大苫小牧は前日と同じ菊地が再び先発するも、1回に即田中リリーフ早稲田実業斎藤先発した。

試合は1回、2回と1点ずつ積み上げ、2-0で早稲田実業リード。しかし、6回に駒大苫小牧三谷ソロホームランで1点を返し、2-1となる。

その後、すぐさま早稲田実業は追加点をあげ、3-1と再び2点差。さらに7回裏に1点追加で4-1と突き放す。

9回表、駒大苫小牧中沢が2ランホームランを打って1点差とする。2アウト・一打同点の場面で打席は田中投手斎藤との対決の結果、斎藤三振を奪い、早稲田実業が4-3で優勝を成し遂げた。駒大苫小牧は3連覇を逃す。

がばい旋風(佐賀県代表・佐賀北高校)

2007年2001年以来6年ぶり2回の出場を果たした佐賀高校

開幕初戦で福井商業を4-1で倒し、2回戦に駒を進める。

しかし、2回戦の宇治山田商業戦では5回に現・読売ジャイアンツ中井大介らに一挙4点を一気にとられ、2-4と不利なスコアとなってしまう。

だが、6回、7回に1点ずつ奪って4-4と同点に。試合はそのまま延長へ。

佐賀北は再三チャンスを掴むも、結果、退などで延長15回引き分け再試合となった。

しかし、2日後に組まれた第2戦では打線爆発し、先制はされたものの、6回に3点、7回に4点をとるなどして9-1で宇治山田勝利

3回戦前橋商業を相手に5-2で勝利し、2003年鳥栖商業以来の県勢ベスト8となった。

準々決勝の相手は東東京の名門・帝京高校。試合は3-3のまま延長になったが、延長13回にサヨナラ帝京を相手に大金星

準決勝では長崎日大戦で隣県対決となり、急遽長崎佐賀ラジオ局を展開する長崎放送ABCラジオから放送権を獲得し、放送する。試合は佐賀北が完封ペースで3-0で勝利し、佐賀商業以来13年ぶりの決勝進出となった。

決勝の対戦相手はの選抜では優勝経験があるが、での初優勝広陵高校エース野村祐輔を擁した強チームだった。1回戦では前年田中将大選手を率いて未曽有の三連覇に挑んで準優勝に終わった駒大苫小牧を僅差で下し、準決勝での選抜優勝の常葉菊を退け、決勝進出していた。

前評判でも圧倒的に広陵高校が優勢で、実際の決勝戦でも野村祐輔佐賀打線を5ヒット2ケタ三振記録した。

試合は2回に先発馬場が2点を取られ、通常抑えで出てくるはずのエース久保登板。今大会で失点イニングを続けていたが、遂に7回、2点を取られ、失点イニング記録が34回1/3(地方大会から数えると佐賀大会2回戦から51回)でストップ

試合は4-0と不利になるが、8回裏に奇跡が起こる。マウンドで奮闘していた久保代打が連続ヒットで出塁し、1番、2番井出の連続四球押し出し、なおも満塁で3番副が左中間スタンドに入る満塁ホームランで逆転。
決勝戦での満塁ホームラン1994年の決勝で同じ佐賀県代表の佐賀西原が打って以来という出来事だった。

その後、9回表広陵の反撃を久保が踏んり、見事に5-4で勝利し、佐賀商以来13年ぶりの県勢優勝を果たした。

9回表の粘り(愛知代表・中京大中京対新潟代表・日本文理)

2009年、決勝。

試合が始まる前、下評は圧倒的に中京大中京が優位で、日本文理は何点とられるんだろうという憶測まで飛び出すほどだった。
特に、3番河合、4番堂林翔太、5番磯村嘉孝クリーンナップは強であり、投手エースと2番手森本が準決勝まで見事に抑えてきた。
日本文理も、伊藤というエースがいながらも、「勢いだけ」だとか「クジ運」などのバッシングがあった。

先制したのは中京大中京だが、すぐに日本文理も追いつき、好試合になるかと思われた。
しかし、中盤の1イニング6得点で、全に中京大中京勝利は決まったと思われた。

9回表、ツーアウトランナーし。ツーストライク。中10-4文理。
そこから日本文理の猛攻が始まる。選手一人一人に「自分で終わりたくない」という思いがあったのではないだろうか。猛攻をつみかさねるが、三塁ベンチ前にファールフライを打ち上げてしまう。
ところが捕手・磯三塁手河合が二人とも見失い、普通ならアウトになるはずの打球がファールになる。下記の魔物の登場だと騒ぎ立てられた。

そして猛攻は続き、中10-9文理と一点差に追い上げる。なおもランナー、一三塁。

サード方向への強いあたりが出るが、河合正面。試合は、日本文理が強な印を残して終わった。
ちなみに、日本文理ニコニコしていたのに対し、優勝した中京大中京の選手は号泣していた。

甲子園の魔物

それまで順調に流れていた試合のペースが、一つのミス、一つの幸運によって一気にひっくり返るケースが大会期間中に数回はあり、以前から「甲子園には魔物が棲む」と称されてきた。某掲示板で「マモノ」というAAが作成されたことにより、ここ数年は実況スレなどで「さて、そろそろ出番だな」という台詞と共に、波乱の展開に向けた準備を始めるマモノの姿が見受けられる。

このAAについての詳細は「甲子園のマモノ」の記事を参照。

2007年の決勝戦8回裏には、ストライクボールに関わる誤審疑惑もあった判定の直後に、佐賀高校の副浩史選手の逆転満塁ホームランが飛び出している。試合は、この回に5点を入れた佐賀高校が5-4で制している。

マモノじゃ!マモノのしわざじゃ!

関西地区でのテレビ中継について

近畿広域圏関西地方)ではテレビ朝日系列局の朝日放送テレビABC)が、毎年全試合を地元独立局サンテレビKBS京都奈良テレビびわこ放送らと共同でほぼ全に中継している。そのため、通常その時間帯に放送されている番組は休止される。しかし全ての番組が別の時間に振り替え放送されるわけではないので、ABC圏内の人間は該当する番組・該当する回を視聴できないといった事態が発生している。
また放送が遅れるため他地区民からネタバレされる仮面ライダープリキュア視聴者からは恨みを買い続けている(中継開始は午前8時なのでスーパー戦隊シリーズは通常通り放送されていた)。2017年10月編でニュース情報番組『サタデーLIVE!!』開始に伴いスーパーヒーロータイムが9時台に移動したことから、2018年からはスーパー戦隊シリーズもこのを受けることになり、速同年が100回記念大会ということもあって1日にしていきなりプリキュアライダーが全で&関西では戦隊も放送休止という羽になった。
これで顰蹙食らったのかどうかはさておき、ライダー戦隊は有料サービスである東映特撮ファンクラブauビデオパスで見逃し配信が行われ、2019年にはプリキュアTVer無料見逃し配信を開始。ネット環境は必要な物の、期間中全から若干の時差で見られる可性に期待が高まっている。

全国中等学校優勝野球大会時代の結果

年度 優勝 優勝 ベスト4 備考
大阪府豊中球場開催時代
第1回
1915年(大正4年)
京都第二中
京都
秋田
秋田
早稲田実業
東京
和歌山
和歌山
第2回
1916年(大正5年)
義塾普通
神奈川

大阪
和歌山
和歌山
鳥取
鳥取
この年から敗者復活制度
が導入された。
兵庫県・鳴尾球場開催時代
第3回
1917年(大正6年)
愛知第一中
愛知
関西学院中
兵庫
盛岡
岩手
杵築中
島根
敗者復活戦から
勝ち上がっての優勝
第4回
1918年(大正7年)
出場校も決定していたが、同年8月から発生していた米騒動
大会中止となった。
第5回
1919年(大正8年)
神戸第一中
兵庫
長野師範
長野
小倉
福岡
盛岡
岩手
この年から敗者復活制度
止。
第6回
1920年(大正9年)
関西学院中
兵庫
義塾普通
神奈川
松山商業
愛媛
鳥取
鳥取
第7回
1921年(大正10年)
和歌山
和歌山
京都第一商業
神奈川

福岡
大連商業
満州
この年から朝鮮満州代表
が参加。
第8回
1922年(大正11年)
和歌山
和歌山
神戸商業
兵庫
松山商業
愛媛
松本商業
長野
和歌山中が
初の連覇を達成。
第9回
1923年(大正12年)
甲陽中
兵庫
和歌山
和歌山
立命館
京都
江中
島根
この年から台湾代表
が参加。
兵庫県甲子園球場開催時代
第10回
1924年(大正13年)
広島商業
広島
松本商業
長野
大連商業
満州
鳥取第一中
鳥取
第11回
1925年(大正14年)
高松商業
香川
早稲田実業
東京
大連商業
満州
第一港商業
長野
第12回
1926年大正15年
静岡
静岡
大連商業
満州
高松
香川
和歌山
和歌山
第13回
1927年昭和2年
高松商業
香川
広陵
広島
松本商業
長野
愛知商業
愛知
この年からラジオでの
実況中継が開始。
第14回
1928年昭和3年
松本商業
長野
安中
京都
高松
香川
北海
北海道
第15回
1929年昭和4年
広島商業
広島

和歌山
鳥取第一中
鳥取
台北第一中
台湾
第16回
1930年昭和5年
広島商業
広島
諏訪養蚕
長野
安中
京都
和歌山
和歌山
広島商業が2校
連覇を達成。
第17回
1931年昭和6年
商業
愛知
嘉義農
台湾
松山商業
愛媛
小倉工業
福岡
第18回
1932年昭和7年
商業
愛知
松山商業
愛媛
熊本工業
熊本
明石
兵庫
商業が3校
連覇を達成。
第19回
1933年昭和8年
商業
愛知
安中
京都
松山
愛媛
明石
兵庫
商業が
初の3連覇を達成。
第20回
1934年昭和9年
港中
広島
熊本工業
熊本
秋田
秋田

大阪
第21回
1935年昭和10年
松山商業
愛媛
育英商業
兵庫
早稲田実業
東京
愛知商業
愛知
この年から入場式での
ブラスバンドが登場。
第22回
1936年昭和11年
岐阜商業
岐阜
安中
京都
育英商業
兵庫
桐生
群馬
第23回
1937年昭和12年
商業
愛知
熊本工業
熊本

和歌山
滝川
兵庫
第24回
1938年昭和13年
安中
京都
岐阜商業
岐阜
高崎商業
群馬
甲陽中
兵庫
第25回
1939年昭和14年

和歌山
下関商業
山口
島田商業
静岡
長野商業
長野
第26回
1940年昭和15年

和歌山
島田商業
静岡
松本商業
長野

大阪
中が4校
連覇を達成。
第27回
1941年昭和16年
日中戦争化のため、地区予選の時点で大会中止が決定。
以後、1946年まで大会が開催されず。
兵庫県阪急西宮球場開催時代
第28回
1946年昭和21年
商業
大阪
京都第二中
京都
下関商業
山口
東京高等師範中
東京
甲子園球場GHQ
接収中のため。
兵庫県甲子園球場開催時代
第29回
1947年昭和22年
小倉
福岡
岐阜商業
岐阜
成田
千葉
仙台第二中
宮城

全国高等学校野球選手権大会の結果

昭和(学制改革以降)

年度 優勝 優勝 ベスト4 備考
第30回
1948年昭和23年
小倉
福岡
蔭高
和歌山
岐阜第一高
岐阜
西商業高
京都
小倉高が5校
連覇を達成。
第31回
1949年昭和24年
湘南
神奈川
岐阜
岐阜
高松第一高
香川
倉敷工業高
岡山
第32回
1950年昭和25年
松山東高
愛媛
鳴門高
徳島
済々黌高
熊本
宇都宮工業高
栃木
第33回
1951年昭和26年
安高
京都
熊谷
埼玉
和歌山商高
和歌山
高松第一高
香川
第34回
1952年昭和27年
屋高
兵庫
八尾
大阪
長崎商業高
長崎
成田
千葉
この年から民放による
ラジオ実況中継が開始。
第35回
1953年昭和28年
松山商業高
愛媛
土佐高
高知
明治
東京
商業高
愛知
この年からNHKによる
テレビ実況中継が開始。
第36回
1954年昭和29年
商業高
愛知
静岡商業高
静岡
新宮高
和歌山
高知商業高
高知
第37回
1955年昭和30年
四日市
三重
坂出商業高
香川
立命館
京都
商業高
愛知
第38回
1956年昭和31年
安高
京都
岐阜商業高
岐阜
西条高
愛媛
米子東高
鳥取
第39回
1957年昭和32年
広島商業高
広島
法政第二高
神奈川
大宮
埼玉

福岡
この年から民放による
テレビ実況中継が開始。
第40回
1958年昭和33年
井高
山口
徳島商業高
徳島
作新学院高
栃木
高知商業高
高知
記念大会のため47校が出場。
(46都道府県沖縄
第41回
1959年昭和34年
西条高
愛媛
宇都宮工業高
栃木
八尾
大阪
東北
宮城
この年から北海道予選が
南北分割での選出となった。
第42回
1960年昭和35年
法政第二高
神奈川
静岡
静岡
鹿島
佐賀
徳島商業高
徳島
この年から打者のヘルメット
着用が義務となった。
第43回
1961年昭和36年
浪商高
大阪
蔭高
和歌山
法政第二高
神奈川
岐阜商業高
岐阜
第44回
1962年昭和37年
作新学院高
栃木
久留米商業高
福岡
西条高
愛媛
商業高
愛知
作新学院高が史上初の
連覇を達成。
第45回
1963年昭和38年
明星
大阪
下関商業高
山口
横浜
神奈川
今治西高
愛媛
記念大会のため48校が出場。
北海道2校・45都府県・沖縄
第46回
1964年昭和39年
高知
高知
鞆高
山口
岐阜商業高
岐阜
宮崎商業高
宮崎
第47回
1965年昭和40年
三池工業高
福岡
銚子商業高
千葉

宮崎
秋田
秋田
この年から走者のヘルメット
着用が義務となった。
第48回
1966年昭和41年
商業高
愛知
松山商業高
愛媛
報徳学園高
兵庫
小倉工業高
福岡
商業高が2校
連覇を達成。
第49回
1967年昭和42年
習志野
千葉
広陵
広島

愛知
和歌山商高
和歌山
第50回
1968年昭和43年

大阪
静岡商業高
静岡
南高
沖縄
倉敷工業高
岡山
記念大会のため48校が出場。
北海道2校・45都府県・沖縄
第51回
1969年昭和44年
松山商業高
愛媛
三沢
青森
若狭高
福井
商業高
岡山
決勝戦が大会規定により
引き分け再試合となった。
第52回
1970年昭和45年
東海大相模
神奈川
PL学園
大阪
高松商業高
香川
岐阜短大付高
岐阜
第53回
1971年昭和46年
桐蔭学園
神奈川
磐城
福島
岡山東商業高
岡山
山高
奈良
第54回
1972年昭和47年
久見高
大分
井高
山口
理高
奈良
高知商業高
高知
沖縄返還後初の大会。
第55回
1973年昭和48年
広島商業高
広島
静岡
静岡
今治西高
愛媛
川越工業高
埼玉
記念大会のため48校が出場。
北海道2校・46都府県
第56回
1974年昭和49年
銚子商業高
千葉
防府商業高
山口
鹿児島実業
鹿児島
前橋工業高
群馬
この年から金属バットが解禁。
東京予選が東西分割に。
第57回
1975年昭和50年
習志野
千葉
新居浜商業高
愛媛
広島商業高
広島
上尾高
埼玉
第58回
1976年昭和51年

千葉
PL学園
大阪
星稜
石川
海星
長崎
第59回
1977年昭和52年
東洋大姫路
兵庫
東邦
愛知
大鉄
大阪
今治西高
愛媛
第60回
1978年昭和53年
PL学園
大阪
高知商業高
高知

愛知
岡山東商業高
岡山
記念大会のため49校が出場。
北海道東京2校・45府県
第61回
1979年昭和54年

和歌山
池田
徳島
横浜商業高
神奈川
浪商高
大阪
この年から年でも49校出場。
高が3校連覇達成。
第62回
1980年昭和55年
横浜
神奈川
早稲田実業
(東東京
理高
奈良
瀬田工業高
滋賀
第63回
1981年昭和56年
報徳学園高
兵庫
京都商業高
京都
名古屋電気
愛知
鎮西高
熊本
第64回
1982年昭和57年
池田
徳島
広島商業高
広島

愛知
東洋大姫路
兵庫
第65回
1983年昭和58年
PL学園
大阪
横浜商業高
神奈川
池田
徳島
久留米商業高
福岡
第66回
1984年昭和59年
取手第二高
茨城
PL学園
大阪
鎮西高
熊本
金足農業
秋田
この年から球場得点
掲示板となった。
第67回
1985年昭和60年
PL学園
大阪
部商業高
山口
東海大甲府
山梨
甲西高
滋賀
第68回
1986年昭和61年
理高
奈良
松山商業高
愛媛
鹿児島商業高
鹿児島
浦和学院高
埼玉
第69回
1987年昭和62年
PL学園
大阪
常総学院高
茨城
帝京
(東東京
東亜学園高
西東京
PL学園高が4校
連覇を達成。
第70回
1988年昭和63年
広島商業高
広島
福岡第一高
福岡
沖縄産高
沖縄
浦和市立高
埼玉

平成

年度 優勝 優勝 ベスト4 備考
第71回
1989年平成元年
帝京
(東東京
仙台育英
宮城
学園高
香川
秋田法大
秋田
72
1990年平成2年
理高
奈良
沖縄産高
沖縄
山陽
広島
西日本短大
福岡
第73回
1991年平成3年
大阪桐蔭
大阪
沖縄産高
沖縄
鹿児島実業
鹿児島
星稜
石川
大阪桐蔭高が創部4年
優勝を果たす。
第74回
1992年平成4年
西日本短大
福岡
拓殖大陵高
千葉
学園高
香川
東邦
愛知
第75回
1993年平成5年
育英高
兵庫
春日部共栄
埼玉
市立船橋
千葉
常総学院高
千葉
第76回
1994年平成6年
佐賀商業高
佐賀
樟南高
鹿児島
佐久
長野

大分
第77回
1995年平成7年
帝京
(東東京
星稜
石川
智弁学園高
奈良
敦賀
福井
第78回
1996年平成8年
松山商業高
愛媛
熊本工業高
熊本
前橋工業高
群馬
福井商業高
福井
第79回
1997年平成9年
智弁和歌山
和歌山
安高
京都
前橋工業高
群馬
添商業高
沖縄
第80回
1998年平成10年
横浜
東神奈川
京都成章高
京都
明徳義塾
高知
豊田大谷
(東愛知
記念大会のため55校が出場。
横浜高が5校連覇達成。
第81回
1999年平成11年
桐生第一高
群馬
岡山理大付高
岡山
智弁和歌山
和歌山
樟南高
鹿児島
第82回
2000年平成12年
智弁和歌山
和歌山
東海大浦安
千葉
光星学院
青森
育英高
兵庫
第83回
2001年平成13年
日大第三高
西東京
近江
滋賀
松山商業高
愛媛
横浜
神奈川
第84回
2002年平成14年
明徳義塾
高知
智弁和歌山
和歌山
帝京
(東東京
之江高
愛媛
第85回
2003年平成15年
常総学院高
茨城
東北
宮城
江の
島根
桐生第一高
群馬
第86回
2004年平成16年
駒大苫小牧
(南北海道
済美高
愛媛
千葉経大付高
千葉
東海大甲府
山梨
駒大苫小牧高が北海道勢として
優勝を達成。
第87回
2005年平成17年
駒大苫小牧
(南北海道
京都大西
京都
部商業高
山口
大阪桐蔭
大阪
駒大苫小牧高が6校
大会連覇を達成。
第88回
2006年平成18年
早稲田実業
西東京
駒大苫小牧
(南北海道
智弁和歌山
和歌山
鹿児島工業高
鹿児島
決勝戦が37年ぶりに
引き分け再試合となった。
第89回
2007年平成19年
佐賀北高
佐賀
広陵
広島
常葉菊
静岡
長崎日大
長崎
第90回
2008年平成20年
大阪桐蔭
北大阪)
常葉菊
静岡
添商業高
沖縄
横浜
(南神奈川
記念大会のため55校が出場。
第91回
2009年平成21年
中京大中京
愛知
日本文理
新潟
岐阜商業高
岐阜
巻東高
岩手
第92回
2010年平成22年
南高
沖縄
東海大相模
神奈川
報徳学園高
兵庫
成田
千葉
南高が沖縄県勢として初優勝
6校連覇。
第93回
2011年平成23年
日大第三高
西東京
光星学院
青森
作新学院高
栃木
関西
岡山
第94回
2012年平成24年
大阪桐蔭
大阪
光星学院
青森
明徳義塾
高知
東海大甲府
山梨
大阪桐蔭高が7校
連覇を達成。
第95回
2013年平成25年
前橋育英高
群馬
延岡学園高
宮崎
日大山形
山形
巻東高
岩手
前橋育英高が初出場で
優勝を達成。
第96回
2014年平成26年
大阪桐蔭
大阪
三重
三重
日本文理
新潟
敦賀
福井
第97回
2015年平成27年
東海大相模
神奈川
仙台育英
宮城
早稲田実業
西東京
関東第一高
(東東京
第98回
2016年平成28年
作新学院高
栃木
北海
(南北海道
明徳義塾
高知
秀岳館高
熊本
第99回
2017年平成29年
花咲徳栄
埼玉
広陵
広島
理高
奈良
東海大生高
西東京
花咲徳栄高が埼玉県勢として
優勝を達成。
100
2018年平成30年
大阪桐蔭
北大阪)
金足農業
秋田
済美高
愛媛
日大第三高
西東京
記念大会のため56校が出場。
大阪桐蔭高が2度連覇。

令和

年度 優勝 優勝 ベスト4 備考
101
2019年令和元年
履正社
大阪
星稜
石川
明石商業高
兵庫
院中
岐阜
大阪府勢が2年連続の連覇を達成。
102
2020年令和2年
新型コロナウィルス感染拡大のにより、同年5月時点で中止が決定。
なお、各都道府県連の判断で独自の地方大会が開催された。
103
2021年令和3年
智弁和歌山
和歌山
智弁学園高
奈良
近江
滋賀
京都際高
京都
104
2022年令和4年
仙台育英
宮城
下関際高
山口
近江
滋賀
聖光学院
福島
105
2023年令和5年

出場した主なプロ野球選手

昭和

平成

関連商品

記事のある大会

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

全国高等学校野球選手権大会

360 ななしのよっしん
2023/08/27(日) 02:53:12 ID: Aqcmp4ZbhX
>>344
そういう高校にメスが入らない時点で
学校教育が前時代的でゴミなままだって分かるね
そんな殺人高校なんか片っ端から潰せばいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
361 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 05:51:16 ID: 8izmabBqz2
>>359
高校生のうち野球部員は全てセミプロってわけにもいかないし、
一般の高校野球部員はアマ扱いだけど甲子園に出た野球部員はセミプロ扱いってわけにもいかんだろうな
結局は高校教育の一環としての野球大会というスタンスが常にめられるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
362 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 05:54:06 ID: hIV3I/v41q
>>360
野球部を一に取り締まれるならともかく現実はそうはいかないし、やめたところで他の高校無視して従来の練習進めたらその分勝てなくなる
殺人高校だなんだ言う前に現実見ろよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
363 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 06:10:00 ID: q6vA76WQdk
想の中で物申す自分に酔ってるだけの人間に
現実見ろなんて理だろ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
364 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 15:15:45 ID: 8izmabBqz2
確かに、野球部もそれを管理する高校も勝つことが最重要だから、一校だけ取り締まっても意味だな
取り締まりたくば全校一斉にやるしかない。つまり世論全体を動かすしかないからそうとう大変だろう
それによって高校生を守れるなら、やる価値はあるだろうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
365 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 15:25:27 ID: J9PwylRQd1
>>358
全教科満点は偏差値70よりも難度高いと思うんですがそれは…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
366 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 00:52:58 ID: zTW9f6jrq9
>>365
入試問題よりも期末テストのほうが問題は簡単だろ?それに授業中にテスト問題をほのめかす発言をする教師は多いし、何よりも相対した教師が出す問題を予測するのは相手投手が投げてくる球を予想するよりは簡単だろう。中スラッガーのガイジ息子が一年遅れとはいえ入ってんだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
367 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 22:04:11 ID: E8eW5/Tii8
今回の甲子園を見てると人間って身だしなみがいかに大事かよく分かるよね
時代錯誤で前時代的な坊主仙台育英が決勝で負けて喜ばれて、逆に先進的できちんと身だしなみを整えた慶応が優勝して喜ばれてるんだもの

仙台育英練習はちゃんと効率化されてるから坊主で判断するなって意見も見かけたけど坊主っていうだらしない格好で出場してる時点で「あの高校は非効率的で根性論重視のダメな導をしてる学校」って言われても何の文句も言えないだろ
だってそういう外見をよしとしてるんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
4
368 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 22:08:19 ID: 52meY8PGFa
それに負けて決勝まで行かせて遊びした連中はなんだってんだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
369 ななしのよっしん
2023/09/11(月) 21:03:08 ID: XYDgaLtRyD
髪型が慣習がって言っているのはそもそも野球興味がないだろうからね。
高校球児は野球で相手と戦っているのであって、古い慣習と戦っているわけではない。
慶応の応援団も含めて、いい年した周りの大人たちが高校球児のノイズになってどうするのよ。
👍
高評価
4
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス