北斗(列車)単語

ホクト
3.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

特急「北斗」ヘッドマーク
北斗
とは、国鉄からJR北海道にかけて運行されている列車名である。

概要

特急はくつる上野青森間に運行されるまで東北本線夜行列車エースであった。はくつる東北本線経由であったのに対し急行北斗常磐線経由で運行されていて、すぐに特急ゆうづるに格上げされて止されてしまったが、そのゆうづる青函連絡船の先で連絡していたのは新設された特急北斗であった。

おおぞらおおとりに続き第三の北海道特急として設定され、当初は函館東室蘭札幌旭川間で運行していた。また、北斗の名称は夜行列車の名称がそのまま行列の名称に変化した数少ない例である。函館駅を発着する特急には全区間函館本線経由の特急北海札幌駅発着の特急エルムや前述のおおぞらおおとりも設定されていた時期もあったが、青函トンネル開業のダイヤ正で北斗に一本化されている。

青函連絡船が存在していた頃は青函連絡船からの接続を重視するダイヤを組んでいたが、最近では道南道央を結ぶ特急列車としての意味合いの方が強い。ちなみに気動車特急表定速度トップ列車名であり、最速列車に至っては100km/hをえている。

なお、2013年10月まで東室蘭駅苫小牧駅南千歳駅新札幌駅のみ停する函館駅札幌行1本が存在しており、函館駅から札幌駅までを3時間丁度で結んでいた。表定速度106.2km/hと日本在来線特急の中では最も最速であった。

ちなみに、「スーパー北斗」デビュー直後の1994年3月時点では、2号東室蘭駅のみ、15号東室蘭駅苫小牧駅のみ停函館札幌駅間を2時間59分で結んでいた。この時の表定速度106.8km/hで、2020年現在日本在来線特急歴代最速となっている。

2013年11月以降、JR北海道トラブルで2往復が減便となったため、代替2013年12月2015年2月函館駅大沼公園駅間で臨時快速大沼マウントレイク号」→臨時特急大沼」が1往復設定されていた(2016年3月ダイヤ正で増発したため、以降は運行なしと見られる)。

2018年3月17日ダイヤ正により北斗3往復がスーパー北斗に置き換えられ、定期運行の「北斗」が一旦止された。しかし、2020年3月14日ダイヤ正より「旧車両との差別化を図るという意義が薄れてきた」[1]ことから「スーパー」を外し、全列車が再び「北斗」として運行されている。

運行形態

停車駅

例:●は全列車、○は1本のみ通過、は一部停、-は通過。

路線名 函館本線 室蘭本線 千歳線
函館駅 五稜郭駅 新函館北斗駅 大沼駅 大沼公園駅 森駅 八雲駅 長万部駅 洞爺駅 伊達紋別駅 東室蘭駅 登別駅

苫小牧駅 南千歳駅

新札幌駅 札幌駅
下り(札幌行き)
上り(函館行き)

大沼公園駅には2, 4-17号洞爺駅登別駅には2号以外停には1, 3, 5-20, 22号のみ停

かつては大沼公園駅を経由しない通称砂原線周りの特急北斗も設定されており、それを中心に大沼駅に臨時停していた物もあったが、現在は全ての北斗大沼公園駅を経由しているので大沼駅の臨時停は取りやめとなっている。

新函館北斗駅現在は全列車が停しているが、北海道新幹線開通前の渡島大野駅であったころは全列車が通過していた。なお、当時のルートでは札幌行きの列車渡島大野駅自体を通過していなかった(線を経由していたため)。

2019年ダイヤ正から下り1本のみ南千歳駅を通過し千歳駅に停していたが、僅か2年で止された。

列車名の由来

星座北斗七星から。

変遷

東北急行北斗

1949年9月 上野青森間を常磐線経由で走る名有料夜行急行が1往復設定される。

1950年11月 上記の急行列車北斗と名称される。
上野 - 土 - 水戸 - 日立 - - 小高(下りのみ) - 原ノ町 - 山下(上りのみ) - 仙台 - 小田 - 一ノ関 - 黒沢 - 巻 - 盛岡 - 一戸 - 内 - 向山(下りのみ) - 古間木 - 野辺地 - 浅 - 青森

1965年10月 特急ゆうづるに格上げされ北斗の名称は後者特急となる。

北海道特急北斗

1965年10月 函館東室蘭札幌旭川間に特急北斗が1往復設定される。
函館 - 洞爺 - 東室蘭 - 登別 - 苫小牧 - 札幌 - 岩見沢 - 滝川 - 旭川

1968年10月 急行すずらんの格上げで函館旭川間に特急北斗が設定され計2往復の運転となる。

1971年7月 函館札幌間を運行していた特急エルム1往復を吸収して北斗函館旭川2往復・函館札幌1往復の計3往復となる。

1972年10月 函館旭川間運行の1往復の名称をおおぞらに変更して北斗は2往復に減便。

1973年10月 急行すずらんの格上げで函館旭川間に特急北斗が設定され計3往復の運転となる。

1981年10月 函館札幌石勝線経由釧路間で2往復設定されていたおおぞらの内1往復を札幌釧路間運行とする事から北斗1往復増の4往復となる。

1985年3月 急行すずらん北斗5往復運転となる。

1986年11月 2往復あった特急北海止と特急おおぞら系統分離1往復の計3往復増発され北斗8往復運転となる。

1988年3月 青函トンネル開業のダイヤ正で特急おおとり1往復分離で北斗1往復増だが下り始発と上り最終のダイヤを同じく設定された寝台特急北斗星に譲った為、北斗は8往復のまま留まる。

1994年3月 5往復がスーパー北斗となり北斗は2往復減の6往復、合計で11往復の運転となる。

1998年4月 スーパー北斗6往復・北斗5往復に変更。

1998年12月 スーパー北斗7往復・北斗4往復に変更。

2013年11月 スーパー北斗5往復・北斗4往復に変更。最高速度引き下げ。なお、キハ183系事故で、7月から既に運休が発生しており、北斗に関しては2014年7月まで臨時特急のみの運行となる(2014年3月からは1本のみ定期特急復活)。なお、この変更によって運転取りやめとなった号数は2014年3月まで欠番となっていた。

2016年3月 北海道新幹線開業のダイヤ正で北海道新幹線接続のために、スーパー北斗8往復(3往復増)・北斗4往復に変更。同時に新函館北斗駅に停開始。なお、この本数は事故による減便前よりも本数が増加している。

2017年3月 スーパー北斗9往復・北斗3往復に変更。

2018年3月 キハ261系20両を追加投入。これにより北斗定期運用を終了し、スーパー北斗12往復になる。

2020年3月 「スーパー」の称取り止めによりスーパー北斗の全列車北斗に変更。また「ウポポイ」開業に合わせて一部列車に停

2020年4-6月 新型コロナウイルス感染拡大を受け4~6両に減。一部列車運休。2021年1月以降も実施。

2021年3月 正式に所定5両に減。1往復削減。1往復臨時化

2022年10月 キハ281系引退

2024年3月 ダイヤ正に伴い全定席に変更。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *2020年3月のダイヤ改正について - JR北海道exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

北斗(列車)

1 削除しました
削除しました ID: wKxLFBqL78
削除しました
2 ななしのよっしん
2013/10/04(金) 22:37:15 ID: 7lJQUzZgsL
北海道新幹線札幌まで開通すれば、おそらく北斗止される可性が高いだろうな。(スーパー北斗は残るかも)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/04/01(月) 19:19:59 ID: xR66r4v8Z6
札幌開通を待たずに止した模様(臨時でたまに走るけど)
なお、スーパー北斗の「スーパー」が外れることで復活する可性は高い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/12/17(木) 08:02:16 ID: dKn9eOKTur
名前が南斗だったらよかったのにw
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス