単位単語

タンイ
1.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

単位(たんい)とは物理量を記述する際に、その基準となる物理量、もしくはそれを表した記号のこと。

曖昧さ回避
  • 単位 - 大学などにおいて、履修した科を一定以上の成績で修めると得られるもの。履修計算の基準となるもの。

概要

連続的な物理量には、初めから決まった数値が与えられているわけではない。そのため、基準となる物理量を決め、その何倍かで物理量を記述する。同じ物理量でも、単位が違えば数値も違ってくる。実際に記述する際は、数値、単位の順に書く。

度量衡

複数ある単位のまとまり。々になじみの深いメートル法や、昔の日本でも用いられた尺貫法現在でもアメリカで用いられているヤード・ポンド法等がある。現在世界的に用いられているのは、メートル法を元にしたSIと呼ばれる単位系である。

国際単位系

現在世界的に用いられている単位系。SIとも呼ばれる。メートル法を元にして、より厳密に定められたもの。次の7つの基本単位を基に他の単位を定義している。

s
時間の単位。ストップウォッチで計るヤツ。
m
長さの単位。巻き尺で測るヤツ。
kg
質量の単位。秤で量るヤツ。
A
電流の単位。回路に直列でつないではかるヤツ。
K
熱力学温度の単位。温度計の盛りを約273ずらしたヤツ。
mol
物質量の単位。高校生の悩みの種になりやすいヤツ。
cd
度の単位。高校生にとっては悩みの種にならないどころか忘れられるほど影の薄いヤツ。

これ以外の単位は、基本単位を組み合わせて作られ、組立単位という。例えば速さ距離を時間で割ったものなのでm/s、面積距離距離を掛けたものなのでm2など。

また、大きな量や小さな量を表す際に、単位の前にk(キロ)やm(ミリ)などの接頭辞をつけることもある。詳しく知りたい人はWikipediaexitに大きいほうから順に並んでいるので、そちらを参照のこと。

メートル法

地球の周の長さや、の重さ等を基準にして定義されるもの。現在ではより厳密に定義し直したものが用いられている。メートル法で定義された単位を組み合わせて新たな単位を定義したものを広義メートル法といい、CGS単位系や重量単位系などがある。例えば、天文学では伝統的にCGS単位系を好んで使うことが多い。

尺貫法

昔、日本でも用いられた度量衡。面積の単位のや体積の単位の現在でも用いられる。現在、土地の面積でaやhaが用いられるのは、畝や町に近い値であるため。計量法により現在これらを計量の基準とすることは禁止されている。寸単位の定規は単位を「/33m」とすることで対応している。

ヤード・ポンド法

アメリカでは現在でも使われている度量衡。単位の統一をめる他のからは反対意見が多い。日本ではボウリングゴルフなどでにする単位である。

自然単位系

光速度やプランク定数など、不変な物理定数を基準にして考え出された単位系。単位そのものが々の感覚とかけ離れているため、ネタ単位系である。と言いたいところだが、定数の値を計算する手間が省けるため、量子力学などで使われる。 

代表的な単位

ここでは、固有の名前が与えられている単位(SIに関してはその限りではない)のうち、代表的なものを挙げる。非SI単位の中にはSI併用単位も存在するので注意されたし。

SI メートル法(非SI) ヤード・ポンド法 尺貫法  その他
長さ m Å in,ft,yd , , , , , 里,光年
面積 m2 a ro,ac ,畝, 東京ドーム○個分
体積 m3 gal,barrel , , , , 東京ドーム○杯分
質量 kg ct,t oz,lb , , , 貫 -
温度 K - - °F
N dyn,kgw pdl - -
Pa bar - - mmHg,atm
エネルギー J cal BTU - eV
仕事 W () () - -

独自の単位

一般的でない、独自の概念が生まれた際に、その概念を用いるコミュニティ内で利用されることがある(例: 1へぇ)。また、既存の分量に対して、より高い頻度で使われるまとまりを新たな単位として使う人たちもいる(例: 1DDR=200円)。

また、単純にネタとして定義されることもある。(1hyde=約1.5m[※正確な記述がWikipediaで見つからなかったため、おおよその値としました])

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

単位

34 ななしのよっしん
2018/03/19(月) 02:21:43 ID: sdy3rxI6YK
ラム原器とか作っても小さすぎてめんどくさいからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/08/05(日) 21:19:53 ID: Z7jWzPl45k
デシリットルとかいう小学校理科の授業でしか聞いたことのない単位
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2019/01/27(日) 22:22:16 ID: vUrkenYXAl
単位は落とすもんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2019/03/17(日) 19:08:04 ID: 1neOiZfpk9
単位が取れない( ´`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 名無し募集中。。。
2019/12/19(木) 00:32:22 ID: RdPvUwuHIN
電気素量をeとして考えるのは自然単位系なの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2019/12/19(木) 00:34:14 ID: ge+ZgaUUas
学問の単位は哲学
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2019/12/21(土) 12:38:41 ID: n2Rl2hDt/f
華氏摂氏て何か分かり辛いですよね
華氏から-32して5/9でしたか?暗算面倒ですよこれ
20℃辺りだと華氏から-30して÷2すれば大体近い値ですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2019/12/21(土) 12:41:27 ID: n2Rl2hDt/f
華氏から-32して÷2して+10%とかで大体近似値ですか?
なんかこれどういうあれなんでしょうね…
華氏911とか良く判らない映画もありましたしね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/07/16(土) 14:46:48 ID: wEgXvdz5OR
>>38
電磁気学のマクスウェル方程式に出てくるのは、誘電率と透磁率です。これらは光速度と関係があります。素電荷は、マクスウェル方程式には入っていません。

素電荷を次元量となるように定数を組み合わせてみると、だいたい見えてきます。

https://eman-physics.net/elementary/natural_unit2.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 14:29:03 ID: jOW+TYv9rI
ブラタモリでタモさんが専門解説の中に出てきたN(ニュートン)を知らない様子だったのが印的だったな。
あれだけ地学に明るい人でも物理学を体系的に最初から学んでないとそうだよなぁと。
👍
高評価
1
👎
低評価
0