右筆方単語

ユウヒツカタ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

右筆方とは、室町幕府における職制の一つで、いわば将軍直属の文官集団のことである。奉行衆ともいうが一般名詞の方とややこしくなるのでそちらは記事名としない。

概要

室町幕府は、建武政権と同様に前政権である鎌倉幕府の内政機構をある程度継承した性格を帯びていた。
そのため、当初は鎌倉幕府からそのまま裁判機関である引付をはじめとした統治組織がパクリ引き継がれており、そのトップである頭人は鎌倉幕府同様幕府の重臣が付いたものの、その下で働く一般スタッフには鎌倉幕府のもとで働いていた三善氏や二階堂氏系の文官集団に、足利に代々仕える被官を付け足す形であてられた。これが内談衆と呼ばれる人々である(戦国時代における室町幕府内談衆とはだいぶ位置づけが違う)。

やがて観応の擾乱などを経て引付などは止され、次第に室町幕府独自の統治機構が整備されていくものの、そこで働く一般スタッフはそのままごとに継承されていったのである。

さらに付け加えて言うならば、同じ奉行衆であっても各役職のトップである頭人を代々受け継ぐ二階堂氏、太田氏、町野氏、波多野氏、摂津氏といった人々とは別に、悪くいってしまえば何でもやらされてしまう官僚集団が形成され、それこそが右筆方奉行人と呼ばれる人々である。

彼らは幕府の役職の中ではそこまで高い地位につかなかったもののある意味将軍の私的顧問ともいうべき存在となっていき、幕府の権限が大幅に減少した室町時代末期においても将軍近くのスタッフとしてその存在は維持されていった。

構成員

将軍直属の武官である奉公衆べると9割がた個人名が特定されているのだが、さすがにいささか冗長になるのでどのようなの人々が構成していたかのみにとどめる。

ただしほぼ特定個人しか見られないもあり、初期には多様な氏族がこれにあたっていたが義持、義政期以降は飯尾氏、斎藤氏、治部氏、布施氏、斎藤氏に限定されていった。

ア行 カ行 サ行 タ行
  • 戸氏
  • 東氏
  • 籐民部氏
  • 土佐氏
  • 富部氏
ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ラ行 ワ行
該当者なし

足利義視右筆方奉行人一覧

  • 飯尾為脩
  • 飯尾重連
  • 飯尾為修
  • 矢野貞倫

足利義材(流れ公方時代も含む)右筆方奉行人一覧

足利義澄・足利義晴(足利義稙在位時)右筆方奉行人一覧

足利義稙(追放後)右筆方奉行人一覧

足利義維(堺幕府)右筆方奉公人一覧

足利義昭追放後(鞆幕府?)右筆方奉公人一覧

鎌倉公方の右筆方奉行人

鎌倉方のもとにも当然ながら同様のスタッフが大量にいた(ただしこちらは関東管領の山内上杉氏の奉人も似たような活動をしており、これを区別することは不可能に近い)。こちらも政所執事や問注所執事といった上級職には二階堂氏、太田氏、町野氏、梶原氏、海老名氏といった人々が独占してつき、彼らはそういった人々をその下から支えていったのである。

こちらも初期は多様な氏族が担っていたが、応永中期以降になると明石氏、壱岐氏、雑賀氏、清氏、吉岡氏にほぼ限定されていった(故実書の『殿中以下年中行事』にはこの5氏に布施氏を加えたものが奉行人とされている)。

ア行 カ行 サ行 タ行
  • 片山氏(?)
  • 木内氏(?)
  • 紀氏
  • 部氏(?)
  • 惟宗氏
特になし
ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
特になし
ラ行 ワ行
特になし 特になし

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

麻倉もも (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (o・∇・o)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

右筆方

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 右筆方についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス