吾とは、以下のことを表す。
人名
中国語圏の姓である。以下に著名な人物、記事のある人物を挙げる。
漢字として
- 意味
- われ、われわれ、わが、防ぐ、という意味がある。
- 〔説文解字・巻二〕に「我、自稱なり」とある。
- 字形
- 五+口の会意説、五声の形声説がある。会意説では、語の初文で五は錯綜を口は言葉を表すとする説(〔古籀篇〕)、五は防ぐ道具で口は祝器でもともと守る意とする説(白川静)、敔の省略字とする説(呉大)などがある。
- 一人称の人称代名詞として使われるのは仮借義とされる。
- 音訓
- 音読みはゴ(漢音、呉音)、訓読みは、われ、わが、あ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。1951年に人名用漢字に採用された。
- 声符
- 吾を声符とする漢字には、圄、𡨂、悟、浯、䓊、郚、梧、敔、晤、啎、衙、寤、語、𣬕などがある。
- 語彙
- 吾子・吾人・吾曹
異体字
- 𠮣は、〔集韻〕にある古文。
- 𢓲は、〔正字通〕に吾と同じとある異体字。〔康熙字典〕に〔秦惠王詛楚文〕で吾の代わりに使われているとある。
- 𨖍は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。〔正字通〕に我字とある。〔石鼓文〕に使われている。
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E5%90%BE
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E5%90%BE




読み:ゴ
初版作成日: 12/11/18 00:32 ◆ 最終更新日: 12/11/18 00:32
編集内容についての説明/コメント: 新規
記事編集 / 編集履歴を閲覧