大崎教兼単語

オオサキノリカネ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

大崎教兼(おおさき・のりかね 生年不詳)とは、陸奥守護大名戦国大名である。大崎7代当大崎持詮の嫡男。(大崎持兼の子ともされる。)に内崎兼宜、大崎成兼。子に大崎政兼、一迫刑部少々高詮、内兼宣、斯波詮高(一説)、高清水がいる。

概要

大崎氏は斯波氏の庶流であり、州探題の柄である。大崎氏も滅亡したこともあり、系図に多少の混乱が見受けられる。
大崎2代・大崎直持は1327年生まれだが、直持の玄孫であり教兼のでもある大崎持詮は一説によると1386年とされており、59年の整合性がとれていない。

ともかくとして、1424年に左衛門佐に任官されている。室町幕府6代将軍・足利義教より一字を賜っている。
関東享徳の乱が勃発すると、白河直朝と共に室町幕府8代将軍・足利義政より足利成氏討伐の命が下る。
しかし、教兼のある所領から下総までののりは遠く、多くの他勢の領土を渡らなければならなかった。
また、隣葛西氏とは姻戚関係を結んでいたとはいえ、軍事界線について揉めに揉め始めた時期でもあった。
それでも大崎氏の勢を維持するために、教兼には多数の子女がいたため、各地の族にがせたり、養子として送り込んだりし、大崎氏の威厳を保った。
の1人は伊達成宗ぎ、伊達尚宗を産んでおり、伊達政宗などの系譜へと続いていく。

関連コミュニティ

大崎教兼に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大崎教兼

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 大崎教兼についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!