孫太郎虫単語

マゴタロウムシ
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

孫太郎虫とは、ヘビトンボの幼であり、生である。
日本各地の清流に生息する6cm程度の昆虫であり、食性。
がとても強く、噛まれるとかなり腫れるが性はない。

食用であり、あぶって醤油につけたものをにする。長野県伊那市では佃煮にして食べる。
古くより小児の疳(泣き、引き付け、癇癪など神経症由来の症状)、病、腸十二腸の疾患、強壮に効くと言われ、特に宮城県刈田(現・白石)産が有名であった。
現在河川の荒や需要低下により販売されていない。

用法・用量は1日1(5匹)、あぶったものを砂糖醤油につけて食す、あるいは焼きの粉を用する。
事法では医薬品として認められていない民間である。

白石田村神社では大正8年(1919年)に孫太郎虫850年の祭が催され、供養の碑が立てられている。

孫太郎伝説

永保年間(1081~1083年)、丹波地頭大江時廉の臣に立倉之進という武士がいた。
妻・小夜との間にできた戸は、大変美しいであった。
戸は州の判官・岩城政氏の臣である大和田要人を婿に迎え、夫婦ともども幸せに暮らしていたが、大という嫉妬深い男は前々からこの戸に横慕しており、婚儀を大層恨んだ。

そして慶2年(939年)11月22日、ついに大は倉之進を殺し、出奔に至った。※原文に依る。
要人・夫婦、寡婦となった小夜の三人は仇討ちのため諸を巡り大を追うが、戸を残し相次いで病死してしまう。(大返り討ちにされたとも)

州刈田川村に流れ着いた戸は、そこで要人の遺児・孫太郎出産する。
ところが孫太郎は生来病弱で、7歳のころには疳の病に犯され、いかなる石も効果がない程重体となってしまった。

戸は坂上田村麻呂田村神社へこもって癒を祈願し、満願の日、によって啓を得る。
お告げ通りにの小石をめくって捕まえたを孫太郎に食べさせると、みるみるうちに快復した。
やがて10年の歳を経てたくましく育った孫太郎は、郷助という者の助太刀を得て大を討ち、ようやく本懐を遂げることができた。

やがて丹波へ帰郷した孫太郎を継ぎ、斎に残った戸はに入って泰賢尼と名を変え、疳病の人々を救って一生を終えたと伝わる。のち、薬師如来としてられた。

孫太郎伝説その2

昔、斎川村に孫兵衛という76歳になる老翁がおり、長寿の妙として名も知らないを日々食していたところ、70歳の老妻が妊娠し、安産にて子を産んだ。
孫のように歳が離れた子であったので孫太郎と名付け、大切に育てた。

仙台殿様がこの噂を聞きつけ件のを本で調べたところ、九香といい、良であることがわかった。
太郎は五疳(肝臓心臓・脾臓・肺臓腎臓)の病もなくすくすくと育ったので、以降このを孫太郎虫と呼んで重したという。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: WR
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

孫太郎虫

1 ななしのよっしん
2012/12/17(月) 23:32:55 ID: zAouNL0MOZ
伝説部分は著作権切れの古書より引用
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/02/24(月) 16:48:06 ID: Fg4TasaV63
山万で知ったわ、実在するなのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/07/09(水) 22:41:58 ID: bcz6NWPdQf
ナイトスクープでも取り上げられていたね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/05/18(月) 14:06:19 ID: iJWkLhMVbK
何年か前までは斎で孫太朗を焼いたのを作ってるっていうニュースやってたんだよなぁ
今もやってんのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス