富士山―信仰の対象と芸術の源泉単語

フジサンシンコウノタイショウトゲイジュツノゲンセン
5.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

富士山―信仰の対象と芸術の源泉とは、日本世界遺産(文化遺産)である。2013年6月登録。

山梨県静岡県にまたがる富士山を中心に点在する25件の文化財が含まれる。

概要

古くから噴火を繰り返してきた富士山は、その荘厳な姿から多くの人々に畏敬され、「霊峰・富士山」を中心とした富士信仰を生み出した。修行と崇拝のために山頂をす山岳信仰の様式は、現在に至るまで脈々と受け継がれている。

また富士山は、古来より絵画や和歌などの題材となった。多くの人々に描かれたその姿はを越え、西洋の芸術にもを与えた(ジャポニズム)。

このことが世界に評価され、2013年世界遺産として登録された。

登録までの経緯

文化遺産候補として

1990年頃より、富士山世界遺産に登録しようとする運動が活発になる。

当初は自然遺産としての登録をしたが、2007年文化遺産として暫定リストへ登録された。登山客らによるごみの問題がよく取り上げられるが、富士山自然遺産の登録基準を満たす(明する)ことが困難であることも理由の1つである。

ちなみに、自然遺産は以下の4つの基準のうち1つ以上を満たす必要がある。

  1. 最上級の自然、又は、類まれな自然美・美的価値を有する地域を包含する。
  2. 生命進化記録や、地形形成における重要な進行中の地質学的過程、あるいは重要な地形学的又は自然地理学的特徴といった、地球歴史要な段階を代表する顕著な見本である。
  3. 陸上・淡域・沿海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、重要な進行中の生態学的過程又は生物学的過程を代表する顕著な見本である。
  4. 学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する絶滅のおそれのある種の生息地など、生物多様性の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。

資産選定に関して

2010年7月に開かれた学術委員会で、「信仰」、「芸術」、「観」の観点から17件の構成資産が選ばれる。

その後、千円紙幣に描かれた本栖湖資産補とする案が出されると、本栖湖のみ世界遺産となることへの反発が広がったため、山梨県富士五湖全体での登録をすようになる。世界遺産を構成する遺産内法で保護されている必要があるため、富士五湖の登録には業者や地権者の同意が必要となった。

この問題によって文化庁への推薦書原案の提出が遅れることとなった。

世界遺産登録へ

2013年4月に行われた際記念物遺跡会議(ICOMOS)で文化遺産としての「登録勧告」を受けた。

しかし、この勧告には「三保松原を除外すること」という条件が付けられた。ICOMOSは、富士山から45kmも離れているということや、を守るための消波ブロックなどを理由に挙げた。これに関し日本政府は、美しいを有し、「羽衣伝説」や「六十余州名所図会」などで描かれた三保松原は、富士山に関連する遺産として必要不可欠な要素であるとして、後の世界遺産委員会での登録をした。

同年6月世界遺産委員会が開かれる。本件の審議が始まると、委員からはICOMOSの一部除外勧告に反対し、三保松原を含めた登録を支持するが相次いだ。委員会直前まで続けられた日本が認められ、三保松原を含む、富士山の正式な世界遺産登録にこぎつけた。

登録後の課題

ほかの世界遺産登録地域と同様に、登録後も環境の保全などの課題がある。通常、世界遺産は6年ごとに「保全状況報告書」を世界遺産委員会に提出しなければならない。

しかし、富士山は登録から3年後の2016年2月までに報告書の提出をめられた。この報告書では、登山の保全や来訪者の管理に対する具体的な戦略をまとめる必要があり、登録と同時にこのような課題が突きつけられるのは異例の事態であった。

審議の結果、持続可能な管理体制を作るための努や進展が認められ、報告書は概ね好評を得た。一方で、登山者数の抑制に関する報告はされておらず、引き続き今後の課題となっている。

構成遺産の一覧・関連動画

登録対は以下の25件。

但し富士山域は10件を1つとし、野八は池ごとに8件として登録されている。

名称 画像 所在 概要 文化
富士山
(ふじさんいき)

ニコニ・コモンズより
山梨県
静岡県
標高3776mは日本の最高峰。絵画など数多くの文化財に描かれたその美しい姿は、内のみならず海外からも称えられている。
山頂の信仰遺跡群
(さんちょうのしんこういせきぐん)
画像募集中 未定 古来より富士山でもっともとされた山頂には、寺院像など多くの宗教的施設が奉納された。明治期の毀釈を受け、現在はその一部が残る。
大宮村山登山
(おおみや・むらやまぐちとざんどう)

富士宮ルート
(富士登山オフィシャルサイト)exit


sm23496165exit_nicovideo
静岡県富士宮市 浅間大社を起点とする登山で、現在富士宮登山本着色富士曼荼羅図に描かれたほか、外国人初の富士登山にも使用された。
山口登山
(すやまぐちとざんどう)

御殿場ルート
(富士登山オフィシャルサイト)exit


sm15437660exit_nicovideo
静岡県裾野市 須山浅間神社を起点とする登山宝永大噴火(1707年)や御殿場口の開通(1883年)、旧陸軍の接収(1912年)を受ける度に衰退・消滅していたが、1997年現在登山として復活した。
須走口登山
(すばしりぐちとざんどう)

須走ルート
(富士登山オフィシャルサイト)exit


sm24334161exit_nicovideo
静岡県小山 冨士浅間神社を起点とする登山。沿では現存最古とされる、1384年と刻まれた懸が出土している。17~18世紀頃には、冨士浅間神社と須走の支配域が山頂まで及んでいた。
吉田登山
(よしだぐちとざんどう)

吉田ルート
(富士登山オフィシャルサイト)exit


sm21246168exit_nicovideo
山梨県富士吉田市
山梨県富士河口湖町
北口本宮冨士浅間神社を起点とする登山富士講の導者・食行身信者登山吉田口と定めて以来、吉田口は最も利用者が多い。
北口本宮冨士浅間神社
(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)

公式HPexit


sm10759519exit_nicovideo
山梨県富士吉田市 殿の造営は788年と伝わっており、古来には諏訪神社との繋がりがみられる。富士導者の村上によって再した。
西湖
(さいこ)

sm8514081exit_nicovideo
山梨県富士河口湖町 富士五湖の一つで、大きさは4番絶滅したとされるクニマスが発見され話題となった。
精進湖
(しょうじこ)

sm13203874exit_nicovideo
山梨県富士河口湖町 富士五湖でもっとも小さい貞観大噴火(864年)によってできた堰止で、西湖本栖湖位が連動している。
本栖湖
(もとすこ)

ニコニ・コモンズより
山梨県身延町
山梨県富士河口湖町
富士五湖の一つ。大きさは3番深は最も深い。千円紙幣(E号券)や五千円紙幣(D号券)の絵が有名。
青木ヶ原樹海
(あおきがはらじゅかい)

sm4684962exit_nicovideo
山梨県富士河口湖町
山梨県鳴沢村
富士山北西の約30km2(山手線の内側に匹敵)に広がる森林。貞観大噴火で流出した溶岩の上にできたもので、などの溶岩洞が見られる。
富士山本宮浅間大社
(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)

公式HPexit


sm11840576exit_nicovideo
静岡県富士宮市 浅間神社の総本社で、富士信仰の中心。大宮村山登山の起点となっており、多くの修験者がここから山頂をした。なお、富士山の八合以上も浅間大社の社地である。
  • 殿(重文)
山宮浅間神社
(やまみやせんげんじんじゃ)
画像募集中 静岡県富士宮市 富士信仰を最初にった場所で、浅間大社の創建後に山宮となった。拝所からは富士山がよく見える。
村山浅間神社
(むらやませんげんじんじゃ)

sm20825619exit_nicovideo
静岡県富士宮市 大宮村山登山沿いにある神社で、702年の創建。かつては富士山法寺の一部を成し、神仏習合で栄えていた。
須山浅間神社
(すやませんげんじんじゃ)

浅間神社
(静岡県神社庁HP)exit

画像募集中 静岡県裾野市 浅間神社の1つで、山口登山の起点となる。社伝では、須山浅間神社代に創建されたと伝わっている。
冨士浅間神社
(ふじせんげんじんじゃ)

公式HPexit


sm15674034exit_nicovideo
静岡県小山 須走口登山の起点となる神社で、別名「須走浅間神社」。富士山東麓での噴火を鎮めるための祭事を行い、その報賽として同地に社殿を建てたと伝わる。
河口浅間神社
(かわぐちあさまじんじゃ)

浅間神社
(山梨県神社庁HP)exit

画像募集中 山梨県富士河口湖町 河口の北に鎮座する神社で、正式名は「浅間神社」。貞観大噴火を受けて甲斐でも浅間る機運が高まり、噴火の翌年に造営された。
冨士御室浅間神社
(ふじおむろせんげんじんじゃ)

公式HPexit


sm19628140exit_nicovideo
山梨県富士河口湖町 旧称は「小室浅間明神」。富士山中最古の神社とされる吉田登山二合の本宮と、村上天皇によって河口畔に創建された里宮からなる。
  • 殿(重文)
御師住宅(旧外住宅)
(おしじゅうたく(きゅうとがわけ―))

旧外川家住宅
(ふじよしだ観光振興サービスHP)exit

画像募集中 山梨県富士吉田市 社寺への参拝の案内や、参拝者の世話をする者を「御師」と呼んだ。旧外住宅は現存する御師住宅で最古のもの
御師住宅(小佐野住宅)
(おしじゅうたく(おさのけ―))
画像募集中 山梨県富士吉田市 旧外同様、富士講の御師の住宅。現在も個人が住んでいるため非開だが、復原したものを富士吉田市歴史民俗博物館exitで見学できる。
山中
(やまなかこ)

ニコニ・コモンズより
山梨県山中 富士五湖の一つで、面積は最も大きく、深は最も浅い。相模川流でもあり、これは富士五湖天然の流出河川となっている。
河口
(かわぐちこ)

sm21229262exit_nicovideo
山梨県富士河口湖町 富士五湖の一つで、面積は2番に大きい。線が最も長いほか、富士五湖で最大のである「うの」が浮かぶ。
野八
(おしのはっかい)

忍野八海
(忍野村HP)exit


ニコニ・コモンズより
山梨県野村 かつて存在したが干上がったあと、湧出口が池として残ったもの。各池に「八大竜王」がられ、巡礼路が整備された。各池を詠んだ和歌があり、一部の池に石碑が残る。
出口
(でぐちいけ)
画像募集中 山梨県野村

第一霊場で、野八最大の池。最も自然的な姿を見ることができる。

『あめつちの ひらける時に うこきなき おやまのみつの 出口たうとき』

お釜
(おかまいけ)
画像募集中 山梨県野村

第二霊場。湧が、釡の中で湯が沸騰しているように見えたことから名付けられた。

『ふじの根の ふもとの原に わきいづる の世の おかまなりけり』

底抜池
(そこぬけいけ)
画像募集中 山梨県野村

第三霊場で、個人(榛の木林民俗資料館exit)が所有する一の池。

『くむからに つみはきへなん 御の ちかひぞふかし そこぬけの池』

銚子池
(ちょうしいけ)
画像募集中 山梨県野村

第四霊場。長柄の銚子に似ていることから名前が付いた。

『くめばこそ 銚子の池も さはぐらん もとよりに 波のある

湧池
(わくいけ)
画像募集中 山梨県野村

第五霊場。湧量が最も多く、池の観も相まって野八を代表する池といわれる。

『いまもなほ わく池に 守の すへの世うけて かはれるぞしる』

濁池
(にごりいけ)
画像募集中 山梨県野村

第六霊場。名前とは裏に、池の較的澄んでいる。

『ひれならす の都の ありさまを くみてしれとや にごる池


(かがみいけ)
画像募集中 山梨県野村

第七霊場。湧が少なくやや濁っているため、逆さ富士のように良く映る。

『そこすみて のどけき池は これぞこの しろたへのしづくなるらん』


(しょうぶいけ)
画像募集中 山梨県野村

第八霊場。周囲にはショウブ等の植物が生い茂る。

あやめ 名におふ池は くもりなき さつき みるここちなり』

胎内
(ふなつたいないじゅけい)

船津胎内樹型
(河口湖フィールドセンターHP)exit

画像募集中 山梨県富士河口湖町 溶岩と木によって作られた「溶岩」の1つ。人間の体内に似ていたことから、「胎内巡り」と称して洞内を巡る信仰が発生した。
吉田胎内
(よしだたいないじゅけい)
画像募集中 山梨県富士吉田市 胎内と同じ「溶岩」の1つ。両とも吉田登山に近接していることから、登山の前日に訪れ、胎内巡りで身を清めた。
富士講遺跡
(ひとあなふじこういせき)
画像募集中 静岡県富士宮市 溶岩洞()」の1つで、富士講の開祖・修行をしたと伝わる。人の周囲には、富士信者が建立した碑が数多く残されている。
糸ノ
(しらいとのたき)

ニコニ・コモンズより
静岡県富士宮市 幅200m、高さ20mの崖から幾つもの糸が垂れ下がるように見えることから名前が付いた。源頼朝富士の巻狩りの際に立ち寄ったという。
三保松原
(みほのまつばら)

三保松原
(静岡市シティプロモーションHP)exit

画像募集中 静岡市清水 安倍から流出した土が堆積した。和歌や浮世絵の題材となったほか、羽衣伝説舞台としても有名である。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ミツカン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

富士山―信仰の対象と芸術の源泉

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 富士山―信仰の対象と芸術の源泉についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス