戦隊(日本海軍)単語

ニホンカイグンセンタイ
6.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

戦隊とは、

  1. 大きいお友達が毎週日曜日くから観ているもの→スーパー戦隊シリーズ
  2. 軍事

ここでは 2. のうち、日本海軍におけるものについて解説する。


戦隊」とは軍事で、軍隊の編成単位のひとつである。旧日本軍においては海軍で使用された。

 艦隊と戦隊

                                艦隊 
          ┌―――――――――-┬―――┴―――-┬―――――――-┐
      戦隊戦隊)         戦隊          戦隊      戦隊航空戦隊
          |          ┌――┴――┐    ┌―┴―┐     ┌―┴―┐
        軽巡洋艦      巡洋艦     巡洋艦  戦艦   戦艦   空母    空母
    ┌――-┴―――┐
  (駆逐隊)     (駆逐隊
 ┌―┴―┐    ┌―┴―┐
駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦

 ふつう「艦隊」とは上図のように、2隻以上の同一艦種によって構成される「戦隊」の集合体のことをいう。
 日本海軍の場合は一般的に、

 と名づけていた。駆逐艦潜水艦の集団は「駆逐戦隊」「潜水艦隊」ではなく「駆逐隊」「潜隊」としていた。駆逐艦は原則として「戦隊」の旗艦になることはなく、軽巡洋艦が配備されない場合は「駆逐隊」のままで「艦隊」の揮下に入っていた。
 潜戦隊の場合は旗艦には水上艦(軽巡洋艦や潜水母艦)か、旗艦設備のある潜水艦のどちらかが充当されていた。

【例:真珠湾攻撃における第一航空艦隊(南雲機動部隊)の編成

 連合艦隊とは

                           連合艦隊 
    ┌―――――┬―――――┬―――┴――┬――――――-┬―――――-┐
   その他   基地航空隊  第六艦隊    第一航空艦隊    第二艦隊   第一艦隊
           (航空艦隊) (潜水艦隊)  (南雲機動部隊)  (巡洋艦) (戦艦

  「連合艦隊」の本来の字義的意味は上図のように、第一艦隊をはじめとする各「艦隊」を“統一揮する組織”のことである。日清戦争日露戦争のときの連合艦隊は、あくまで戦争時の臨時編成組織であった。その後、明治末から大正時代においては年一回の大演習で臨時編成されるだけだったが、大正11年12月から常設組織となった。

 連合艦隊 も参照

 太平洋戦争時における主な戦隊

 第一戦隊

 連合艦隊長官が直率する戦隊であり、第一艦隊の第一部隊を構成していたが、昭和16年8月の組織変更によって、それまで連合艦隊長官と第一艦隊長官が兼職だったものが別々になったため、第一戦隊は第一艦隊から離れて連合艦隊部直属の部隊となった。
 昭和19年になると、空母機動部隊の前衛兵として戦艦を動員する必要が出てきたこと、連合艦隊部を洋上の軍艦から陸上基地へ移転する構想が進められたことなどから、第一戦隊連合艦隊直率部隊から第二艦隊の部隊へ編成替えとなった。また、同じ時期に「第一艦隊」自体が止された。
 レイテ沖海戦で「武蔵」が撃沈され、昭和20年を待たずして戦隊は解隊。「大和」は寄せ集め編成の第一航空戦隊へ転属、「長門」は書類上第三戦隊へ属した後、予備艦となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年8月11日 連合艦隊 長門 陸奥
昭和17年2月12日 大和 長門 陸奥
8月11日 大和 武蔵
昭和19年2月25日 第二艦隊 大和 武蔵 長門
12月5日 (解隊)

 第二戦隊

 第一戦隊に次ぐ戦艦戦隊となっていたが、大正11年から昭和15年までは戦艦が第一戦隊のみで編成されていたので、第二戦隊は立てられなかった。連合艦隊と第一艦隊が組織として分離すると、第二戦隊が第一艦隊の力部隊となった。扶桑伊勢戦艦で構成された。
 しかし太平洋戦争では空母役となったため出番はなく、戦隊長門が第一戦隊から移ってきたり、伊勢航空戦艦装されたりでメンバーが安定せず、最後は扶桑の2隻のみとなってレイテ沖海戦全滅した。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和15年11月15日 第一艦隊 伊勢 日向
昭和16年4月10日 伊勢 日向 扶桑
12月10日 伊勢 日向 扶桑 山
昭和17年7月14日 長門 陸奥 扶桑 山
昭和18年9月1日 長門 扶桑 山 伊勢 日向
昭和19年2月25日 第二艦隊 扶桑 山 伊勢 日向
5月1日 扶桑 山
11月5日 (解隊)

 第三戦隊

 第三戦隊は長らく、「金剛型戦艦隊」か「軽巡洋艦隊」で編成・解隊が繰り返されてきたが、太平洋戦争においては金剛定位置となった。金剛の高速空母機動部隊の随伴に必要とされ、編成によって個別に艦が引き抜かれたので、金剛4隻が第三戦隊って行動したのはセイロン沖海戦のときのみだった。
 ミッドウェー海戦後に常設機動部隊の「第三艦隊」が編成されると、「比叡」と「霧島」のペアで「第十一戦隊」が立てられて移籍。両艦は第三次ソロモン海戦で戦する。
 第三戦隊は「金剛」と「榛名」のペアでレイテ沖海戦までを戦い、「金剛」喪失後は書類上一時的に「長門」が所属したものの、すぐに解隊となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年9月1日 第一艦隊 金剛 比叡 榛名 霧島
真珠湾攻撃時) 第一航空艦隊 比叡 霧島 
第二艦隊 金剛 榛名
セイロン沖海戦時) 第一航空艦隊 金剛 比叡 榛名 霧島
ミッドウェー海戦時) 第一航空艦隊 榛名 霧島
第二艦隊 金剛 比叡
昭和17年7月14日 第三艦隊 比叡 霧島
 (第十一戦隊 12月20日解隊)
第二艦隊 金剛 榛名
昭和18年4月1日 第三艦隊 金剛 榛名
昭和19年8月15日 第二艦隊 金剛 榛名
12月15日 榛名 長門
昭和20年1月1日 (解隊)

 第四戦隊

 太平洋戦争における第四戦隊高雄重巡洋艦定位置第一次ソロモン海戦時に「鳥海」が第八艦隊旗艦として離籍した以外は、ほぼ一貫して4艦そろった編成で、「愛宕」は戦まで第二艦隊の旗艦を努めた。
 レイテ沖海戦で「愛宕」「摩耶」「鳥海」を一気に喪失。「高雄」はかろうじて沈没を免れたものの、大破して戦線復帰はならず、同戦後に解隊となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和15年11月15日 第二艦隊 高雄 愛宕 摩耶 鳥海
昭和17年7月14日 高雄 愛宕 摩耶
昭和18年9月1日 高雄 愛宕 摩耶 鳥海
昭和19年12月15日 (解隊)

 第五戦隊

 第五戦隊妙高定位置だったが、「那智」は千島アリューシャン方面を担当する第五艦隊の旗艦、「足柄」は東南アジア域の攻略治安を担当する南遣艦隊(第十六戦隊)の旗艦として別部隊にあり、戦争中ほとんどの期間は「妙高」「羽黒」のペアで戦隊を構成していた。
 レイテ沖海戦の後は残存重巡の寄せ集め所帯となり、「妙高」のみが大破状態で終戦を迎えた。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年9月1日 第二艦隊 妙高 那智 羽黒
昭和17年7月14日 妙高 羽黒
昭和19年12月15日 妙高 羽黒 高雄 利根
昭和20年3月1日 第十方面艦隊 羽黒 足柄
5月6日 (解隊)

 第六戦隊

 古鷹青葉という準・同艦による編成。開戦から一貫して4艦による編成だったが、ガダルカナル島をめぐる一連の戦闘で消耗。「青葉」のみが、修理と別戦隊への編成替えを転々として、大破状態で終戦を迎えた。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年9月1日 第一艦隊 古鷹 加古 青葉 衣笠
昭和17年11月10日 (解隊)

 第七戦隊

 最上定位置だったが、ミッドウェー海戦で「三隈」を喪失、「最上」が航空巡洋艦装されて隊から離れ、昭和19年には第八戦隊と統合されて利根の2隻が転入し、編成が大きく変わる。
 レイテ沖海戦フィリピンの戦いの結果、残存艦が「利根」だけになったところで解隊となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和15年5月1日 第二艦隊 最上 三隈 鈴谷 熊野
昭和17年7月14日 第三艦隊 鈴谷 熊野
昭和18年9月1日 最上 鈴谷 熊野
昭和19年1月1日 鈴谷 熊野 利根 筑摩
4月1日 第二艦隊 鈴谷 熊野 利根 筑摩
11月21日 (解隊)

 第八戦隊

 利根の2隻による編成。利根零式水上偵察機6機を搭載できる航空巡洋艦だったので、開戦以来、空母機動部隊(第一航空艦隊・第三艦隊)に編成されて艦隊の索敵任務を担った。
 昭和19年に第七戦隊と統合されて、こちらは解隊となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和14年11月15日 第二艦隊 利根 筑摩
昭和16年10月25日 第一航空艦隊 利根 筑摩
昭和17年7月14日 第三艦隊 利根 筑摩
昭和19年1月1日 (解隊)

 第九戦隊

 軽巡洋艦はふつう、駆逐隊を率いて戦隊の旗艦となるが、「北上」と「大井」は重装艦に装された特殊な艦だったので、この2隻によって組まれたのが第九戦隊である。
 しかし空母兵時代の到来で重装艦の出番はなく、出撃機会のないまま解隊されて、両艦は連合艦隊部の附属艦へ移籍した。「大井」は昭和19年7月に戦、「北上」は大破状態で終戦を迎えた。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年11月20日 第一艦隊 北上 大井
昭和18年3月15日 (解隊)

 第二十一戦隊

 開戦時は軽巡多摩」「木曾」と特設水上機母艦「君丸」によって編成され、南方攻略作戦へ参加。昭和17年からは重巡那智」が第五艦隊旗艦として配され、北方作戦に投入される。
 昭和19年マリアナ沖海戦後に第二遊撃部隊として南方へ転戦し、「足柄」が編入。「多摩」は第一機動艦隊の空母護衛艦に残り、「那智」「足柄」はレイテ沖海戦でスリガオ峡へ突入する。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年11月10日 第五艦隊 多摩 木曾 君丸(特設水母
昭和17年7月14日 那智 多摩 木曾
昭和19年4月1日 那智 足柄 多摩 木曾
12月15日 (解隊)

 その他の戦隊

 太平洋戦争時における主な航空戦隊

一航戦 も参照

 第一航空戦隊

 航空戦隊には空母のほかに、いわゆる“トンボ釣り”のための駆逐艦が配属されていたが、第一航空艦隊の編成を期に駆逐艦は艦隊内の戦隊へ集約され、航空戦隊には空母のみが配属された。
 開戦時は「赤城」「加賀」。両艦をミッドウェー海戦で喪失すると、五航戦から「翔鶴」「瑞鶴」が横滑りして戦争後期の機動部隊中核戦を担った。昭和19年6月マリアナ沖海戦敗北で、航空事実上消滅。形式的に空母が配属され続けたが、搭載する航空機かった。
 最末期は残存空母の寄せ集めで戦隊官すらいなくなり、書類上は戦艦大和」が配属されるなど、部隊としての体をなしていなかった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年4月10日 第一航空艦隊 赤城 加賀 (第七駆逐隊
9月1日 赤城 加賀
昭和17年7月14日 第三艦隊 翔鶴 瑞鶴 瑞鳳
昭和19年4月1日 大鳳 翔鶴 瑞鶴
8月15日 雲龍 天城
12月15日 連合艦隊 雲龍 天城 葛城 隼鷹 龍鳳
昭和20年2月10日 官任命されず)
4月10日 (解隊)

 第二航空戦隊

 昭和14年以来「蒼龍」「飛龍」の定位置。両艦をミッドウェー海戦で喪失すると、商改造空母隼鷹」「飛鷹」が配属されて南方戦線を戦う。マリアナ沖海戦で「飛鷹」が撃沈された後は、搭載する航空機くなって解隊された。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年4月10日 第一航空艦隊 蒼龍 飛龍 (第二十三駆逐隊
9月1日 蒼龍 飛龍
昭和17年7月14日 第三艦隊 隼鷹 龍驤
昭和18年4月1日 隼鷹 飛鷹 龍鳳
昭和19年7月10日 (解隊)

 第三航空戦隊

 戦争前は水上機母艦で構成されていた戦隊で、開戦時は空母鳳翔」「瑞鳳」だったが特に戦として計上されているわけではなく、昭和17年に一度解隊される。
 空母千歳」「千代田」が就役すると、一航戦にいた「瑞鳳」が転入して再編成。マリアナ沖海戦後は「瑞鶴」も転入して事実一の空母部隊となり、レイテ沖海戦で囮の任務を全うして全滅する。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年8月11日 第一艦隊 鳳翔 瑞鳳 三日月(駆) 夕(駆)
昭和17年4月1日 (解隊)
昭和19年2月1日 第三艦隊 瑞鳳 千歳 千代田
8月15日 瑞鶴 瑞鳳 千歳 千代田
11月15日 (解隊)

 第四航空戦隊

 開戦時の空母は「龍驤」だけで、「祥鳳」が就役すると四航戦に入れられたが、「龍驤」は東南アジア方面へ出撃していたので統一行動を取ることはなかった。昭和17年に一度解隊。
 戦艦伊勢」「日向」が航空戦艦装されると、両艦は戦艦ではなく空母として数えられ、これで四航戦を再編成。しかし搭載する航空機かったので、結局は戦艦としてレイテ沖海戦を戦った。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年8月11日 第一航空艦隊 龍驤 (第三駆逐隊
昭和17年1月26日 龍驤 祥鳳
7月14日 (解隊)
昭和19年5月1日 第三艦隊 伊勢 日向
12月15日 第二艦隊 伊勢 日向
昭和20年3月1日 (解隊)

 第五航空戦隊

 開戦直前に完成した翔鶴空母翔鶴」「瑞鶴」によって編成。他の航空戦隊からの転勤と新人パイロットで構成されていたので、練度が劣ると一段低く見られていたが、真珠湾やセイロンでは十分に戦った。ただし珊瑚海海戦では、空母を味方空母と誤認して着艦しようとしたり、揮の乱れで多くの損を出した。
 珊瑚での損回復するためにミッドウェー海戦へは参加していなかったので、機動部隊が再編されると「赤城」「加賀」を喪失した一航戦へ横滑り。五航戦はそのまま自然消滅となった。

編成日 所属艦隊 所属艦
昭和16年9月1日 第一航空艦隊 翔鶴 瑞鶴 (駆) 秋雲(駆)
11月17日 翔鶴 瑞鶴
昭和17年7月14日 一航戦へ移籍)

 太平洋戦争時における主な水雷戦隊

※本節では開戦時編成のみ解説する。

第一水雷戦隊(連合艦隊第一艦隊)

旗艦 隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
阿武隈 第六駆逐隊    電 :南洋部隊・電:南支部隊
第十七駆逐隊 浦風 磯風 浜風 谷風 第一機動艦隊護衛部隊第十戦隊転出
第二十一駆逐隊 初春 子日 若葉 初霜 内地第一艦隊護衛、一根揮下一時編入
第二十七駆逐隊 有明 夕暮 白露 時雨 内地第一艦隊護衛、五航戦、四戦転出

第二水雷戦隊(第二艦隊)

旗艦 隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
神通  第八駆逐隊   朝潮 大潮 満潮 荒潮 護衛任務後攻略、四戦転出
第十五駆逐隊 黒潮 親潮 潮  攻略部隊(第一根拠地隊揮下)
第十六駆逐隊 初風 雪風 天津風 時津風 同上、のち第十戦隊転出
第十八駆逐隊   陽炎 不知火 第一機動艦隊護衛部隊(一水戦揮下)

第三水雷戦隊(連合艦隊第一艦隊)

旗艦 隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
川内  第十一駆逐隊  吹雪 白雪 初雪 南方部隊部隊
第十二駆逐隊 叢雲 東雲  部隊護衛隊第一護衛隊    
第十九駆逐隊 磯波 浦波 綾波 敷波 11駆に同じ
第二十駆逐隊  狭  朝霧 11駆に同じ

第四水雷戦隊(第二艦隊)

 旗艦  隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
那珂 第二駆逐隊   村雨 夕立 春雨 五月雨 部隊第2急襲隊
第四駆逐隊 野分  萩風 舞風 南方部隊本隊 
第九駆逐隊 朝雲 山雲  峯 部隊西方攻略部隊第1護衛隊
第二十四駆逐隊 海風 山風 江風 涼風 南方部隊部隊第4急襲隊

第五水雷戦隊(第三艦隊)

旗艦 隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
名取  第五駆逐隊   朝風 春風 松風 旗 南方部隊部隊     
第二十二駆逐隊 皐月 水無月 文月 長月 南方部隊部隊

第六水雷戦隊(第四艦隊)

旗艦 隷下駆逐隊 駆逐隊所属艦 備考
夕張  第二十九駆逐隊  疾風  夕凪 南洋部隊R攻略部隊本隊
第三十駆逐隊 睦月 如月 弥生 望月 南洋部隊ウェーキ攻略部隊

 関連静画

 関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

戦隊(日本海軍)

2 ななしのよっしん
2013/10/04(金) 23:28:31 ID: A3HAEmqh0U
戦隊って呼称があることを初めて知った
しかも海軍限定とは・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/10/11(金) 17:02:21 ID: 3jghGUMPA8
陸軍航空隊の基本単位も「飛行戦隊」なので「戦隊」は陸にもあった(もしくはにもあった)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/02/11(火) 17:06:05 ID: OR1EBMemwQ
駆逐連隊なんてのもあってね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/09/07(日) 02:24:48 ID: DeCwyXnxib
日本海軍駆逐連隊ってどんなもの?
検索してもわからなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/10/10(金) 19:34:06 ID: Gde8f3Zwxl
陸軍でも臨時編成の部隊に「戦隊」呼称を用いることはあったようだね。
戦車連隊が歩兵砲兵工兵その他の配属を受けて支隊編制をとる場合、連隊本部の位置する第1線を第1戦隊、後続する第2線を第2戦隊と呼称した模様。
第1戦隊戦車隊長が、第2戦隊は配属の歩兵隊長が統制するのではないかと思われる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/06/14(日) 18:02:34 ID: 7xYd/TQQ+F
>>1
戦車」「駆逐艦」という単も使えない自衛隊が、「戦隊」なんて名乗れるわけがないだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/06/14(日) 18:09:50 ID: 3jghGUMPA8
カッコイイよね、10式
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/05/03(火) 12:22:18 ID: oNQE+CV/i6
敗戦しといてカッコイイというのもなんか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/10/28(金) 14:29:25 ID: pIhzuPTbMY
かっこよさと勝敗は何の関係もないでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/12/30(金) 02:44:47 ID: u6jrBb6ZM3
>5
帝国海軍の場合、駆逐艦4隻単位(一時期3隻単位もあり)で「駆逐隊」。軽巡洋艦を旗艦とし複数の駆逐隊で編成するのがその上位にあたる「戦隊」。
👍
高評価
0
👎
低評価
0