抗ウイルス薬単語

コウウイルスヤク
3.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 【ニコニコ大百科 : 医学記事】
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

抗ウイルス薬とは、ウイルスによる感染症に用いられるである。

概要

自分自身で増殖するための機構を持っている細菌と異なり、ウイルスDNAかRNAだけがタンパク質の殻に包まれているというシンプルな構造をしている。そのため細菌の構造を作る機構を阻するなどして作用を示す抗菌薬と抗ウイルス薬は根本的にメカニズムが異なる。

ある程度性質が共通している細菌べてウイルスはそれぞれが独自の性質を持つため、1つの抗ウイルス薬で多くのウイルスを仕留めることは難しい。そのため抗ウイルス薬は特定ウイルスに特化したが多く作られている。

抗ヘルペスウイルス薬

DNAを持っているヘルペスウイルスは、人間細胞が持つDNAポリメラーゼという酵素を利用して増殖している。抗ヘルペスウイルスはこのDNAポリメラーゼを阻することでウイルス増殖を阻する。あくまでウイルスを「増やさない」なので、増殖した後の投与だとあまり効果がない。

医薬品
(商品名)
備考
アシクロビル
(ゾビラックス)
に似た構造をしており、ウイルスが間違えてDNAに取り込むことでDNAポリメラーゼの作用が阻される。リン化を受けることで作用を発揮するのだが、リン化はウイルス感染細胞でしか起こっていないため正常細胞ではDNA合成を阻しない。またヒトDNAの前駆体とアシクロビルを区別できるため悪が少ない。初めて作られた抗ウイルス薬であり、開発者のガートルードエリオン(生涯に8つも医薬品開発した理学界のバケモノみたいな人)はノーベル賞を受賞している。古いゆえ効率が悪く、帯状疱疹に使う場合など一日に5回も飲まなければならない。
バラシクロビル
バルトレックス
アシクロビルアミノ酸のバリンをくっつけたのでバラシクロビル人間アミノ酸などを優先的に取り込む機構が腸に備わっており、バラシクロビルはこれを利用することでアシクロビルの吸収効率を善している。体内に入るとバリンは切り離され、アシクロビルとして作用を発揮する。このように体内で的とするものに変化するを「プロドラッグ」と呼ぶ。バトルレックス」ではない。
ビダラビ
(アラセナA)
構造が核に似ており、糖部分がアラビノースというものに置き換わっている。元は医師処方箋がないと買えない医療用医薬品だったが、医師処方箋がなくても買えるOTCとしても流通している。このように医療用医薬品からOTCとしても販売されるようになったを「スイッチOTC」と呼ぶ。
スカルネット
(ホスカビル
リンが置換した構造を持つ。DNAポリメラーゼに直接作用して阻する。ヘルペスウイルスの中でも特にサイトメガロウイルス感染症に用いられる。
ガンシクロビル
(デノシン)
アシクロビルはCH2OHの構造が1つだけだが、それをもう1つ追加して基が2つになったもの。サイトメガロウイルスの産物であるキナーゼによりリン化されるとDNAポリメラーゼの作用を阻する。経口だと吸収効率が極めて悪いため、点滴として使用される。サイトメガロウイルス感染症に用いられる。
バルガンシクロビル
(バリキサ)
ガンシクロビルアミノ酸のバリンをくっつけたのでバルガンシクロビル。要するにアシクロビルバラシクロビルの関係と同じである。

抗インフルエンザウイルス薬

インフルエンザウイルスはRNAがタンパクの殻に二重に包まれており、外殻(M1タンパク)に細胞侵入用のヘマグルチニンという糖蛋増殖後に細胞から脱出するためのノイラミニダーゼという酵素を持つ。

いろいろな意味でメジャータミフルを始め、ノイラミニダーゼを阻することでウイルス細胞内で言わば「飼い殺し」にするが抗インフルエンザとしてに使われている。ノイラミニダーゼ阻剤はその性質上、発症後48時間以内に投与する必要がある。

医薬品
(商品名)
備考
オセルタミビル
タミフルタミフル
未成年者異常行動という不名誉なイメージでお染みのタミフル。実際は異常行動とあまり関係ないという調結果もあるが、悪いイメージはあまり払拭されていない。通常は1日2回5日間用するが、予防に用いる場合は1日1回10日間用する。
ザナミビル
リレンザ
粉末の吸入剤で、タミフルより副作用が少ないとされる。しかしこっちも未成年者異常行動が報告されており、注意が必要。通常時、予防時ともにオセルタミビルと用法は同じ。
ラニナミビル
イナビル
こちらも粉末の吸入剤。患部に長く留まるよう良されており、1回の吸入(2キット分)で治療が了する。予防投与の場合は1キットずつ2日間使用する。
アマンタジン
シンメトレル
M2イオンチャネルを阻し、脱殻(ウイルスが殻を脱いでRNAが細胞核へ侵入できるようにすること)を阻する。A型インフルエンザにしか効かず、耐性ウイルスも増えたため現在はほぼ使われない。ドパミン遊離を促進するためパーキンソン病治療にも用いられる。

抗HIV薬

AIDSを引き起こすHIVは非常に変異しやすいため、複数の抗ウイルス薬を一生併用して毎日飲みつづけるART(Anti-retroviral therapy)を行う。

HIVはRNAと、RNAをDNAに変換する逆転写酵素をもつレトロウイルスという種類に属する。自身のRNAを逆転写酵素でDNAに変換し、ヒトDNAに組み込むことで自分の身体(タンパク質)を人間細胞合成させている。

HIVには逆転写酵素を阻する(核系、非核系)とタンパク質合成酵素のHIVプロテアーゼを阻するがあり、核系から2剤(バックボーン)+非核系かHIVプロテアーゼ阻剤から1剤(キードラッグ)の合計3剤を併用する。

その他にもHIV由来のDNAヒトDNAに組み込まれる頃を阻するHIVインテグラーゼ阻剤、HIVの感染に関わるCCR5というケモカイン受容体を阻するもある。

抗肝炎ウイルス薬

肝炎ウイルスはA~Eまで5種類あり、肝炎が慢性化しやすいB型、Cに問題になる。

以前は細胞免疫作用を高めるインターフェロンという注射メインだったが、徐々にウイルスを直接攻撃する剤が開発されつつある。

医薬品
(商品名)
備考
ペグインターフェロンα2-a
(ペガシス)
病原微生物に感染した時に生体が放出する免疫賦活物質「インターフェロン」を注射することで、未感染細胞ウイルスに感染しにくくする。通常のインターフェロンはすぐ分解されてしまうため何度も注射する必要があったが、ポリエチレングリコール(PEG)を結合させて分解しづらくさせることで週一回の注射で効果を発揮するよう工夫されている。
バビリン
(コペガス
単剤では効果を示さず、インターフェロンと併用で用いる。構造が核と似ており、代わりにRNAへ取り込まれることでRNAの合成を阻する。にC肝炎治療に使われる。催奇形性があるため避妊を要する。
エンテカビ
バラクルード)
と似た構造をしており、ウイルスが間違えてDNAに取り込むことでB型肝炎ウイルスDNAポリメラーゼを阻する。食事を受けやすいため空腹時に用する。
テラプレビル
(テラビック)
C肝炎ウイルスの複製に必要なプロテアーゼを阻する。ペグインターフェロンとリバビリンに加えて三剤併用で用いることでより効果を発揮する

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

抗ウイルス薬

1 ななしのよっしん
2023/11/10(金) 23:21:20 ID: gKp3GiLy4u
ウイルスで、抗ウイルス薬…!!
助かるかもしれないッ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0