日本国憲法第96条単語

4件
ニホンコクケンポウダイキュウジュウロクジョウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

日本国憲法第96条とは、日本国憲法第9章(正)にある条文である。

第9章を占める一の条文であり、憲法正手続きについて定めている。

「憲法改正」の記事も参照。

概要

この憲法正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを布する。

憲法改正手続には、衆議院参議院の両議院においてそれぞれの総議員の2/3以上の賛成による可決を要し、その上で投票を実施して過半数の賛成を要さなければならないことを定めている。

一般の法律定時のような「衆議院の優越」が存在せず、また投票を実施しなければならないなど加重条件が課せられているため、日本国憲法は「硬性憲法」であると見做されている。

投票の実施方法については長らくその具体的な規定が定められていなかったが、2007年平成19年)に日本国憲法正手続に関する法律投票)として法制化された。
また日本国憲法はその前文において民が制定する「民定憲法」であるとうたっているため、正される憲法民の名で天皇が交付するとされている。

なお、日本国憲法制定前に運用されていた大日本帝国憲法においては第73条で正手続きが定められており、

1.将来憲法ノ条項ヲ正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
2.ノ場合ニテ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレ正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス

となっている。帝国憲法天皇が制定した「憲法」とされているため、正の発議は「勅命」とあるように天皇が持ち、天皇の名で憲法布されると見做されていた。
日本国憲法大日本帝国憲法第73条が定める正手続きを踏んで制定されたことになっているため、布にあたっては天皇の名による「上諭」が付与されている。 

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

上遠野浩平 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kihobonu 「うーむ、なにか心にビビッと来るフレーズはないものか」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日本国憲法第96条

43 ななしのよっしん
2014/11/07(金) 09:30:28 ID: VHV9TxId/2
「安易な正」ってなんだろうなあ
現行憲法の制定の経緯以上に安易なものってあり得るのかね?
日本以外の民主国家は幾度かの正の度に民の信任を得て
憲法の権威を高めてきたわけだが日本の現行憲法は制定のさいに
民の信任を得るという最低限のプロセスさえ踏んでないのよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2014/11/07(金) 09:37:04 ID: LnK+g5ab1b
安易な正って言ったら、今自民党がやってるような正案でしょ。
あんなのは「日本は自分で憲法を作るがありません」って言ってるようなもんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2014/11/07(金) 10:09:39 ID: hYqR89/+uW
者に都合のいい正が安易な正だろうな
好き勝手やりたいけど憲法で禁止されてる、なら憲法かえればいいじゃんという発想が安易そのもの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2014/11/07(金) 10:33:37 ID: y0bz8cEIAX
なるほど クソ正案を投票にかけることにより
現行憲法民の信任を得るという
高度な戦略だったのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2015/02/01(日) 09:10:42 ID: wec5aOcvn9
96条正の後に待っているのが、
あの便所の落書きレベル改憲案と考えるととても賛成出来ないなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2015/10/21(水) 00:27:43 ID: wec5aOcvn9
憲法改正を問う投票の発議要件が厳し過ぎるということは、
良い改憲案があってもなかなか発議出来ないデメリットがあると同時に、
ゴミみたいな改憲案でも簡単に発議出来てしまうことを防ぐメリットもある訳だが、
少なくとも現段階においては後者の側面が強く出ているといえると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2015/12/23(水) 23:32:28 ID: U0m8rk1bWv
発議要件については特に弄る必要はないかな
一党単独より複数政党が持ち寄って発議した方が
民主主義的だし正案も中和されてマトモなものに仕上がりそうだ
もし発議要件を過半数に変更するならば投票を硬化すべき
最低投票率を規定し有権者の過半数の賛成を必要とする
こうしないと民の信任を得たとは言えない
悪案は投票で落とせという意見も一理あるが、投票法を再整備する必要がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2016/11/19(土) 23:45:11 ID: c48PG8Oone
しかし投票とか割と簡単に操作できるからなぁ。
票数をいじるとかそういう話じゃないですよ。何かしら大々的にニュースになるたびに世論がグラッグラしてる日本国民の(まあ日本に限った話じゃないが)不確実性の話ですよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2022/05/13(金) 19:45:19 ID: jm+q2RZmMX
その理論だと総選挙もダメじゃねえか?
一生選挙できない独裁国家になりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 20:12:07 ID: 4q5VBLCLiR
まああんまり厳しすぎてもクーデター正当化の口実にもなりかねんし、緩めてもいいと思う
ここ30年ぐらいは価値観の変化も大きいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0