日産・バイオレット単語

2件
ニッサンバイオレット
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

日産・バイオレットとは、かつて日産自動車が製造・販売をしていた小乗用車(商用)である。

概要

名の由来は英語で「スミレ」から。
1972年当時、基幹種であるブルーバードは、上級移行化したブルーバードU(610系)と、エントリーユーザー法人(タクシー)向けのブルーバード(先代である510系)が併売されていた。初代バイオレットはその510系の後継として開発されており、そのため式が710となる。1977年に登場の2代目からはブルーバードから独立・競合する格となる。1981年に登場の3代は、当時の時流やブルーバード(910系)との差別化のため先行してFF化された。ただし技術的な未熟さに加え、サイズエンジン排気量アップによりエントリーユーザー向けではなくなったこと、910系が絶好調だったことなどから販売不振となり、わずか1年で製造・販売終了を余儀なくされた。

ちなみに初代と2代目ブルーバードよりも小柄なボディサイズを生かし、ラリーに参戦していた。特に2代目完成度が高く、1979年1982年の4年連続でサファリラリー優勝を果たしている。

初代/710系(1973年~1977年)

1973年に登場。形は4/2ドアセダン、2ドアハードトップライトバンが用意された。エンジン1400cc1600cc1800ccが用意され、タクシー向けのLPG仕様も設定された。ミッションも4速と5速のMTと3速のATが用意された。ブルーバード譲りのスポーティーグレード「SSS」も設定された。
デザイン曲線を多用した大柄に見える優なものではあったが、代償として510系のもつ軽快さや運動性は失われた。加えてピラーが太くグラスエリアが小さいため後方視認が悪い上、ボンネットがより長く見えて見切りが掴みづらく、運転しづらいとの評価を得てしまった。ルーフが短くリアウィンドの傾斜が強いため、長身の人が後席に座ると頭がつっかえがちだったり、グラスエリアが小さく視界が狭くて息苦しい印をもたれるなど、居住性も劣ってしまい、ファミリーカーあるいはタクシーとしては低評価で、売り上げ不振に陥ることとなる。

2代目/A10系(1977年~1981年)

1977年に初のモデルチェンジブルーバードから独立したモデルとなる。形は4ドアセダン、3ドアハッチバッククーペ、ライトバンが用意され、初代と一転して直線的なデザインとなった。エンジン1400cc1600cc1800ccが用意された。ちょうどブルーバード(810系)の売り上げが振るわず、結果としてバイオレット人気は少し回復した。姉妹に「バイオレットオースター(のちオースターチェリー店)」と「スタンザ(サニー店)」がある。前述の通りラリー参戦で無敵の強さを誇った。

3代目/T11系(1981年~1982年)

1981年モデルチェンジ。名称が「バイオレットリベルタ」となる。駆動方式を従来のFRからFFに移行し、広い室内間をアピールするファミリーカーとしての性格を強調した。形は4ドアセダンと5ドアハッチバックの2種で商用モデル止。エンジンは新開発1600cc1800ccが用意されたほか、ミッションも5速MTと3速ATが用意された。前述のような理由で販売不振となり止されたが、姉妹の「オースターJX」「スタンザFX」は製造・販売を継続し、やがてプリメーラとなってブルーバードを食うこととなった。

後継は下級移行をしたリベルタビラである。

関連動画

関連リンク

初代モデルexit

二代目モデルexit

三代目モデルexit

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供:
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日産・バイオレット

1 ななしのよっしん
2013/08/11(日) 13:22:57 ID: heUZyhC0S0
ファストバックの初期を大昔に親父が乗ってたなぁ
多分が生まれて初めて乗っただw
👍
高評価
0
👎
低評価
0