明智光秀単語

1249件
アケチミツヒデ
1.2万文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

明智光秀(あけち・みつひで 1528? ~ 1582)とは、戦国時代の武将である。

概要

浪人あがりで織田信長に仕え、卓越した才覚で異例の出世を重ねた。織田信長天下統一まであと一歩という時に突如謀反本能寺の変信長を討ったが、その後山崎の戦い秀吉に破れ、逃げるところを土民に殺された。その死は本能寺の変からわずか11日後だった。

羽柴秀吉豊臣秀吉)の「サル」と並んで、「金柑頭(キンカ頭)」という名が有名(ただし、創作説あり)。

人物像はよく分かっていない。特に織田仕官以前の前半生に関してはまともな資料はほぼ皆無で、「美濃出身で本能寺の変の時は55歳」というのが通説ではあるが出自も年齢も諸説ある。連歌会を催すなど教養が豊かで、庶民に対しては税金を免除したり治工事を行うなど、光秀が統治していた福知山市亀岡市では尊敬されている。当時としてはしく、側室を持たなかったというでもある。

歴史ものの創作物では実な義将とも狡猾な野心とも描かれ、本能寺の変の動機も様々に憶測される。

ニコニコ動画では戦国時代に関するゲームでの明智光秀を扱った動画が見られる。

半生

戦国武将として抜群の知名度を持つ光秀であるが、出生地や幼少期はに包まれている。
これは当時光秀名だった事もあり、リアルタイムに編纂された記録一切存在しない事に因る。現在世に出ている前半期の記録江戸時代などの後年に編纂されたもので、いまいち信憑性に欠ける。光秀人生を描いたものと言えば「明智軍記」が有名だが、これも後の世で編纂された二次史料であり、しかも矛盾点が多く存在する。生年からし1516年説、1528年説、1540年説の三つが提唱されており、これに伴って年もはっきりしない。何だこいつ。多くの資料では、1528年説(享年55歳)が有とされている。先祖についても不明瞭だが、室町幕府に仕えていた土岐明智ではないかと言われている。しかし父親に関しての史料が全くいため、断定は出来ない。

織田家に仕えるまで

光秀が生まれた頃、明智美濃斎藤道三に仕えていた。しかし息子斎藤義龍下克上に遭い、居だった明智を奪われて野に下った。若くして浪人の身となった彼は越前に流れ着き、朝倉義景のもと領内の称念寺で約10年間過ごす。まともな俸く、一頭すら持てず、明日食事さえ事欠く人生ドン底を味わう。それでも寺の僧と交流し、医学の知識を学んだ。やがてドン生活から脱しようと、戦が少ない越前を去って近江傭兵稼業に手を出す。

ちょうどその頃、室町幕府第13代将軍足利義輝が暗殺される。足利は彼の(義昭)を将軍に擁立し、室町幕府の再を諸に呼びかけた。近江にやってきた幕臣の一人を見つけた光秀は自らを売り込み、寺で得た医学の知識を教えて見事細川に召し抱えられる運びとなった。

最近発掘された史料により、1565年頃は近江高島田中にいた事が確定している。

信長の近くに姿を現したのは1567年頃であり、当時は細川臣であった。当時、将軍足利三好三人衆の脅威から逃れるため頭を現した織田に接近にしており、両渡し役を行っていた模様。信長足跡を記した信長公記に登場したのは、1569年1月5日に生起した「本寺の変」である。室町幕府15代目将軍足利義昭が仮の御所としていた本寺を三好三人衆の軍勢に襲撃された事件で、信長公記によるとの名手だった光秀は単身で30人の敵兵を射殺。わずかな手勢で、織田方の援軍が到着するまで守りきった。そして翌6日、援軍とともに三好三人衆の軍勢を撃破して追い払う事に成功する。

新参者が重鎮と化す

その後、足利と通じていたうえ信長の上無視した朝倉を滅ぼすべく織田軍は越前に出兵。足利織田ん中に位置していた光秀もこの戦いに参加し、所属を織田とした。順調に朝倉軍を蹴散らしていた織田軍であったが、同盟を結んでいたはずの背後の浅井がまさかの裏切り。挟撃を避けるため、1570年4月27日ヶ崎より撤退を開始する。この命がけの撤退劇で光秀殿を担当。殿は最も優秀な部隊が担当する事から、信長からの信頼も厚かったものと推測される。信長包囲網を脱し、光秀も生還して武功を挙げた。

光秀は最近召し抱えられた新参者で、古くから織田に仕えていた臣(柴田勝家など)からは眼視された。しかし彼は貪欲に知識を吸収し、どんな仕事も嫌な顔せずにこなした。また信長が望むような丁寧な報告書を書き上げ、「内容が具体的で、まるでの前で見ているかのようだ」と讃えられた。その甲斐あって新参者ながら、信長の信用を勝ち取っていった。

1570年6月19日、体勢を立て直した織田軍は岐阜を出撃。裏切り者の浅井の本拠地である小谷を攻撃する。しかし山の上に築かれた要小谷力技で落とすのは容易ではないとして、南方横川に矛先を向ける。ここを押さえれば浅井軍の同士の連携を断つ事が出来る。織田軍には同盟相手の徳軍が、浅井軍には朝倉軍が増援として到着。6月28日の戦いが生起した。かつて世話になった朝倉義景の軍勢と図らずも戦う羽になってしまった光秀であったが、織田軍の相手は浅井軍が体だったため干を交える事はかった。この戦いで浅井朝倉連合軍を破り、近江の深へと侵攻。浅井朝倉は滅亡へと転がり落ちていった。

1571年9月12日、軍勢を率いて比叡山焼き討ちに参加。浅井朝倉の残党を匿い続ける比叡山を攻撃し、抜群の功績を残した光秀は褒美として近江志賀を与えられる。彼はさっそく居となる坂本建築を開始し、佐山から引っ越し。居を手にする事が出来た。だが、ゆっくりを下ろす時間はかった。1573年2月足利織田打倒の挙兵をすると、光秀全に将軍と袂を分かつ。一応、和のため織田足利の間を奔走したが、失敗に終わった。義昭は追放され、1575年に信長より従五位下日向守の惟任の姓を賜った。居坂本の近くには琵琶湖があり、そこを使って軍を創設。西進を企てる信長を献身的に支え、1575年だけで高屋の戦い(vs三好軍・本願寺)、長篠の戦い(vs武田軍)、越前一向一揆(vs一向宗)の鎮圧に参加。東西南北走り回った。更に毛利を攻めるための進軍路確保のため、同年9月(6月とも)に丹波の攻略を命じられる。光秀は各地を転戦しながら丹波攻略揮を執るという、ブラック企業ハードスケジュールを強いられた。

1576年は光秀にとって厄年となった。1月15日、丹波攻略の一環で黒井に立てこもる赤井直正を攻撃中、味方だったはずの波多野秀治に裏切られて敗走。京都まで退却させられてしまう。体勢を立て直した光秀2月18日に再度出撃し黒井を攻撃するが、石山本願寺との対決のため4月頃に大阪方面へと引き抜かれる。5月5日より始まった天王寺の戦いでは、ついに大ピンチを迎える。毛利勢から兵糧と武器を受け取り、勢いづいた石山本願寺vs織田軍の戦いであったが、彼の兵数はなんと1万5000vs3000織田側が寡兵だった訳である。さっそく1万の軍勢からの一斉射撃を受け、奮戦むなしく原田直政隊が壊滅。本願寺軍は突撃し、光秀がいる天王寺砦を攻囲。窮地に立たされた光秀は40km後方のにいる信長に援軍要請を送る。知らせを受け取った信長は動員を出すが、急な命だったため兵数がわず。天王寺砦から8km離れた若江信長自ら布するが、同行する戦は心もとなかった。その間にも天王寺砦は締め上げられ、「持って後3、5日程度」と絶望的な報告をしている。死の淵にいる光秀を救うべく、信長は何とか集まった3000名の兵を率いて1万5000の本願寺軍に突撃した。の弾がいっぱい飛んでくる中、敵を切り崩した増援部隊天王寺砦の光秀と合流。本願寺軍は数の暴力でまとめて叩き潰そうとするが、信長は篭ではなく攻勢に打って出た。これが功を奏し、2700名の敵兵を倒して木戸口まで押し返す逆転勝利を収めた。この勝利により本願寺は消極的となり、篭を選んだ。

信長の増援で何とか助かったが、連戦による疲れからついに病にせてしまう。一時は病死の報まで駆け巡ったが、7月に快復。丹波攻略の足がかりにすべく、亀山(現京都府亀岡市)を建築。現地に出向いて進捗状況を確かめた。しかし彼と入れ替わる形で介抱していた妻の明智熙子が倒れ、11月に帰らぬ人となってまった。心身ともにボロボロとなる光秀だったが、信長の人使いの荒さは治らなかった。丹波攻めを再開したい光秀であったが、ここで思わぬ邪魔者が入る。織田臣の松永秀久が謀反したのである。これを討伐するため光秀信貴山攻略に引き抜かれ、1577年10月5日より4万の軍勢とともに信貴山を攻撃する。反乱は10月10日に鎮圧されたため、さっそく丹波へと転戦。裏切り者の波多野軍が管轄する丹波亀山と丹波八木を奪取。続いて籾井と丹波を攻撃し、見事落させた。

1578年1月10日、園部攻略9月には高山を陥落させるなど丹波の定が迫りつつあったが、10月臣の荒木村重が離反し毛利方に寝返ってしまう。離反した重は摂津を押さえており、隣接する丹波方面の攻略に悪を及ぼした。光秀重の説得に当たったが失敗、信長は討伐命を下す。12月に戦況が好転したため、丹波攻めを再開。

1579年6月2日、ついに裏切り者の波多野秀治ら3兄弟を降させる。9月22日には丹波定に成功し、10月24日に安土にて信長に報告を行った。信長光秀を褒め称え、褒美として奪い取った丹波を与えられて34万石を保有するに至った。福知山には婿明智秀満を置いた。光秀は戦乱で荒れ果てた丹波の復を第一に考え、統治を開始。領民を困らせていた由良氾濫を食い止めるべく治に着手したり、税金を免除するなど善政を敷いた。このため領民から慕われ、光秀を讃える神社まで建立されたとか…。

本能寺までの道

1582年3月11日武田勝頼自害によって東方障害だった武田が滅亡。敵対勢北陸上杉四国長宗我部中国毛利のみとなった。織田の武将は敵対勢撃滅のため各方面に散っており、畿内にいた有力武将は光秀とその配下くらいであった。これはつまり、信長周辺の警備がかなり手薄になっていた事を意味する。武田滅亡の際、光秀は「らも苦労した甲斐があった」と言ったが、これが信長逆鱗に触れたらしく折檻を受けたという。

また光秀石山本願寺、毛利の背後を突ける長宗我部との交渉役を担っており、尽によって長宗我部織田は良好な関係を築き上げた。ところが本願寺の勢が衰えると長宗我部の価値は下がり、信長は手のひらを返すように四国の領土を返還するようめた。光秀にしてみれば苦労して長宗我部友情を築いたのにそれを一で破壊され、面を潰された訳である。

同年5月14日光秀信長より家康の接待役を命じられる。品を用意してもてなしたが、が腐っていて怒った信長暴力を振るわれたとも、不手際が原因で中国攻略中の秀吉のもとへ飛ばされたとも言われる。また中国に向かって出立しようとした時、信長からの使者が来て「近江坂本と丹波は取り上げる。代わりに出雲と石見(毛利の勢圏)をあげるから頑って戦ってきて」と領地を奪われたという。

中国毛利討伐を命じられて光秀は畿内を出発するのだが…。一体何が光秀謀反を決意させたのかは未だに包まれれている。

本能寺の変

1582年5月17日備中高松を攻囲中の羽柴秀吉より応援要請の手紙を受け取った信長は、光秀に加勢するよう命安土城から坂本に戻り、出の準備を開始した。

6月1日夕方、1万3000の軍勢を率いて丹波亀山を出発。少し東進したところで軍議を開き、明智秀満斎藤利三溝尾茂朝などの重臣を集めて「信長を討つ」と謀反を打ち明けた。集めた5人の重臣から起請文を書かせ、さらに各方面から人質を確保。前もって離反者が出ないよう工作した。山崎(摂津方面)と京都へ通じる分かれにつくと、光秀京都に向かうよう命を下した。この時、「敵は本寺にあり!」という有名な言葉を発しているが、どうやらこれは明智軍記で後付けされた台詞で実際は言っていなかった。信長を討つ事は兵にはせられていたため、中には用済みになった家康を葬りに行くと考える者もいた。

情報漏洩を避けるため、光秀中で出会った農民を片端かられと非情な命を下した。底した対策により明智軍の不審な動きは隠蔽され、翌2日未明にはへと到着した。ここで戦闘準備を命じ、各軍団ごとに分かれてを突破。1万3000もの大軍団に入れば簡単に露呈してしまうため、敢えて小分けにして進軍させるという光秀の才知がる。こうして、明智軍は思い思いのを通って本寺をした。

京都の本寺では、わずかな小姓衆のみ連れて信長が宿泊していた。警備が手薄な本寺を、6月2日午前4時明智軍が全包囲。本殿に向けてを撃ちかけた。最初は喧嘩騒ぎと勘違いしていた信長だったが、様子を見に行かせた森蘭丸から光秀謀反と知らされ、「是非に及ばず」といたという。戦差は絶望的であり、信長の命運は尽きたも同然だった。それでも僅かな小姓衆と抵抗を選び、女房衆には逃げるよう命じた。四方を包囲する明智軍に対し、信長を引いて抵抗。しかし全てのの弦が切れてしまったため、今度はを振るう。この時、明智兵の攻撃を受けて負傷。建物に引き下がり、自ら本寺に火を放った。襲撃から約4時間後、信長は炎の中で自した。

二条には信長長男信忠がいたが、こちらも包囲戦のすえに自一夜にして天下統一の野望は炎とともに消え、信長歴史の表舞台から去った。ところが、明智軍が必死に捜索したにも関わらず信長遺体は発見されなかった。

敵は本能寺にあり!

本能寺の変諸説
 |
 ├─ 普通下が欲しかったよ説(野心説)
 |  ├─ 元から凄い野心だったよ説(フロイス説)
 |  ├─ 信長の下上思想を体現したんだよ説(下克上説)
 |  ├─ 戦国大名ならでも下ぐらい狙うよ説(光秀の野望説)
 |  ├─ 老い先短くて焦ったんだよ説(光秀老齢説)
 |    └─ チャンスだったから勢いでやったよ説(アドリブ説)
 |
 ├─ 信長イジメに耐えられなかったよ説(恨説)
 |  ├─ 粛清されそうだったから反乱したよ説(左遷説)
 |  ├─ 人質に出したを見殺しにされたよ説(J( 'ー`)し説)
 |  ├─ ノイローゼになってヤケクソ謀反したよ説(精耗弱説)
 |  ├─ 家康を出したら信長に腐ってると怒られたよ説(接待失敗説)
 |  ├─ 信長を断ったら殺されそうになったよ説(ワシが飲めんのか説)
 |    └─ 信長から殴る蹴るの暴力を受けてたよ説(暴行説)
 |       ├─ 信長サッカーボールキックされたよ説(ボールと間違えた説)
 |         └─ 殴ったのは蘭丸だよ説(鉄扇痛いよ説)
 |          └─その際に鬘なのがバレたからだよ説(ハゲの恨みは怖い説)
 |
 ├─ 大義の為にやむなく反乱したよ説(英雄説)
 |  ├─ 魔王どげんかせんといかんよ説(天誅説)
 |  ├─ 体に流れる公家の血がを守れと囁くよ説(尊王説)
 |    └─  昔の職場を蔑ろにする信長が許せなかったよ説(幕府ラブ説)
 |
 ├─ 実は共犯がいるよ説(黒幕説)
 |   ├─ 信長恐怖を覚えた公家衆が光秀に殺させたよ説(朝廷説)
 |   ├─ 信長に追放された足利義昭が旧臣の光秀に殺させたよ説(幕府説)
 |   ├─ イエズス会が信長を殺して政権を乗っ取ろうとしたよ説(バテレン説)
 |   ├─ 秀吉が邪魔者一掃を企んだよ説(秀吉説)
 |   |   ├─ 秀吉に内通してた友人に唆されたよ説(細川藤孝説)
 |   |   ├─ 秀吉下を取ってもらわないとわび完成しないよ説(へうげもの千利休説)
 |   |       └─  秀吉下を取らせようとしたよ説(されなかった男説)
 |   ├─ 家康が耐えられなくなったよ説(家康説)
 |   |      └─ 光秀天海になって家康に仕えたよ説(光秀天海説)
 |   |        └─ 天海婿養子の方だよ説(秀満天海説) 
 |   ├─ 元には悪いことしちゃったよね説(長宗我部説)
 |   ├─ 元は斎藤家臣だったよね説(斉藤説)
 |   |   ├─ 信長がうつけだから殺しちゃったよ説(マムシ説)
 |   |     └─ 君のためだよ説(濃姫説)
 |   |       ├─ 濃姫信長を独占したかったよ説(ヤンデレ濃姫説)
 |   |       ├─ 初恋の人に自分が乱世を治めると誓ったから説(決戦3説)
 |   |         └─ おやめください君様、私には妻と子が……!説(不倫説)
 |   |
 |       └─ 光秀様を打ち負かす戦、面そうですなあ説(斎藤利三説)
 |
 ├─ 実は光秀犯人じゃないよ説(冤罪説)
 |   ├─信長を助けにいったら自分が犯人扱いされたよ説(ドジっ子説)
 |   └─光秀の築く下この信長も見たいぞ説(信長自爆説)
 |
    └─  信長が好きだからこそ謀反したんだよ説(本寺の本能寺が変説)
      ├─ 信長をおいしく味わいた変態だった説(「明智光秀(戦国BASARA)」説)
             ├─ 上様絶望を解き放つには殺すしかなかったに説(センゴク説)                                 
        ├─ 光秀信長に殺されたかったんだよ説(光秀ドM説)
      ├─ 信長と一緒に心中しようとしたよ説(ヤンデレ光秀説)
      ├─ 二人で生き延びて末永幸せに暮らしたよ説(愛しの焔説)
        └─ 信長に寵される森蘭丸嫉妬したんだよ説(衆道三角関係説)

創作作品・ゲームなど

大河ドラマ

やはり本寺は戦国時代の一大イベントという事で、多くの作品で登場し、様々な解釈で謀反を起こし、そして死ぬ。なんJなどでは「明智光秀さん、○年ぶり○回謀反」「今回こそ成功するかな?」などとネタにされる。

信長 KING OF ZIPANGU (1992)

演じた俳優
 明智光秀…マイケル富岡
 織田信長…緒形直人

大河ドラマとしては初の織田信長が単独主人公となった作品で、
本能寺の変そのものは最終回に放送された。
これまでの説にあった変の原因となった描写はなく、足利将軍の監視や、
各地を休む暇く転戦していたため光秀は疲弊・消耗していき、
そして「あの方がいなくなれば、皆、楽になるではないか。眠ることもできる」とき、
ついに信長を襲う事を決意。変後、「これで…眠れる」と安堵している。
信長は「明智光秀が謀反…ありそうな事じゃ」といている
 ※むしろ信長光秀を冷遇せずに気にかけていた。

山崎の合戦は描かれなかった。

秀吉 (1996)

演じた俳優
 明智光秀…村上弘明
 織田信長渡哲也

本能寺の変に至る説は「恨説」と「陰謀説」をかけ合わさった
しい内容となっている。
また、信長敦盛を舞った後「が…が死ぬか!」と立ち姿のまま太刀で頸動脈をり、
大量の血を吹き出しながら斃れる壮絶な描写となった。

利家とまつ~加賀百万石物語~ (2002)

演じた俳優
 明智光秀…萩原健一
 織田信長反町隆史

変の原因は恨説を採用。
多くの作品では信長光秀に姿を見せることなく自して果てるが、
今作は光秀自身が本寺内に入り信長と対面して信長への恨みを口にしている。
信長の直接的な自の描写はなかったが、
森蘭丸(演:ウエンツ瑛士)と最後の別れを交わした後一人になったところで
を流し、前田利家から献上された敦盛を舞った後、
! 又左衛門! さらばじゃ!!」と利に笑みを浮かべて
炎の中に歩いて消えていった。
 ※「」とは前田利家の幼名・千代からもじったもの。

功名が辻(2006)

演じた俳優
 明智光秀…坂東五郎
 織田信長舘ひろし

信長とは全く正反対の温和な性格なのだが登用される。そして徐々に反を深めて謀反に至る。織田メイン舞台なので、本能寺の変は前半のクライマックス

天地人(2009)

演じた俳優
 明智光秀…鶴見
 織田信長吉川晃司

本作の信長は冷に淡々と事を進めていくタイプお約束通りの折檻&秀吉配下命で反発が深まり、謀反に至る。上杉メインかつ、物語前半で退場するので出番は少なめ。

江 ~姫たちの戦国~(2011)

演じた俳優
 明智光秀…市村正親
 織田信長…豊

第5話で々に本寺。信長は業を背負い込むタイプで、自分と似た人物と期待した光秀に敢えて強く当たるのだが、光秀は結局その意を掴めぬまま謀反する。

軍師官兵衛(2014)

演じた俳優
 明智光秀…春風亭小
 織田信長江口洋介

足利義昭配下として登場。荒木村重と縁戚関係だった事もあり、荒木一族に対する容赦ない粛清などから憔悴していく。そして朝廷公家背中を押されるような形で謀反秀吉周りがメインなので本寺は中盤の大イベント、そして官兵衛一気にブラックになる。殿の御運が開けたのですぞ!」

真田丸(2016)

演じた俳優
 明智光秀…岩下尚史
 織田信長吉田鋼太郎

第4回で速攻本寺。折檻の後に恍惚の表情を浮かべるなど「信長が好きで好きでたまらないドM光秀」という新な解釈で話題をさらう。ちなみに出番はほとんどこの折檻シーンだけで、後はナレーションだけで謀反死亡に至る。

おんな城主 直虎(2017)

演じた俳優
 明智光秀…石研
 織田信長市川海老蔵

物語終盤、信康事件を描く第45回が初登場。白髪。本作の信長は威圧感と冷さを強調した「魔王」であり、そのやり方に内心反感を募らせていく。信長から家康謀殺計画を任される(本人談)が、これを利用して逆に信長を殺しようと思いつく。歌会で知り合っていた今川氏真有能)に人質を出して協を取り付け、氏から計画を伝えられた家康、さらに井千代&直虎の主人公サイドまで巻き込む大事件となる……が、謀反成功後はあっさり討ち取られた。

なお、人質となった息子は氏の機転で遠江・井に預けられ、謀反後には直虎の機転で「信長の遺児」として扱われ、後に潭寺住職・悦岫永怡となる。

麒麟がくる(2020)

演じた俳優
 明智光秀…長谷川博己
 織田信長染谷将太

国盗り物語」以来47年ぶりの大河主人公となる。の多い前半生が新解釈で描かれており、同じように前半生にが多かった松永久秀(演:吉田鋼太郎)との描写にも大いに注された。

本作の信長然とした敬意を持たれる人柄や大名としての外見に反して、繊細な内面で相手を見抜くを持ち「何処までも人を愛し人にされる事に飢えているが、その事が余人からは一人理解されない」育ちから来る二面性が全面に出ておりこ信長とは一線を画す描かれ方がされた。

戦乱にあえぐ世に「麒麟」が降り立つことを祈願した光秀信長麒麟を見て、信長も自身をっすぐ評価した光秀を互いに理解しあっていたが、周囲との「下」、特に追放後も一定の存在感を持っていた足利義昭の存在に対してのスタンスの違いから剥離していき…遂には。

なお、本作は本放送開始前のトラブル新型コロナウイルスの緊急事態のため当初の予定が大幅に変更され(収録のスケジュールの短縮など)で本来のエンディングとは異なる形になったものと関係者の発言から匂わせる部分がある。信長を討った光秀意は…。

戦国BASARA

速水奨銀髪明智光秀(戦国BASARA)を参照。

戦国無双

緑川光黒髪。そのサラサラさは下一らしい。実でだがそれ故にやや思い詰めてしまいがち。ガラシャに対しては子煩悩な所もある。どの作品でも朝倉に仕えていた部分は当然のごとくスルーされ、浪人として放浪しているところからスタートする。

武器とする居合の使い手であり、素技を魅せつけてくれる。

毎回時報のように本能寺の変を起こすが、説や解釈がアレンジされており1では蘭丸とは密な関係の絡み重視、2では純信長との関係からの本寺、3では長宗我部との関係からの謀反となっている。

iM@S架空戦記

天海臣筆頭にして名誉愚民

信長の野望

信長の野望」(PCシリーズにおける明智光秀の力一覧。

初期の頃の完璧超人振りはを潜め、優秀な政務官としてのパラメーターの作品が増えていったものの、革新にて見直された模様。また野望(野心)は同ゲーム登場武将の中で、極端に高いというわけではない。このことから、KOEIが「やむを得ない謀反だった」という説に一部立脚していることをわせる。ただし、本能寺の変イベントは同シリーズにおいて皆勤。戦闘微妙な作品であっても、レアな特技をおぼえていることがあり、また特性等での扱いに長ける。

将星録ではイベントの進め方次第では南光坊天海名する。

軍事 内政
93 健康 91 85 野心 113 89
戦国群雄伝(S1) 戦闘 89 政治 93 79 野望 87
武将風雲録(S1) 戦闘 82 政治 85 80 野望 81 教養 87
覇王 采配 89 戦闘 81 智謀 82 政治 93 野望 81
天翔記 戦才 156(B) 智才 172(A) 政才 188(A) 81 野望 86
将星 戦闘 68 智謀 90 政治 94
烈風 采配 87 戦闘 61 智謀 86 政治 90
世記 采配 66 智謀 82 政治 86 野望 79
蒼天録 統率 65 知略 82 政治 86 野心 72
下創世 統率 69 知略 81 政治 86 教養 87
革新 統率 88 武勇 85 知略 92 政治 96
携帯 戦才 74(砲兵) 智才 92 政才 96
統率 88 武勇 85 知略 92 政治 96
創造 統率 95 武勇 85 知略 93 政治 91

太閤立志伝

戦国大戦

「この弾に、わがを込める!」
戦国大戦にはVer1.1から織田で参戦。憂の士という体のイラストスペックは3コストで9/9防柵・狙撃隊に欲しい2特技は抑えていて、織田狙撃一持っている(光秀は全てのカード狙撃を持っているが)。特筆すべきはその計略だろう。計略「射撃」はタッチアクションをしている限りを撃ち続けるというトンデモ計略。同勢である吉の「遠撃ち舞踊」と組み合わせると、戦場のどこからでも光秀弾が飛んでくるという敵軍な状況が起こりうる。だが連射中は兵がどんどん削られていきそのままでは自分が撤退してしまうので、何らかのフォローは必要であるが。

Ver1.1の一時期明智ゲーになったことがある。しかしその後大幅な下方修正を食らい今に至る。

 

「ようこそ、殺し間へ」
Ver1.2より漫画センゴク」から参戦。計略はもちろん彼の代名詞である「殺し間」。
SRの自身とべてコスト-0.5、武統率-1、狙撃兵を兼ね備えたバランスの良いスペック
「殺し間」は全員に貫通効果をもたせるいわゆる「雑賀の采配」だが士気7相応の武上昇値+4と効果時間10.5c(Ver1.20D)を持つ。士気がネックだが混色でも運用可なので、頂上対決では撃をもつ島津隊と組み合わせたデッキも登場した。士気は7と重めだが効果時間は采配としてはかなり長い。

『泰のため、が命尽き果てるまで戦い抜く
2011年10月20日に発売のカードバインダー用追加リフィルの特典カード
イラストは横STG赤い刀キャラデザインを担当した麻呂氏である。
SR自身の違いは防柵が魅になった所。計略「意の弾」は自身の武、射程距離を上げ、敵を貫通できるようになり、射撃を命中させた相手の武を下げるといったものだが、武上昇値が+1で武低下値は一回の命中ごとに-1、低下時間は3cとかなり使い辛いの実情である。

「敵は、本寺にあり!」

Ver2.0で更に一枚追加。今までの隊とは異なり騎隊である。兵・魅を持ち武・統率ともに準以上。
計略の「本寺にあり!」は自分の武と移動速度が上がり統率が大幅に上がる。更に敵を倒すと統率が上がる。ただし統率が徐々に下がり、統率が「1」になると撤退する。

同時期に大暴れした柴田勝家の「柴田の意地」と違い「士気6(意地は5)」「統率低下の間隔が意地にべてかにい」「低下がすぎて敵を倒せなければ三日下の如くな効果時間」「大幅に上がるのは統率であって武ではないため敵を倒しづらい」「迎撃されると速度低下し一定時間突撃出来ない→敵が倒せない」と様々な点が劣化しており、「もうこれ柴田の士気と明智の士気を逆にしたとしか思えない」「産廃」と散々な言われようである。 

VerUPの度に上方修正され、Ver2.01Bでついに待望の統率低下速度緩和…一応士気6クラスの効果時間は生き延びることができるようになった。
なお、柴田勝家の「柴田の意地」と同じく統率を1にして発動したとしても、柴田と同じく最速発動から試合終了まで効果は切れない。 

そしてついにVer2.12Bにて3部隊撤退させることができれば生存出来るようになった。超絶としては長い効果時間も相まってようやく本寺にたどり着くとができる計略へと仕上がった。

「断る!」
まおゆう魔王勇者』より勇者が明智光秀としてEXカードで参戦。CVアニメドラマCDと同じ福山潤
足軽としても初の光秀であり、コスト2武8で魅持ちと高いスペックを持つ。
計略の「断る!」は、「逆計」であり、自身の武を大幅に上げ、移動速度が上昇、敵から受けた計略効果を消すものようするに魔王の計略を断れる。 効果時間は短く、 範囲もそこまで大きくないので、逆計できる距離まで詰める前に妨を受けてしまう危険性がある。R森蘭丸覚醒できるのでお供として。

関連商品

関連コミュニティ

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

AxisPowersヘタリア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あひるんるん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

明智光秀

480 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 18:36:13 ID: 6Ma+9WYemm
通称の十兵衛とは名乗ったり呼ばれたりすることはなかったのは
麒麟視聴者に対しての配慮だったのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
481 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 03:25:30 ID: EtAeV+VFej
信長「皆殺しでよろ」
光秀おかのした
秀吉「そら火つけろ~~~」
・信盛「えぇ…(ドン引き)」

最近の創作はどっちかってとこのイメージになってきた
👍
高評価
8
👎
低評価
0
482 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 11:28:52 ID: nBLGSYzPw4
>>481
やっぱこの中だと信長光秀秀吉が飛びぬけた英傑って感じだな
・信盛もすごいんだけど普通の人感が抜けてない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
483 ななしのよっしん
2024/02/26(月) 23:03:55 ID: wPutf9qrc+
謀反するタイミングはバッチリだがその後を考えていないとしか思えないグダグダっぷり見るとどうする家康の「やれるからやった」という評が史実でもそうだったんじゃないかと思わされる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
484 ななしのよっしん
2024/03/06(水) 03:56:14 ID: 4wY7LfxjuI
光秀信長の皇位簒奪を阻止しようとしたというのはかなり有なんじゃないかな
ただその信長が皇位簒奪をしようとしていた説はいつ頃から浮上したんだろうか?と疑問に思って
色々と調べてみたら面事実が判明した

2002年大河ドラマ利家とまつショーケン演じる光秀本能寺の変の前に
自らをと称し、を膝下に置かんとする所業許し難し
という謀反の動機をってたらしいんだよね
その後で敵は本寺に~と言ってるみたい

つまり…
光秀本能寺の変を起こしたのは信長による皇位簒奪を阻止するためだという説が
今から20年以上前にすでに存在したことになる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
485 ななしのよっしん
2024/03/24(日) 19:21:30 ID: a+R4kqX3M/
個人的には明智信忠が不和ではないにしろ疎遠で将来の明智織田内部での地位を悲観した説をおす
👍
高評価
0
👎
低評価
0
486 ななしのよっしん
2024/03/24(日) 19:30:00 ID: zvwjzyOGhz
本能寺の変って光秀自身の意思じゃなく、その重臣たちが独断で御所巻をやろうとしたら、その兵たちの統率に全に失敗して本寺に乱入して大炎上させてしまった、とかじゃないかって考えてる。

つまり一種の事故みたいなもので、だから陰謀の中身も黒幕も浮かんでこない(実際に存在しないから)んじゃないかな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
487 ななしのよっしん
2024/03/30(土) 20:54:52 ID: Sf33rr44rq
信長が権威の破壊者って前提が成り立たないと光秀が尊皇ってのはあり得ないのでは?。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
488 名無しさんお腹いっぱい
2024/04/01(月) 20:50:41 ID: ZhsNWix4Lv
昔、奈良県榛原明智光秀に関するお祭りというかる催し物があるって聞いた事あるけど(要は明智光秀榛原領民に対して気を配ってくれた事に関する事)
明智光秀って榛原の民政に関わってたっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
489 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 11:34:53 ID: mcTedLgAeS
よく考えれば光秀悪役として登場する作品の方がむしろレアで、信長謀反を起こすのも仕方ないと光秀に同情的な描写の方が圧倒的に多い気がする。大河ドラマでも、光秀悪役の作品はおんな城主直虎どうする家康ぐらいしかない。今も時々上演される江戸時代歌舞伎絵本太功記」でも名前に反して光秀が悲劇の主人公のお話だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0