曖昧さ回避単語

アイマイサカイヒ
2.5千文字の記事
  • 34
  • 0pt
掲示板へ
この記事は曖昧さ回避ではありません。

曖昧さ回避とは、ウィキペディア日本語ぐらいでしか見かけたことのと最近のニコニコ大百科でみかける不思議な単である。

概要

Wikipediaにおける編集手法の一つ。一つの記事名に複数の意味があるときに、それぞれの意味を簡単に記述し詳細記事があればそこへ誘導すること、あるいはそのための記事。略語や人名などが代表的である。意味が複数あるが、ある一つの意味をすことが多い場合は、その意味で記事をたて、単_(曖昧さ回避)にそれ以外の意味も列挙するスタイルがとられる。

なお、この不思議日本語英語版Wikipediaの「disambiguation」の訳として使われている。この単は「あいまいな」を意味する「ambiguous」から形容詞の語尾につく「-ous」を取り除いて、打ち消しの意味をもつ「dis[1]と動詞化する「-ate」をくっつけた「disambiguate」を名詞化して「〜すること」としたである。もともとのニュアンスを損なわずに日本語にするとすれば「非曖昧化」といったところである。

普通だったら「明確化する」という「clarify」を使えばいい話であり、この自体が「非曖昧化」という直訳で感じていただけるように、曖昧であることを強調する必要のある非常に特殊なケースのために割と最近になって上のように切り貼りして作られた単であり、普通辞書にはまず載っていない。Wikipedia以外でこの単を見かけたらぜひ教えてほしいくらいである。

このように元がこんな単なので、日本語に限らずどの言だろうがわりと非日常的で染みのない単となっており、記事サイズを抑え、参照性を高めるためにWikipediaが生み出した苦の策という側面がある。したがってニコニコ大百科などWikipediaではないところにこの非日常的な単や本来の百科事典には存在しない概念を持ち出すことを嫌う人もいる。

ニコニコ大百科において

転じて、ニコニコ大百科でも積極的に使われている。基本的に該当項目リスト化する手法がとられることが多いが、テンプレートを使っている記事もなくもない。

また、「曖昧さ回避」ののかわりに「もしかして」という表現も使われることもある。詳細は「もしかして」を参照。

経済学において

確率が未知であるような事を回避しようとする選好を意味する経済学のひとつ。

……という解説日本語Wikipediaの「曖昧さ回避 (経済学)exit」に記載されているが、英語における「ambiguity aversion」の訳としては「曖昧さ回避」よりも「不確実性回避」や「曖昧性忌避」のほうが一般的であるようだ(ソースexit)。

作品名として

「曖昧さ回避」がタイトルの作品も存在する。

このように「曖昧さ回避」という単の他の用法を列挙するページを作ろうとすると「曖昧さ回避 (曖昧さ回避)」なる奇々怪々なページ名が生まれてしまう。実際に日本語Wikipedia当該記事exitはもちろん、英語版Wikipediaにも「Disambiguation (disambiguation)exit」という記事が存在し、「disambiguation」というタイトル音楽アルバムの記事2件へのリンクが貼られている。

テンプレート

この記事は曖昧さ回避です

○○とは、以下のことを表す。

(項目があれば適宜分類)

上記お知らせ表示部分のHTMLソースは以下の通り。言うまでもないが、別にこのテンプレを使わなければならないというわけではない。「見出し2(<h2>タグ)」で代用してもなんら問題はない。

<div style="background: url('https://dic.nicovideo.jp/oekaki_thumb/15850.png') no-repeat 12px center; background-size: 50px; border: 1px solid #888; border-left-width: 20px; margin: 1em auto; padding: 20px 5px 20px 100px; max-width: 275px;">
<strong>この記事は曖昧さ回避です</strong>
</div>

意地でも「曖昧さ回避」という語を使いたくない人のためのお知らせ表示案

この記事はdisambiguationです。
ウィキペディアンには「曖昧さなんたら」と呼ばれていますが、
編集者のこだわりによりこの記事では「---」と呼びます。

適宜「---」を変して使えば、「曖昧さ回避」を使わなくてすむかも。

<div style="background: url('https://dic.nicovideo.jp/oekaki_thumb/15850.png') no-repeat 12px center; background-size: 25px; border: 1px solid #888; border-left-width: 20px; margin: 1em auto; padding: 20px 5px 20px 50px; max-width: 500px; font-size: 13px;"><strong>この記事はdisambiguationです。<br /> ウィキペディアンには「<a href="/id/639606">曖昧さなんたら</a>」と呼ばれていますが、<br /> 編集者のこだわりによりこの記事では「---」と呼びます。</strong></div>

関連動画

関連項目

脚注

  1. *disる」のdisと同じ。ちなみにこれは「disrespect」の略。この接頭辞は動詞由来の単や動詞につくことが多く、とりあえず動詞ならなんでもdisをつけておけば反対とわかってくれる感がある。
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 34
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

曖昧さ回避

98 ななしのよっしん
2020/11/01(日) 08:53:19 ID: adlGxsfFlC
経済学曖昧さ回避という用があるみたいです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2020/12/30(水) 01:52:06 ID: Wz93+RDIgH
アニメとかに使われると大抵そっちの記事が検索上位に来て役に立たないんだよなこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2022/05/17(火) 17:33:05 ID: vvbWrA4opW
外国語理矢理日本語翻訳したような単
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 23:25:33 ID: 2n1HHnUIEo
>>100
すでにこの記事にも書いてあるけど,外国人にとっても不自然な単なのよ。
というのも(これも記事内容と重複するが),「明確にする」という旨の行為を
「曖昧である」ことに焦点を当てて説明してるから。
で,その「「曖昧である」ことに焦点を当て」ることは,
曖昧さ回避ページにおいてはきわめて正当な行為。
まあ,感が不自然なのには同意する。けれどもその不自然さは翻訳に起因するものではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 19:17:57 ID: 22TG10HV2Q
特定個人だけをして記事を占拠、先に作ったというで差し替え認めずやむおえず(曖昧さ回避)記事が作られるのどうにかならないかな・・・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 11:25:30 ID: lpLCNzyxru
ニコニコ大百科の記事に掲示板が付随している都合上曖昧さ回避記事は避けがたい
後から記事内容を差し替えると掲示板との不整合が起こるし記事名変更をするとそれまでの記事名を前提としていた自動リンクの修正もする必要があるから曖昧さ回避記事が一番簡便な解決方法
👍
高評価
1
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 12:46:22 ID: 48SDyCY3Ve
自分なら「(用法の一覧)」にするかなぁ
英語話者にとって「(usages)」が適切なのかはわからんが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 13:53:14 ID: SLtKCtf2vD
こんなに違和感を覚えてる人が多いということにビックリしたわ
字面で直感的に理解できる良い日本語だと思うけどなあ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
106 単語記事巡礼中
◆CBGbQXRNEo 2023/12/04(月) 00:44:08 ID: IM0NlVtjUe
👍
高評価
0
👎
低評価
2
107 ななしのよっしん
2024/02/21(水) 04:02:04 ID: 22TG10HV2Q
パンくずリストされたしもうよほどタグとして使われる意味が1つしかない言葉以外は曖昧さ回避は個別で記事作ったほうがいい気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0