栗田ターン単語

ジュウロクテンカイトウ
3.9千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

栗田ターンとは、

  1. 太平洋戦争中、レイテ沖海戦において栗田健男中将揮する第一遊撃部隊が行った反転 の俗称。
  2. 1に由来し、オンラインゲーム艦隊これくしょん~艦これ~」において提督たちに襲いかかる確率悪戯。 
  3. 同じく1に由来し、一部ニコ動歴戦ゲ系動画において栗田中将に付与される反転衝動。

のことである。

1.反転

1944年フィリピンで行われた一連の戦において、日本作戦『捷一号作戦』での水上部隊の役割は、ハルゼー大将率いる敵機動部隊空母部隊である機動部隊本隊 北方に誘致し、基地航空隊と共にこれを撃滅。栗田健男中将揮する「大和」「武蔵」「長門」他高雄重巡洋艦四隻などを中核とする第一遊撃部隊 が、この間接掩護のもと上陸部隊を輸送する攻略部隊を捕捉殲滅、既に上陸を開始した場合は上陸2日以内に上陸地点(捷一号作戦ではルソンレイ、ミンダナの3補だった)に突入してこれを殲滅することとなっていた。
なお、詳細な作戦行動についてはこのニコニコ大百科でも「レイテ沖海戦」の記事が非常に詳しく書いてくれているので、必要ならばそちらも確認されたい。

しかし第一遊撃部隊は以下の要因によりレイテ湾入り口近くまで到達しながら反転北上してしまった。

  • 進撃中に「武蔵」撃沈をはじめとする多大な損を被った。
  • 期日が上陸から5日も経過していて、上陸地点についても既に上陸は終わり、地上のどれが敵でどれが味方か分からず攻撃できず、作戦は破綻している。
  • 連日にわたり大空襲を受け、更に午前中にサマーで敵機動部隊の一群(誤認で実際は護送空母の一群)と接触した事と、機動部隊本隊からの連絡がない事から敵機動部隊北方誘致は失敗したと考えた。(実際軍部でもそう判断していた)
  • 北方に敵機動部隊がいるという報告が入り、効果を望めない攻略部隊撃滅に向かうより、基地航空隊が果たせていない敵機動部隊殲滅をした方が戦局に貢献できると考えた。

こうして第一遊撃部隊レイテ湾突入寸前に反転北方へ転針。しかし北方の敵機動部隊という情報は誤りで、第一遊撃部隊は再突入の機会を逸し撤退した。結果的に作戦は失敗に終わり、太平洋戦争後期の日本軍を増やすのみの結果に終わった。また、この敗北により参加した第一遊撃部隊、第二遊撃部隊は戦が半減、機動部隊本隊と単独で先行突入した西村部隊は壊滅し日本海軍事実上止めを刺され、この後には組織的行動を取ることが困難となった。

終戦後、第一遊撃部隊行動について幾多の議論とともに多くの説が囁かれた。栗田中将自身が戦後取材でった発言などもあるが、その明確な理由は不明のままになったことから、「反転」と呼ばれるようになった。

この「反転」については現代でも研究書が何冊も出版され議論され続けている。反転を決断した栗田批判するものが多かったが、最近ではそれら批判内容のどが資料考不足、検証不足、客観的でない感情的な批判、勘違い・思い込みによる批判であることが判明してきている。中には映画や書籍で脚色された描写を正しいと思って議論をしていた者がいたほどである。

代表的な事例として映画連合艦隊」の描写を事実と考えている者が多い

  • 捷号作戦での機動部隊本隊の北方誘致が当初より「囮」であることが決まっていた作戦 →実際は航空隊を整備して従来通りの機動部隊として敵を誘致し、基地航空隊と協してこれを殲滅するというのが作戦であった。「囮」となったのはあくまでも直前の台湾沖航空戦で再建した航空提供してすり潰してしまったのと、かき集めれた航空機100機ちょっとでしかなかったからそうなってしまっただけで、実際には機動部隊本隊は当初の作戦通り、少ないながらも航空の一として敵を誘致し攻撃している。
  • 瑞鶴艦載機を積まず、格納庫内もガラガラの状態だった →実際にはこの時瑞鶴が搭載した艦載機は66機であり、マリアナ沖海戦の時の77機とべてもそれほど大差はない。また残りの3空母瑞鳳千歳千代田、それぞれ搭載機定数は30機)も各17~18機と定数の半数以上は搭載している。つまり機動部隊本隊は4空母で搭載できる艦載機の半数以上を積んで出撃していたことが判る。
  • 垣(第一戦隊官)が旗艦を愛宕から大和に替えるべきと進言するが栗田が却下する →実際は逆でマリアナ沖海戦後に艦隊が内地に帰還した際に、小柳第二艦隊参謀長や第一機動艦隊参謀の双方より、軍部及び連合艦隊に旗艦を大和に変更したいと進言するが共に却下している。尚この話は戦史研究の基本資料である戦史 にも記載されている話であることから、栗田に「頑迷な軍人」というイメージを持たせようと制作側が演出上行った創作であることが判る。
  • 反転した際に垣が大で反対し、突入をするべきだと述べた 垣が反転した時点で不そうであり、「北に行くのか」と尋ねたのは現場に居合わせた当事者の言などがあるが、不だった理由が「突入するべきだと垣が思っていたから」というのは現在では否定的である。垣自身は上陸部隊を攻撃するよりも敵力部隊との決戦を望んでいた事が彼自身の日記「戦藻録」の9月23日の記述にあり、反転直前のサマー戦でも、栗田が敵艦隊追撃を取りやめ、突入を再開するために集結命を出した際も「何を思ったか」と不満であったととれる記述もしている。
  • 反転した当日も襲を受けていた事がなかった事になっている 栗田垣の会話の中で、小沢艦隊からの連絡がない事に栗田が苛立っていると、垣が「襲がないのは囮作戦が成功しているだ」と発言するシーンがあるが、実際は栗田艦隊はサマー戦後も断続的に襲を受け、反転を決断した時も襲の最中であり、事実と全く異なっている。

この他にも史実と異なる描写が多くみられる。映画という娯楽作品である訳だから脚色があって当然なのだが、レイテ沖海戦映像化しているほぼ一の作品であり、映画での描写を「事実」と考えてしまっている者が多い。

当時の評価はどうだったかというと、今とは全く逆で栗田は「敵機動部隊の一群を自隊だけで殲滅した」として評価は非常に高かった。この後栗田海軍学校長となり終戦を迎えるわけだが、海軍学校長は将来の海軍を背負う人材に海軍の基本を教育する重要な職責の長であり、歴代海軍大学校甲種修了者が務めていて、その出身者がなったことはどない。戦ど失い、多くの将官が予備役入りなどして人員整理がされる中、それに引っかからずに逆に栄転している訳である。この人事を「海軍による暗に左遷人事」という海軍出身者もいるが、海軍学校長が左遷人事先であるという考えはなく、他でも見受けられない。上記のように人材を育てる重要な職責である。

しかしながら実際には海軍学校では栗田の他に井上成美が左遷されたと言われており、陸軍の予科士官学校校長では牟田口廉也が、またドイツではクラウヴィッツが士官学校校長に左遷された人間に該当するとされている。これを栄転とするのは一方的な見方しかできない人間の非常に偏った見識である。

逆に現在では評価の高い西村祥治の方が、当時及び戦後の一時期評価は低かったという。戦後まもなく刊行されたレイテ沖海戦関係の書籍では第一号である「レイ日本艦隊」では西村行動を厳しく批判し、ほぼ戦犯扱いである。また西村部隊一生還した時雨艦長の言として「長官は戦死して良かったと思う」(その後の彼への批判を知らずに死ねてよかったという意味)という発言も掲載している。

この他にもこの問題に対する問題は多くあり、ニコニコ大百科でその内容まで書ききれるはずもないので、最後に、当時の英国首相ウィンストン・チャーチル回顧録からの言葉を引用して記述を終えたい。

栗田は精的重圧が元で錯乱をきたした」「栗田逃げ

2.「艦隊これくしょん~艦これ~」において

ブラウザゲーム艦隊これくしょん~艦これ~」の戦闘において、マップ内でのルート分岐時には「らしんばんまわすよー」「えー、らしんばんまわすのー……」などの台詞とともに羅針盤が登場し、プレイヤーが画面をクリックすると高速回転して分岐先が決まるというシステムを採っている。のだが……
羅針盤のせいでボスに辿りつけない」「ボス手前で羅針盤に引っかかって逆方向に行ってしまった」という問題が頻出し、マップクリアや任務達成に苦労するようになった。また、マップによってはこの羅針盤によって向かう方向が明らかにそれまでのから180反転し出撃地点へ戻るような形になることもあり、いつの間にか「栗田ターン」と呼ばれるようになった。なお、分岐の中には艦隊に含まれる艦娘の種類や速、隻数によって進撃する方向が固定、あるいは特定の方向に向かいやすくなる地点も存在する。

ちなみに、羅針盤は回すものではない

3.ニコニコ歴戦ゲ系の一部動画において

1の反転によって、栗田提督に「反転キャラ」のイメージが付いて回るようになったため、「提督の決断」などの太平洋戦争ゲームでは「とりあえず反転したがる」といったキャラクターが付与されることがある。

なお、本来の栗田提督一家言ある、ゲーム内でも普通有能提督である。
別に普段から反転するのが趣味だったりするわけではない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

栗田ターン

311 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 21:30:57 ID: 97NryGxKjC
チャーチル回顧録栗田艦隊が反転した理由について、複数の理由を挙げているから、「混乱した」や「のがれ去った」の箇所の前後の文まで引用すると大分長くなるな…。
翻訳が揺れるのであれば、
出典を明記した上で原文を掲載しておいたほうがいいのではないかと思う。
ペーパーバック版The Second Word War Volome 6 p162
It may well be that Kurita’s mind had become confused by the pressure of events.He had been under constant attack for three days,he had suffercd heavy losses,
and his flagship had been sunk soon after starting from Borneo.Those who have endured a similar ordeal may judge him.」
という感じとかはどうだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
312 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 05:15:45 ID: EvDKQTYfcN
>>302
戦史上の名将達もそんなもんらしいよ
ボードゲームじゃないんだから実際は戦局なんてロク把握してない
どんな作戦を立てようがそのまんまの意味で勝負は時の運
後世の人間が見てるのも戦場そのものではなくあくまで経過報告書上の世界なのよ
それがやけに綺麗に残ってる事自体おかしな話じゃん
衛星ドローンが発達して映像記録できる現代ならまだしも当時は戦場で起こってることを須らく観測して正確に記述すること自体あまりにも困難作業だからね
要するにそこはレポート作成のために断片的な情報にを元に適当なお話しをつくって行間を埋めてるに過ぎない
だからられ方も数にある
👍
高評価
1
👎
低評価
1
313 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 10:26:41 ID: 5Eg1xb3ejm
記事にも書かれてるけど実際反転でも何でもいよな
一生懸命突入したところでいるのはの輸送団だけだし、まあそもそも当初の作戦からしてダメダメっていうね…
👍
高評価
1
👎
低評価
1
314 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 12:17:45 ID: PUBOw43jNn
せめて戦場くらい知ってから書いてほしいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
315 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 17:17:42 ID: kJd9iAypjZ
疲れてた栗田さん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
316 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 15:28:25 ID: +O9sxrf6aU
赤字で文末に一方の論に寄った引用を書いてるのは言い逃げっぽくて不な気がするかな
としては作戦というか戦略的に連合艦隊が戦果を挙げれる最後の機会だったという認識があれば多少の危険性があっても強行したほうが多少はマシだったと思ってるから反転の評価は否定的にならざるを得ないが、当時の栗田艦隊の得た情報を考えるとある程度は理解も出来ると思ってるから貶す気にもならない。栗田個人というより組織としての日本海軍戦略的な意志統一に欠けてたって感じる
👍
高評価
1
👎
低評価
2
317 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 22:26:34 ID: gm+rvyg7hc
現場の人間はたまったもんじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
318 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 22:33:48 ID: lin48DYb8t
>>316摘してた一文、本日行われた編集でこの記事から削除されたのか
👍
高評価
1
👎
低評価
1
319 ななしのよっしん
2023/07/15(土) 18:38:18 ID: VKHtVYttNB
捏造した本人が消去したのはさすがに悪質だと思う。
もう少し説明を加えた上で再掲載したら?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
320 ななしのよっしん
2023/10/26(木) 19:15:03 ID: 7ce4loNc4r
この人物は現場義のも申し分引きだったとは思うものの、ミッドウェーだけに限って言えば少なくとも言葉足らずだった感は否めない。
三隈生存者の言をめた資料によれば、栗田少将三隈最上を護衛し離脱を下達した段階で『その任に堪えず』と三隈艦長に再考を促されているが、それに対し明確に応答せず離脱してしまった点は置き去りにしたと(特に悲惨な末路を辿った三隈生存者側からすると)非難が出ても擁護出来ないと思う。
上のな命を受けた結果は差し引くとしても、非情な決断でやむを得なかったで全部済ませるのは違うのでは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0