格安航空会社単語

17件
カクヤスコウクウガイシャ
3.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

格安航空会社とは従来の航空会社よりも低価格のサービス提供する航空会社である。

LCC(Low-Cost Career, ローコストキャリア)と略されることが多い。
なお従来航空会社はFSCFull-Service Career, フルサービスキャリア)またはレガシーキャリアLegacy carrier)と呼ばれることが多い。

概要

FSCよりもサービスを簡素化させ、駄を底的に省くことによって安価な運賃を提供している。簡素化の度合いはマーケットや航空会社によって異なるが、に以下に挙げるような工夫が行われる。

  • シートピッチ(座席間隔)を狭くする
    シートピッチを狭めることによって、より多くの座席が設置可になる。一部、座席間隔が広い席(非常口席や最前列など)も存在するが別料が設定されている事が多い。
  • 受託手荷物の全有料化
    FSCでは、ある一定の重量までの受託手荷物は無料だが、LCCにおいては重量にかかわらず有料となる場合が多い。もしくはFSCよりも条件が厳しい場合が多い。
  • 運航機材の統一
    メンテナンスの効率化などの的で運行する機種を180席~200席クラスであるボーイング737エアバスA320などに統一する事が多い。ただし、中長距離の路線、または事業が拡大した場合には大機材の導入が図られることも多いため、一概には言えない部分でもある。
  • 人件費の削減
    キャビンアテンダント(CA)が地上係員(搭乗受付)、機内清掃などの業務まで行う。もしくは係員が複数の業務をこなすマルチタスク化。これによって雇用するスタッフの数が削減できる。

これらの特徴を備えた航空会社は、だいたい1970年代頃に海外で形になりはじめ、90年代アメリカでサウスウエスト航空が大成功を収めたことで一気に台頭した。
日本では、規制緩和によって90年代後半にスカイマークが就航したぐらいで、なじみのあるものとは言えない状態が続いていたが、2000年代後半から海外の大手格安航空会社が相次いで参入し、世界FSC各社も子会社または関連会社としてLCCを手掛けるなど、内外問わず近年にわかに活発化してきている。 

安全性

運賃こそ低廉ではあるが、安全面でのコストダウンは行われていない(というよりも政府航空当局や国際機関から許可されない)ため、FSCとLCCでは安全上の差はない。
航空機の運航には非常に厳格な安全基準が定められているので過度な心配は不要だと言えよう。

しかし海外では、バリュージェット航空アダム航空など、新規参入したLCC事故を起こした前例もある。これらはスタッフの訓練不足などが原因となっており、その根底にはやはり、安全性の確保やスタッフの育成よりも便数の期確保・維持を優先する経営体制があったと言われる。
そもそも、苛な価格競争とコストカットが、パイロットの過労や劣化機材の放置などによってトラブルを招いた事例は、航空業界に限らず数多い(2012年関越自動車道でおきた格安高速バス事故などが典的な例である)。

こういった理由から、LCCは決して使わず信頼のおけるFSCのみを使うことに決めている人もいる。格安航空会社の安全性が不安視されがちなのもある意味では仕方ないところもある。

利用する場合の注意点

サービスが他の航空会社にべて控えめなのは、搭乗中に限ったことではない。LCCの利用によるトラブルも多発しているようである。以下に注意点を簡潔にまとめるので、利用する場合の参考にして欲しい。

チケットはWebサイトから自で予約するのが原則
航空券の手配は旅行会社に任せる方も多いと思われるが、LCCの場合は自での手配が原則である。各社のWebサイトから予約を行い、クレジットカードコンビニで支払いを行う。
日本ではLCC各社の予約センターから電話予約もできることが多いが、Webサイトでの予約より割高となる。

運賃は大きく変動する
格安航空会社の運賃は需要や席数によって大幅に変動する。今さっき予約した便の運賃が1時間後には2倍になることも、逆に半額になることも日常茶飯事である。
運賃が下がっても差額の払い戻しなどは行われないので、損をした場合でも潔く諦めよう。また、宣伝文句として使われる運賃は最安値のものであり、実際に予約するとその数倍だった、といったことも良くあるので気をつけるべきだろう。
基本的に週末や休暇期間の運賃は高くなる傾向にある。めに買っておくといろいろ割引が利く辺りは他の航空会社と同様。 

払い戻しは行われない(と思うべし)
航空会社や運賃にもよるが、キャンセルに対しての払い戻しは、フライトの何日前であろうと行われない場合が多い。
行われたとしても現ではなくポイント(マイレージ)や次回搭乗時の割引クーポンとして払い戻される場合が多いので、予約する場合は覚悟を決めておこう。

遅延・欠航時のサポートはない(と思うべし)
や機材トラブル遅延・欠航等が発生した場合でも、原則として他社便振替は行われず、払い戻しのみの対応となる。しかもキャンセル時同様、ポイントクーポンとして払い戻されることが多い。
乗り継ぎの場合で遅延・欠航等により、乗り継ぎ便へ搭乗できなかった場合、後便への振替ができずにめて航空券を手配しないといけないことが多い。
何があっても自己責任、である。受験や急な出張など、遅れが許されない場合や代替交通機関を確保する自信がない人は、値がってもサポートの厚い航空会社を使うべきであろう。

主な格安航空会社

以下にな格安航空会社を列挙する。

スターフライヤーソラシドエアアイベックスエアラインズなど、規制緩和で近年設立された航空会社(≒JALANA以外)も一括りにLCCとして扱っているWebサイトも見られるが、この記事においては従来の航空会社と較して明確にコスト削減と運賃の引き下げが行われている航空会社を「格安航空会社」として定義する。

日本

海外

アジア・オセアニア

欧米

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀色の悪夢
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

格安航空会社

51 ななしのよっしん
2020/08/24(月) 08:28:53 ID: 0AIwxVWdcX
>>47
新幹線というか電車は、全席定の特殊なやつでなければ予約も何もせずに「今から乗るから切符くれ、立ち席でもいい」っていう(言い方は悪いが)頭の悪い使い方ができるのが大きい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/09/08(火) 06:54:46 ID: SqJIXVaXpf
>>47
サラッと言ってる「高速道路の拡充」はマジで大事よ

https://i.imgur.com/HsA1gQ7.pngexit
最近は、クルマの自動運転アシストが凄いからねえ
個室で移動できる一の移動手段、しかし人数で料は変わらず、深夜は高速料30割引ときた
距離家族旅行新幹線離れが進むだろうし、成田-関空LCCも危うい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2020/10/30(金) 19:46:12 ID: jgvZZueXK3
LCCは、確実に乗れまっせという保障ができる有閑マダムか確実に休みをもらえる、スペシャルホワイト企業でないと使えん。キャンセルで払い戻し駄は使うの怖すぎる

新幹線は乗れるかどうか微妙だがというケースで役立つ

👍
高評価
0
👎
低評価
1
54 ななしのよっしん
2020/12/31(木) 04:50:42 ID: 38DK9Vh9QS
ピーチバニラエアも使ったけど、結局スカイマークあたりのレベルに落ち着いてる。
どっちつかずの立場はビジネス的には難しいけど、頑ってほしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/01/27(水) 23:36:28 ID: O/3sL+Lur0
>>47
>>42も読めないのかい?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
56 ななしのよっしん
2021/10/13(水) 18:14:43 ID: TbvQltBkOi
LCCは700キロくらい離れてないと安さより空港までの遠さのほうが勝る。
高速バスはせいぜい100~200キロくらいでないと時間がかかる

何故かいっつも新幹線不要論は高に叫ばれるが
実際新幹線の収益性は高いまま
👍
高評価
0
👎
低評価
1
57 ななしのよっしん
2022/07/23(土) 18:18:03 ID: SHXJZzwFQ8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 12:59:01 ID: 6QK1zeCUn1
>>47

新幹線の線路を潰しても、スペース的に暫定2線の役立たずな高速道路しか造れない。
新幹線がなくなれば高速道路の利用者が増えて渋滞がひどくなる。(暫定2線では追いつかない)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
59 削除しました
削除しました ID: g0xv2+YWcP
削除しました
60 ななしのよっしん
2023/10/11(水) 00:26:45 ID: 38DK9Vh9QS
エネルギー効率を気にしているが、原発動かしたほうがむしろ悪化するんだけどね。
火力の発電効率は均40%以上、最新のものでは60%以上。
対して原発の発電効率は35%以下、原発電気を増やせば増やすほどエネルギー効率が落ちる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0