楽進単語

70件
ガクシン
1.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

楽進とは三国志に登場する人物である。

概要

字は文謙。陽現在の河南省)の出身。短ながら肝っ玉がしく、くから曹操に仕えた。文書の記録係だったが故郷に帰って戻ってきた時に兵士1000人程連れており、これが機で武将となる。
呂布劉備袁紹等との戦いで活躍した。206年(建安11年)に曹操の上表により于禁張遼らと共に讃えられ折衝将軍に任命された。215年(建安20年)の合肥の戦いの時は張遼李典と共に寡兵で孫権の大軍を破っている。張遼とは不仲だったが李典の説得で旧を忘れ難儀に立ち向かった。
戦場での活躍が評価され、最終的に右将軍までになった。218年(建安23年)に、諡は威侯。

息子の楽綝が跡を継いだ。剛毅果断で格を持っていたといわれたが揚州刺史の在職中、諸葛誕が反乱を起こした時に殺される。その子の楽肇が跡を継いだ。

評価

曹操の配下だった張遼、楽進、于禁張郃徐晃は一つの列伝に収められており、皆名将として位置付けられている。
その中でも楽進は、一兵卒の叩き上げから将軍になった人物というイメージが特に強い。

楽進の子孫 

楽進の子孫については、正史三国志で子の楽綝(がくちん)がいる。楽綝は格を持つ果断剛毅な人柄で、255年の毋丘倹文欽討伐において、司馬師の配下として将軍として従軍し、歩兵を率いた。後に、揚州刺史となった。257年、司馬昭諸葛誕を三に任じ、中央に召し出そうとすると、諸葛誕は謀略であると判断し、楽綝の仕業であることを疑って揚州を攻める。楽綝は逃げようとしたが殺された。楽綝の後は、子の楽肇(がくちょう)が継いだ。 

三国志演義』では楽綝は張遼の子である虎とコンビを組んで司馬懿の配下として登場する。司馬懿の信任を受けたそれなりに優れた将であるはずであるが、(『三国志演義』の世界では)諸葛亮の知略の前に翻弄され、敗北ばかりとなっている。また、その最期については、正史同様に諸葛誕に殺されてしまう。 

各メディアにおける楽進

三国志演義

成廉や郭図で射殺している。濡須口の戦いでは凌統一騎打ちを行うが甘寧の矢を顔に受け負傷している。

蒼天航路

曹操が見出して一兵卒から将軍に抜した。訥ながらなかなかいい男である。

コーエー三國志

初期のの悲惨っぷりは李典と並ぶ再評価運動の一人であった。
最近のシリーズではそれなり評価されている。

恋姫†無双

李典于禁と共に主人公直属の部下となる3人の1人。真名は「」。
実直な性格で、3人の中ではいい突っ込み役となっている。ただし、こういうキャラの例に漏れず稀に暴走する。
戦闘時は格闘技と氣弾を使う。氣弾の威は町の店1つを吹っ飛ばすほど。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

楽進

63 ななしのよっしん
2017/11/28(火) 00:02:09 ID: uDWn5fJCwM
今はだいぶマシになったとはいえ、それでもまだ値低い気がする
90くらいはあっても良さそうだが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2017/12/19(火) 17:37:20 ID: 6K7CPGxNSO
一番や連戦連勝の実績は凄いんだが合肥の張遼長坂張飛みたいな手なエピソードからしゃーない
武功を裏付ける詳細なエピソードいのには陳寿もあれれーってなってるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2018/06/13(水) 20:19:50 ID: b12kbDA7ji
長年疑問なんだけど
楽姓ってしくない?
楽進とその家族しか聞いたことない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2018/06/13(水) 20:41:14 ID: cWiopHSJCr
>>65
確かに三時代だと有名なのは楽進の一族以外だと袁術配下の楽就くらいだな
戦国時代にまで遡ると楽毅と楽乗がいたり南北朝まで下ると楽遜や楽藹がいたりするが
やっぱりしいことに変わりないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2018/08/24(金) 14:23:35 ID: 6K7CPGxNSO
なんて四字熟語があるくらいで史書に見慣れないしい姓があると思わず反応するけど、実は~唐代に使われた姓自体は400以上あるらしいな
史書に残るような人物では楽姓は少ないけど、一般的にもしい姓だったんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2019/04/07(日) 02:57:03 ID: rGorwKf/TY
将軍に任じられ左将軍于禁と並び将の筆頭。
関羽を撃破し、劉備から恐れられているのでかなり凄い将軍だったのだろう
兵卒感あるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2019/05/11(土) 00:19:23 ID: XRBzQLVCHd
泥の戦い(212年)の劉備の発言は、引き返すと見せかけ劉璋油断を誘い入戦を始めるためのもので、楽進に対して本気で引き返すほどの警はしていないはずです。傍は、同年のうちに諸葛亮張飛趙雲が荊州から入戦に参加していること。そして、単赴会のの侵攻では、劉備自身が数万を率いて戻っていることです。とはいえ、口実に使って理がないほど諸勢に認められていたのは事実でしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/05/01(土) 03:59:15 ID: igSELBE1zj
>>68
関羽との戦いは史書には破ではなく撃とあり、これは戦ったとか攻撃したとかの意味で撃破したとか勝利したわけではない
襄陽西北の泥で戦っているしむしろ関羽が優勢だったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/06/17(金) 16:46:59 ID: kvmIXddr6J
一兵卒みたいな扱いもあるが現地で1000人規模の兵を持ってこれる辺り、現地の有者だった気もするんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 08:16:39 ID: hB0N6jHnLa
楽進が手簿だったから文官だって意見、どうなんだろうね?
軍務上の会計処理とかそれこそ計課の参謀みたいな仕事だと思うんよね
まあ現代と違って軍官と文民の区別がいからそこらへん区別するべきかどうかってのもあるけど

確かローマ人の物語貴族の子が将校待遇で軍で入隊した時まずやるのが計課だったとか言うのを読んだ記憶がある(専門外なので本当かどうか知らないし本当に書いてあったか記憶も定かではないしそれ小説じゃんってツッコミはさておき)し軍人としての簿だったんじゃと思わなくはないんだがどうだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0