横軽単語

70件
ヨコカル
5.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

横軽とは、国鉄JR東日本信越本線にかつて存在した一部区間の通称である。

概要

群馬県長野県の県にある碓氷峠を越える区間の事である。ただし碓氷峠と言っただけでは国道18号線の事をす事もあり、路をす場合は両端の横川駅軽井沢駅)の頭文字を取って横軽と呼ばれる事もあるので、本稿ではこの路における碓氷峠の区間について述べる。ちなみに、北陸新幹線長野新幹線)の場合は横川駅を経由しないので横軽と呼ばれる事はまずい。

高崎長野直江津新潟間を結んでいた信越本線の最後に開業した区間であり、当時は上越線も開業していなかったので東京新潟北陸へのメインルートであった。しかし碓氷峠には最大66.7‰(方向に1000m進んだ時に66.7mの高低差がある状態)という国鉄最大の急勾配があった為にアプト式という特殊な方法が用いられていた。アプト式とは2本のレールの間にノコギリ状のを付けたラックレールを敷きそれと噛み合う歯車を持った専用の機関車で牽引、推進して運行するという方法で、アプト式が用いられているのは内では他に大井川鐵道があるのみである。

1912年には国鉄として初の電化(ただし1904年に私鉄の甲武鉄道飯田町~中野間を電化し1906年に国鉄中央本線となった前例はある)がなされたが、更なる時間短縮を的とし若干の経路変更をした上で1963年にはアプト式の採用は終了している。

それまでのアプト式用電気機関車のED42から横軽専用のEF63が使用されるようになり、この電気機関車廃線まで使用される事となった。ただしEF63の動のみで66.7‰を上り下りしていた為に気動車特急はくたかや、信越本線初の電車特急であるあさまを初めとした列車は最長8両編成に押さえられていた。

しかしアプト式終了5年後の1968年からは輸送増強を的としてEF63と協調運転(電気機関車の動だけでなくその車両の動も使用する運転方法)が可なそれぞれ165系483系183系169系489系189系が横軽用に開発されており、特急列車は最長12両編成に増強する事が出来た。更には機関車連結不要で碓氷峠を上り下り出来る専用車両187系を開発する計画もあったのだが、諸般の事情により取りやめとなっている。この187電車の種として用意されたサロ181形は113系に編入され、東海道線横須賀線自由席グリーン車として使われた。

ところが1997年北陸新幹線長野新幹線)開業の際に横軽は路線ごと止となってしまった。横川駅以東の群馬県の区間はそのままJR東日本が、軽井沢駅以西の長野県の区間はしなの鉄道が管理する事となったが、横軽区間はそもそも県を跨ぐので利用者が少なかった事や、その特殊な運行方法の為に維持費が他の区間にべて膨大となるといった事がな理由で、同区間はジェーアールバス関東へ移行する事となってしまった。所要時間は大幅に増加し、本数も減少している。さらに鉄道網が分断されたで、付近の道路渋滞が慢性化しており、解決の糸口は見えず、復活を望むも多いが、後述の理由によりその希望も潰えかけている。

廃線直後に発売されたMicrosoftTrain Simulatorにおけるトワイライトエクスプレス社の発売したリアルアドオンシリーズ2は信越本線のこの区間のみを題材としたゲームの追加コンテンツとなっており、当時としては高品質なCGで同区間の車窓を愉しむ事が可。但し、碓氷線をプレイできる数少ないパソコンゲームとあって現在プレミア価格となっている。ちなみに、このソフトにはデフォルトでは、キハ31形も入っているほか、別のアドオンを入れていればこの路線での走行実績のキハ181系583系の補機し編成で碓氷峠に挑む、なんて事も可である。

また、電車でGO!2電車でGO!高速編・電車でGO!高速編3000番台電車でGO!プロフェッショナル仕様では一定区間ノーコンティニュープレイするとボーナスゲームEF63489系連結を楽しめる。

映像作品で収録されることもあり、アニメRailWars!でここが舞台になる話があったり映画きさらぎ駅異世界側の舞台として撮現場になったこともある。

碓氷峠鉄道文化むら

この区間の止後、EF63のねぐらだった横川機関区の跡地を利用し、「碓氷峠鉄道文化むら」がオープンした。

この施設は、碓氷峠で活躍していた車両を中心に、機関車、客気動車電車貨車などの各形式を、機関区の広大な敷地を活かして保存展示している施設である。

関門トンネルで活躍していたEF30のような、横軽に縁もゆかりもない車両も展示されている。これは、もともと高崎に計画されていた機関車博物館計画が頓挫し、そのために集められていた機関車がここに展示されることになったためである。

この施設の最大の特徴は、予約制の講習を受ければ本物のEF63電気機関車を運転できる点である。
講習料は3万円と安くはないが、自分で本物の大電機を動かせるところは他になく、好評を博している。
本物の機関車を使っている性質上、車両修理不能なほどに壊れてしまえば、この運転体験は終了せざるを得ないという。迷っているなら、できなくなる前にトライしたほうが後悔せずに済むだろう。
運転を経験するごとに複雑な操作に挑戦でき、中には50回以上参加している強者もいる。

このほかにも、園内を一周する蒸気機関車(またはディーゼル機関車)「あぷとくん」、詰所だった建物を利用した横軽の資料館、名物駅弁「峠の釜めし」売店など、一日思い切り鉄道世界を楽しめる施設になっている。
ちなみに、この資料館内にはアーケード版「電車でGO!」「電車でGO!2 高速編」電車でGO!2 高速編3000番台電車でGO!3 通勤編」が並んで設置されている。電車でGO!2 高速編」電車でGO!2 高速編3000番台」をプレイすると、ダイヤによっては横川駅EF63連結ボーナスゲームプレイできるので、聖地巡礼として遊んでみると良いだろう。

さらに、旧下り線を利用して、トロッコ列車温泉施設「とうげのゆ」まで運転されている(施設は2013年7月火災により休止していたが2015年に再開)。車窓に美しくったレンガ造りの旧丸山変電所を見ながら、往時の横軽の雰囲気をちょっとだけ味わうことができる。この先軽井沢までの延伸計画もあるにはあるのだが、残念ながらあまり進展が見られない。

それのみならず、軽井沢側は三菱地所によるリゾート開発計画により、旧信越本線線路跡及びホームなどの建造物が大きく剥がされており、2023年現在時点で、軽井沢への路の全に閉ざされるか否かの瀬戸際となっている。三菱側は将来的な鉄道復活計画については全く考慮しておらず、このまま計画が進めば2024年より本格的に工事が開始される予定。

この様に軽井沢駅は整地されてしまっている。

開園間もない頃、展示車両部品の盗難騒ぎが起きた。ここにしかない車両もあるので、重な文化財をいつまでも残せるよう皆で協しよう。

アプトの道

この区間の廃線跡を利用した全長5.9kmの遊歩である。

2001年横川~碓氷第三橋梁(めがね)まで開通。2012年に旧信号場まで延長された。

横川駅からの湯付近までは新線の上り線を転用、アスファルトで舗装されているものの現役当時のレールも残されている。
の湯前で旧上り線と別れアプト時代の旧線を通る。レンガ造りのトンネルをくぐりながら碓氷、碓氷第三橋梁を経由して旧信号場まで至るルートとなっている。鉄道線路の跡なので勾配もゆるめであり、歩きやすいである。

なお、から先との湯~の新線は今のところ立入禁止となっているが、安中市定期的に開催しているトンネルウォーキングに参加することで歩くこともできる。興味のある方はぜひ応募して参加してみよう。

おぎのやと峠の釜めし

この横軽区間の名物駅弁が、おぎのやの「峠の釜めし」である。

牛蒡や筍、椎茸など、山の幸がふんだんに使われている釜飯が、「横川駅 おぎのや」と彫られた益子焼の釜に収められている。
食べ終わった後は、1合分のご飯が炊ける。料理番組で使われたこともある。

横川駅では機関車の付け外しのため、停時間に余裕があった。それを活かして、止までこの釜めしが立ち売りされていて、皆競って買いに走った。横軽止時に通いつめ、この釜が大量に手許に残っているファンも多いのでは?

横軽が止になった後も、おぎのやは横川駅前に本店を構え、無料で見学できる資料館も併設している。ちなみにここでは、駅弁のお供として今ではしくなったプラスチック容器の「お茶」も販売している。
高崎駅などにも卸しているため、北陸新幹線中で味わうこともできる。

さらに、ドライブイン施設などの支店を周辺各地に出しており、特に上信越自動車道の上り横川SAでは、店内にJRから譲り受けたキハ58を利用し、横軽で活躍していたキハ57に見立てた飲食スペースを作る凝りようである。

末期の状況

使用車両

時刻表

止前に横軽を経由した定期列車時刻表。上り横川駅発は軽井沢駅を経由した列車のみ記載(つまり横川駅始発普通省略)。黒字普通列車急行能登赤字特急あさま特急白山

下り(長野駅金沢駅方面) 上り(高崎駅上野駅方面)
横川駅 軽井沢駅 軽井沢駅 横川駅
2 04福井 21福井
3 35上野
4 03上野
6 33高崎
7 48長野 27上野 00高崎 54上野
8 38直江津 06長野 55直江津 00高崎 18上野 27高崎 44上野
9 37長野 54長野 11上野 39上野 38上野
10 05金沢 35長野 22金沢 52長野 37上野 52高崎 06上野
11 04長野 33長野 55長野 21長野 50長野 38上野 04上野 19高崎
12 36直江津 13長野 53直江津 07上野 37上野 04上野 34上野
13 07長野 30長野 24長野 47長野 38上野 03上野
14 35直江津 53長野 52直江津 23高崎 36上野 05上野 50高崎
15 34長野 11長野 51長野 18上野 48上野 03上野 45上野
16 37長野 54長野 54長野 17上野 46上野 15上野 43上野
17 04長野 37長野 11長野 21長野 54長野 01高崎 16上野 48上野 13上野 28高崎 43上野
18 05長野 34長野 22長野 51長野 18上野 14上野 45上野
19 18長野 38長野 35長野 55長野 15上野 28高崎 48上野 41上野 55高崎
20 38長野 55長野 54上野 14上野
21 25軽井沢 35長野 42軽井沢 52長野 08高崎 21上野 35高崎
22 33軽井沢 45長野 50軽井沢
23 02長野

施設一覧

一部を除き止時点の情報。ちなみに松井田町は2006年安中市と合併して安中市になった。

路線名





施設名 横川駅
からの
営業
キロ
■接続路線  ○備考 所在



横川駅
Yokokawa
0.0 信越本線磯部駅高崎駅方面

碓氷
松井田町
丸山信号場
Maruyama
1.8 1966年
信号場
Kumanotaira
6.1 1966年平駅から信号場に降格
ヶ崎信号場
Yagasaki
10.4 1966年

佐久
軽井沢町
軽井沢駅
Karuizawa
11.2 信越本線長野駅新潟駅方面
○横軽間止後は北陸新幹線しなの鉄道線に接続
路線名





施設名 横川駅
からの
営業
キロ
■接続路線  ○備考 所在

歴史

1893年4月 信越本線横川軽井沢間がアプト式で開業。
設備は横川駅 - 信号場 - 軽井沢駅

1901年7月 横川駅信号場の間に丸山信号場が、信号場軽井沢駅の間に矢ヶ崎信号場が開設され、横川丸山信号場間と矢ヶ崎信号場軽井沢間が複線になる。

1906年10月 信号場平駅に格上げされる。

1912年5月 横川軽井沢間で電化される。

1961年10月 線内を経由する初の特急である白鳥大阪直江津青森上野間に設定される。

1963年7月 粘着方式が採用されるようになる。

1963年9月 アプト式の採用が終了される。

1966年2月 平駅信号場に格下げされる。

1966年7月 丸山信号場~矢ヶ崎信号場間も複線化され同時に両信号場止。

1997年10月 北陸新幹線長野新幹線)開業に伴い信越本線横川軽井沢止。

関連動画

関連項目

線内を経由した全特急列車及び一部の急行列車

その他

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

横軽

10 ななしのよっしん
2019/01/01(火) 21:52:00 ID: vEm9aITxkc
あ、ごめん、新線の方か。よく見てなかったすまん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2021/07/27(火) 23:40:31 ID: 3t9g+iF3VF
66.7パーミルって想像がいまいちつかない
よく乗ってた近鉄奈良線で35.7パーミル神戸電鉄で50パーミルだから、それより急な坂を摩擦で上るってどうかしてると思う。
開業時はループ線とか遠回りになぜしなかったんだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 sage
2021/10/15(金) 22:10:59 ID: oDz0QCBWfl
近所のスーパーで、今日峠の釜めしが売られると言うので、暇そうなに買ってきてもらったw
もちろん色々とマイナーチェンジはしているんだろうが、これと崎陽軒シウマイ弁当鉄板感は凄まじいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 シャナ
2021/12/05(日) 19:40:49 ID: +sf1RFtTsI
>>11
費用対効果が薄いからですね。
まず横川駅の標高は387mで、軽井沢駅の標高は939mあります。 直線距離で9.2km離れている2つのの標高差は552mになるので、均の‰は60‰になります。仮に20‰で線路を敷いても30キロは必要なのです。
11.2キロあった横軽間は所要時間が17分でしたが、大阪三ノ宮間の30.8キロを時速130キロでノンストップ運転をするスーパーはくとですら19分もかかります。信越本線神戸線ほど高速運転できるとは到底思えないので、ループ線の所要時間は30分は見込んでおいた方がいいでしょう。補機の付け替えこみでも旧線の方がく着く可性が高いのです。
それに今までの3倍線路を伸ばすとなると保線も大変です。しかもほとんどがトンネルになるはずなので、蒸気機関車だと煙が充満して非常に危険です。
以上のことからループ線はあまり有効ではないのです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/05/05(木) 23:59:14 ID: 2y5qQNIK+f
観光列車化して復活を!って言われるけど、嵯峨野観光鉄道とかと違って通常鉄道ではあり得ない急勾配ってのがネックなんだよな
を通過する列車用に特殊装備を用意しなきゃならない等、安全運行に掛かるコスト普通の路線と段違いで、観光鉄道でも高い運賃にしないと採算取れないだろう
赤字でもいいんです!ってじゃぶじゃぶを出してくれる都合のいいパトロンでも見つけない限り…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ならしのよっしん
2022/08/23(火) 16:06:02 ID: Y4dH0QvJq5
>>13
直線距離でなく新線の距離での勾配を均すると50‰
横川丸山の登り25‰と
ヶ崎軽井沢の下り6.1‰を考慮しなければだが
>>14
115系(モーター1個当たり120kw)
11連(8M3Tだが2Mは死重なので1440kw)による
通過試験試験は失敗してしまったけれど、
270kw(225系などで使われる)に上げれば
3M8T(1620kw)でも登れるかもしれない
ブレーキ装置は3T以上あれば(EF63×2の台車が6個なので)
充分だから最低2M3Tでいける
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 16:23:57 ID: KOqExG0mTi
廃線ウォークっていうイベント定期的に開催されている
通常開されない新線区間を横川軽井沢もしくは軽井沢横川まで歩く
動画見たけどやっぱり線路の痛みが一部あるみたいで観光鉄道化は難しそうだからこのイベント参加が一番いいんじゃない?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ペンちゃん
◆uzmYrDwX1. 2022/09/30(金) 23:33:08 ID: 0PGHg9lSzv
基本的に軽ければ軽いほどブレーキはよく効くから、必要最低限の機と強ブレーキ(3軸ボギー台車とか?)を備えた軽量小の自走式トロッコ開発すれば較的容易にできそうな気がしなくもない。なお開発コスト
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 17:15:47 ID: Iwt9ogUT7L
そんな理由で3軸復活したら笑うわ
機関車にしてもに保線用に小は作られてるし、開発自体はそんなにコストはかからないんじゃないかと思うわ

どっちかと言うと問題は運営コストの方だろう
物好きを週一とかで歩かせるのと、曲がりなりにも公共交通機関として毎日運行するのとじゃ要員もエネルギー文字通り桁違いに変わってくる
それが現行の代行バスを上回る利益を生み出せるかと言ったら正直かなり怪しい
良いか悪いかは別として、バスなら道路の維持管理は行政丸投げできるしな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/10/15(日) 19:38:57 ID: rnM3n3mAOG
映像ソフトの権利を買って、音楽館がJR East Train simulatorの路線にしてくれないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0