武霊王単語

5件
ブレイオウ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

武霊王(生年不明~紀元前295年)とは、中国春秋戦国時代の君である。

なお、生前に王号を称したことはないが(他が王号を称しても「君」と呼ばせていた)、子の恵文王が王号を称したため武霊という諡を贈られている。本項でも武霊王という呼称で統一する。

君主として立つ

姓は嬴。氏は。諱は雍。粛侯の子。

紀元前326年にの君として即位した時はまだ若く、先代の臣である肥義の補佐を受けた。
武霊王の代、は商鞅の革によって強大となった侵略されつつあり、また中山などの遊牧民族に囲まれ、常に外敵の脅威にされていた。

そこで武霊王は紀元前307年、遊牧民族戦闘スタイルを身に付けさせ、まず衣服を遊牧民族のそれにめようとした。これが「騎射」である。

胡服騎射

武霊王が胡騎射の導入を群臣にはかったところ、肥義は賛成したが、武霊王の叔父である子成をはじめほとんどの群臣は反対した。

もともと中原風俗は裾の長いゆったりとした衣服であり、戦車に乗って矢を射るくらいなら良いが遊牧民族のように直接に乗るのには不便である。そこで武霊王は、ピチっと体に密着するような裾の短い上衣とズボンをまず着ることで、遊牧民族戦闘スタイルに導入しようとしたのである。

しかし長年の伝統をいきなり変えろと言われるのは抵抗がある人が多い。『史記には、武霊王が子成らに辛抱強く説得するシーンが描かれている。武霊王の熱意に子成もついに折れて、他の群臣も胡を着ることに従った。

騎射を取り入れたの軍隊は何度も中山を攻めてはその領土を奪い、ついに紀元前296年に中山の併合に成功する。は武霊王のもとでに対抗すべくを増大していった。

秦への侵入

それより先の紀元前298年、武霊王は次男の子何に王位を譲る(子何は、武霊王がで見た美女と似ていたということで娶った姚というとの間にできた子。それまで太子だった子章はした)。と称し、引き続き政治を執った。

武霊王は中原最強を攻めようとして、その手始めにの偵察を行うべく、自ら使者に扮して王の昭襄王と会見した。もともと武霊王は紀元前307年、の武王が急死するとにいた子稷(後の昭襄王)をに送り込んだ過去があった。
昭襄王はの使者に異様な威圧感を持った人物が紛れ込んでいたのを思い出し、その使者を追わせたが既にえており、この人物が武霊王だと知るとの上下は大変驚いた。

沙丘の乱

紀元前295年、武霊王は元太子の子章に憐れみの心を起こし、の北側の代の君としようとするが沙汰止みとなる。武霊王は恵文王と共に沙丘という所に遊びに行き、別々の宮殿に泊まった。

ここで子章がお付きの田不礼と反乱を起こし、子章は(武霊王)の命と称し恵文王を招き殺そうとした。肥義がまず入った所を殺される。
この反乱を子成とが鎮圧、田不礼らの郎党を皆殺しにする。しかし子章が武霊王の宮殿逃げ込み、武霊王がこれを匿ったことで事態はややこしくなった。子成とは武霊王の宮殿を囲み、その間に子章が死亡

反乱は終わったはずだが、子成とは武霊王に兵を向けた形となり、包囲を解くと後で誅殺されるかもしれないと考え、武霊王の宮殿の包囲を続けた。周りの者は皆逃げて降ってしまい、一人宮殿に取り残された武霊王は食料も尽き鳥の巣を食べるなどしたが、3ヶあまりで餓死した。

評価

史記』の作者司馬遷は「最初に太子がありながらそれを次子を立てた。しかし元の太子に憐れみを起こし、決断できないうちに動乱のため子共に死ぬ羽になり、下の笑い者となった。哀しいことである(為下笑、豈不痛乎)」と言っている。

系図

衰(成子)
  │
(4代略)
  │
鞅(簡子)
  ├────┐
(6代略) 恤(襄子)
  │
成侯(種)
  ├─────┬────┐
粛侯()  子緤 安君(成)
  │
武霊王(雍)
  ├──────┬─────┬──────┐
安陽君(章) 恵文王(何) 陽君() 平原君(勝)
             │
         孝成王(丹)
             │
         悼襄王(偃)
   ┌──────┤
代王(嘉)  繆王(遷)

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

麻倉もも (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (o・∇・o)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

武霊王

4 ななしのよっしん
2014/08/01(金) 16:41:46 ID: KVG1AKigIs
>>2
宮城先生歴史学者じゃない
勉強して原文を読めるようになった小説家ってだけ

塩野七生先生古代ローマ史学者と言うのとおんなじくらいトンチンカンだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/11/04(火) 23:28:35 ID: iAl7Gmebj0
宮城楽毅武霊王中山攻めの時はエネルギッシュな野心って感じなのに沙丘のところでいきなり老けこんだ印だったなw
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/09/30(水) 17:37:18 ID: /3qL+3ewkA
>>5
そりゃ中山攻めの頃は三十代後半のののりきった時期だけど、沙丘の時はそれから十年以上たって五〇になりかかってたからな
今と違ってそれこそ人間五〇年のころだから老け込みもするだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/10/12(月) 14:10:45 ID: hskEZSjYZ1
>>6
人間五〇年の意味を勘違いしてるんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/12/11(金) 23:41:25 ID: khvMcFgL/0
>>7
元々は人の世の50年下にしたら1日なのでまぼろしのようだ
という意味だけど、
それが言われていた日本戦国期に60になるまで生きるのは
結構困難人間50年は俗説の意味でもわりと通じるんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/02/03(水) 18:49:50 ID: 3ahAbLQ6Dx
宮城楽毅の沙丘の乱ではもうちょっと何か動くか喋るかして欲しかった気もする
まあでもあそこは田不礼VS高信期と子成のギリギリ感が面いのでやっぱり何も喋らなくて正解
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/03/03(木) 20:58:42 ID: hskEZSjYZ1
>>8
>日本戦国期に60になるまで生きるのは結構困難
そんな事実はないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/01/14(土) 21:54:14 ID: KVG1AKigIs
>>10
成人の寿命が40歳からどんなに高くても50歳前後だと言われてるから60まで生きるのはそれなりに困難と言っていいと思うがな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/05/08(日) 11:35:10 ID: dfcqap0ilw
寿命の意味調べてきたほうがいいぞ
多分勘違いしてると思う
ちなみに13歳まで生き延びた場合は均的に60歳までは生きてたらしいから、困難と言えるか微妙では?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 04:55:20 ID: IQoqmkhN0I
騎射の下りはカッコ良かったのに、「で見たにソックリな子いた!結婚ちゃおその子どもを世継ぎにするからお前嫡な」でがっかりだよ。
そりゃ司馬遷も嘆くわ……
の強さの秘地政学的にを手に入れやすいのと、シルクロードに繋がっていることがあるから、遊牧民族スタイル真似るのは良い発想だったと思う。なお。

仮面ライダー武霊王動画替え歌上手くて感動
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改